こんにちは、静岡 岩本です。今年も大井川鉄道の「機関車トーマス」の運行が始まり、静かな川根町も週末は活気が出てきたように感じます。
今回は「機関車トーマス」は停車しませんが、唯一毎日走っているSLが停車する、家山駅は、懐かしい木造の駅舎で映画やテレビ、CMなど撮影がよく行われています。有名な映画では、渥美清主演の寅さんシリーズや高倉建主演の「鉄道員」(ぽっぽや)、「ゼロの焦点」なども家山駅で撮影されました。
レトロな駅舎です。家山は、川根町(現在は島田市家山です。)の中でも大きな駅で唯一急行のSLが停車します。
雰囲気のある待合

改札口もレトロな感じ

梅雨が明け夏休みになると、名物、「抹茶たいやき」を駅前の屋台で売ります。駅も公認で普段はお店の宣伝になっています。

この家山駅と切っても切れない昔ながらの店「たいやきや」さんは駅から徒歩3分位のところにある、創業50年ほどの食堂です。を紹介します。

細い路地を入ったところにあり目立たない店構え
入口で「抹茶たいやき」を焼いています。皮の抹茶が入っているので薄緑色。あんこは昔ながらの甘い粒あん。(甘さ控えめではありません。)
バリはハサミで切りますがそのままです。

もう1つの名物「静岡おでん」。静岡人ですから黒いおでんは見慣れていますがさすがにここのおでんはすごく黒い!真っ黒という感じです。色ほど、しょっぱいわけではなく、よくだしの染み込んだ美味しいおでんです。

中はレトロな雰囲気の食堂

メニューは、3種類でシンプル!隠れた人気の焼きそばは「富士宮焼きそば」より美味しいと評判。麺がもっちりしていてにんにくが効いている。

普通の1人前でもかなり大盛りで、お皿に隙間がない。たべる時にこぼしそうになります。私はいつも半分位をパックでお持ち帰りにして家でたべます。

お土産の抹茶たいやきと、やはり食べきれなかった焼きそば。

家に帰って電子レンジでチンして食べました。あんこが甘いのでバリの部分に味がなくても食べれました。

店に飾ってある、芸能人と店主の写真がすごい!

よく、旅番組やグルメ番組にも出ています。最近は武田さんが来店したようです。

川根にいらしたら寄ってみて下さい。
静岡県の田舎暮らし物件や中古別荘 ログハウス 古民家なら日本マウント
https://resort-bukken.com/shizuoka





コメント