こんにちは。北杜市に移住5年目のShirokumaです!毎日暑いですね。今年は梅雨らしい日が短く、局所的な大雨や雷が多かったですね。そして、ここ北杜市でも例年通りの梅雨明けとなりました!が、雨量が少なかったのか、毎年遊んでいる川ではいつもより水量が少なくなっていました。この猛暑の中で、お米を始め農作物への水が足りるのか、心配なこのごろです…
さてこの夏は、涼しい場所で身体をホッと休めリラックスしながら自然を楽しみたい!そんな方にお勧めなのが北八ヶ岳にある「白駒池」。
北八ヶ岳とは八ヶ岳の主稜線のほぼ中間、夏沢峠から北側、蓼科山までのエリアが「北八ツ」の愛称で親しまれる北八ヶ岳。その北八ヶ岳のふもと、八千穂高原にあるのが「白駒池」で、標高2,115mに位置し、日本で最も高い湖の一つです。6月‐8月の最高気温はなんと「22〜23℃」程度と、トレッキングをして体を動かすには非常に快適な気温です。休憩時には身体が冷えてしまうので、真夏でも上着が必要なほどです。
白駒池の特徴はなんといっても神秘的な苔の森。池の周囲は原生林に囲まれており樹齢数百年の木々が生い茂り、もののけの森と名付けられるほど、ジブリ映画に出てきそうな神秘的な世界が魅力です。苔の森にはなんと520種類の苔が生息しており、国内で7番目に「日本の貴重なコケの森」として日本蘚苔類学会より選定されているそうです。さらに、もののけの森を含めた10ヶ所に名付けられた森があり、白駒の森、高見の森、ヤマネの森、にゅうの森、オコジョの森、カモシカの森、黒曜の森、丸山の森、茶水の森と名付けられた、それぞれのエリアを楽しむ事が出来ます。森の中には樹齢数百年にもなるシラビソ、コメツガ、トウヒの原生林が広がっています。
また車でのアクセスが良いのも高ポイント。中央道の諏訪インターチェンジを下りて、八ヶ岳中央部の白駒池の入口にある国道299号線(メルヘン街道)沿いに、有料の白駒池入口駐車場があります。180台ほどのスペースが完備されているのですが、休日は混雑するので早めに駐車するのがおすすめです。
駐車場から白駒池の入り口はすぐそこ!
この入り口を通って木道をすすめばゆっくり歩いても15分ほどで池に到着します。森に入った瞬間から別世界!本当にもののけ姫の世界のよう…どこを撮っても神秘的で絵になります。
池までの道から池の周辺はすべて木道で整備されており、歩きやすく初心者や子供でも歩きやすいです。池の一周は1.35kmで約40分ほど、子供とのんびり歩いても60分ほどで戻ってくることができます。
池から左方向へ歩き始めるとすぐにキャンプサイトがあり、ボートに乗って池を散策することもできます。ここでのんびり池を楽しむのも良さそうですね。
さらに、池の周回コース以外にも、途中の分岐で高見石小屋方面に行くコースやにゅうの森など日帰りで行けるコースもいくつかあるので、何度行っても楽しむ事が出来ますよ。さらに池の入り口周辺にある、白駒山荘では名物の自家製野菜カレーなど軽食が楽しめます。池を眺めながらゆっくり食事や宿泊もすることができます。私はトレッキング途中の休憩で立ち寄り、迷わずソフトクリームをオーダー。池の絶景を眺めながらのんびりと頂くスイーツは格別です!
今回は子連れということもあり、白駒池の一周を楽しみましたが、次回は高見石小屋まで足を延ばして、名物の揚げパンを食べに行ってみたいです…
白駒池には複数の伝説があり、ある娘が長者の使用人である男性と恋に落ちましたが、長者は激怒し、使用人を八ヶ岳に追放し、娘は恋人を捜しに八ヶ岳へ向かいますが、霧の中で道に迷ってしまいます。そこに現れた白馬が、池の中にいる恋人に会いたければ乗るように促し、娘は池に飛び込んで消えてしまったとのこと。
その後、池は「結ばれぬ恋も結ぶ池」と呼ばれるようになったと伝えられています。また、池に顔を映すと娘のように美しくなる!?なんていう言い伝えも…
そんな伝説にも思いを馳せながら巡ってみるのも良さそうですね。
さて2時間ほど白駒池のトレッキングを楽しんだ後は、白駒池近くの国道299号線(メルヘン街道)沿いにある、山小屋「麦草ヒュッテ」へ。ここは女性ハイカーに人気の、言わずと知れた甘味処でもあるんです。
おすすめは苔の森の地下水を使用した、ハンドドリップの「オリジナルブレンドコーヒー!」&「かぼちゃプリン」、そして「こけももジュース」!どれもここでしか味わえない一品です。スイーツだけでなく、カツカレーも衣がサクサクしていて絶品でした。最高の空気と水、そして大自然のロケーション!おいしい空気とともに、別格のスイーツ&カレーを味わうことが出来ました。
蓼科周辺は猛暑関係なく、さわやかな風が吹きぬけていました~
ぜひ、この夏は蓼科周辺や天空の「白駒池」でホッと一息、涼んでみてはいかがでしょうか?
■Information 白駒池(しらこまいけ)入り口有料駐車場
※夏休み中は混雑が予想されます!白駒池駐車場HPからライブカメラを確認することができます。白駒池のお越しの際の天候の確認、及び駐車場の状況確認にご利用下さい。
住所:長野県南佐久郡小海町大字千代里2090-2
電車:JR「茅野駅」からアルピコ交通バス(麦草峠線)で約1時間、「白駒の池」バス停下車
車:中部横断自動車道 八千穂高原ICから 21km 30分
歩行時間:60~90分(白駒池入り口駐車場から池を一周)
標高:2,115m
八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。
八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール

-
関東から北杜市に移住し、現在3歳の子供と夫の3人暮らし。
昔ながらの手仕事や畑仕事に興味津々!おいしいものと旅行大好き♪カフェ、パン屋巡りが趣味です。移住5年目のリアルな移住ライフをお届けします。
コメント