【長野県 松本市】スニーカーで挑んだ20キロ 秋の上高地 明神池から徳沢へ

安曇野・白馬の情報

千葉県北東部&九十九里エリア・茨城県の
物件をご案内する現地スタッフでしたが
2025年からブログスタッフに転身!
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

2年連続 秋の上高地へ!

昨年に続き、今年も10月上旬に上高地へ行ってきました。
まさか2年連続で訪れることになるとは、自分でもびっくり。
でもね、昨年の帰り道で「次こそ明神池まで行きたい!」と思っていたのです。
その「宿題」を片付けるために再び上高地へ!

2度目の上高地

2度目の上高地

前日から上高地入り

今回は前日から上高地入りして
朝から歩き始めることにしました!

前日から上高地へGO

前日から上高地へGO

昨年は長野駅から高速バスに乗り
お昼前に上高地入りしてホテルに荷物を置き
そこから梓川沿いに歩き始める!というコースでした

その時のブログはこちら
https://resort-estate.com/info/30116/

朝の空気はひんやり 13℃

朝の空気はひんやり 13℃
スタートはのんびり9時出発
山に向かった人たちは早朝に出発していました。

朝の気温13度の河童橋

朝の気温13度の河童橋

河童橋周辺は人多め!去年よりも観光客は少し多め。外国人の姿も目立ちます
しかーし
The 上高地っていう景色は河童橋ならでは!

上高地ビジターセンターに寄り道して
コースの相談をして出発です!

穂高連峰

穂高連峰

梓川の右岸沿いに明神池を目指します。
遊歩道は相変わらず美しく、木漏れ日がキラキラ。
歩き始めると汗が出てくるほど!途中で半そでに!

クマ出没注意

クマ出没の被害が日本各地で発生している報道を見て
上高地は大丈夫かなあ?

自然探勝エリア

自然探勝エリア

と、心配して
クマよけの鈴とイザというときの「笛(ホイッスル)」を持ってきました。
笛の音でクマが逃げたっていう事例があるんだそうですが
イザ!となったら逃げるの忙しくて
吹いてる時間はなさそうだけどね!

熊鈴をチリンチリン響かせているひと多めです!

歩きやすく整備されている

歩きやすく整備されている

明神池の静けさと透明度にうっとり

岳沢湿原を通り過ぎ

岳沢湿原を通り過ぎ

岳沢湿原を通り過ぎ

河童橋から歩くこと約1時間ちょいで、明神池に到着。
ここは穂高神社奥宮の敷地内にある神秘的な池で、透明度がすばらしい。

明神池

明神池

水面が鏡のように周囲の木々を映し出して、本当に息をのむほどの美しさ。
紅葉もすこーし始まっていました!

一之池

一之池

池の周囲は静まりかえっていて、鳥の声と熊鈴の音だけが響く。
観光地というよりは、神聖な場所という印象。
昨年はここまで来られなかったから、今年ようやく来られて大満足。

湖面がきらきら

湖面がきらきら

明神橋を渡り

河童橋よりもぐっと人の少ない明神橋を渡ります。

明神橋

明神橋

このまま左岸を通って河童橋方面へ戻る予定でしたが
お天気もいいので
思い切って徳沢方面へ足を延ばすことにしました!

徳沢キャンプ場方面へ向かう!

え!トレッキングエリア!?

トレッキングエリア

トレッキングエリア

明神池から徳沢までは「上高地トレッキングの王道」と言われているそうです。

途中から道幅が細くなり、木の根っこがあちこちに張り出していて、まさに山道。
石がゴロゴロで歩きにくいじゃないか!
平坦って言ったの誰!?
ナニコレ、坂道あるじゃん!と内心ツッコミながらも
だんだん体が慣れてきたかも!?

すれ違う人たちの多くは本格的なトレッキングシューズ。
私はというと、普通のスニーカー。
石がゴロゴロしてるところでは、足裏にじんわりダメージを感じつつも
「帰りはきっと筋肉痛だな」とおもいつつもひたすら、前進。

明神から約3キロ歩いて徳沢に到着!

森林浴コース

森林浴コース

着いたー!
まあ、ここまでよく歩いたなあ
ここのキャンプ場をベースに
山に登る人も多いようです。
この場所には
5月ころにはニリンソウやエンレイソウ・エゾムラサキ
ベニバナイチヤクソウなど多くの草花がたくさん咲くんだそうです。

季節を変えて
また見に来たいものです!

徳沢園

徳沢

また、ここ徳沢は
井上靖の描いた山岳小説『氷壁』の舞台でもあります。
ここへ来る前に読み返しておけばよかった!
またもや宿題を残して
徳沢を後にしました。

氷壁の舞台となった徳沢

氷壁の舞台となった徳沢

全行程約20キロの上高地散歩

徳沢から明神方面へはまた同じ道を辿ります。

今度は下り坂!
転ばないように気を使いながら
ヨロヨロ進みます。

全行程20キロ

全行程20キロ

日が暮れる前にホテルに戻りたいなあと
まあ、そんな感じでゆるゆる戻ります。

今回の上高地散歩
全行程約20キロの道のりでした。

3000メートル級の山々

3000メートル級の山々

3000メートル級の山々と、ほかにはない美しい水の流れの
梓川とその支流
ちょっと無理はありましたが、普段のお散歩装備で
この場所を歩ける唯一無二の場所
また来年の同じころ、この道を歩いているような気がします。

「海派」の私ですが、「山の近くもいいじゃん」って
思えるようになった、上高地。

ぜひ、訪れてみてください!

明神池のほとり

上高地また行くぜ

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件はこちらでご紹介しています
https://resort-bukken.com/ ←クリック

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~19:00 / 土・日・祝日 10:00~18:00
公式サイトhttps://resort-estate.com/
ポータルサイトhttps://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    「田舎暮らし」といったらやっぱり古民家でしょう♬【松本市】

  3. 3

    【静岡】日本でここだけ!アプト式列車が乗れる鉄道「大井川鐵道」

  4. 4

    【京都】約500年間、歴代天皇のご自宅!日本の中心地「京都御所」

  5. 5

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編その2】

  6. 6

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編】

  7. 7

    川根町・SLが停車する映画のロケ地で有名な「家山駅」と名物店「たいやきや」という名前の食堂・マスコミでも人気です!

  8. 8

    埼玉県入間市・首都圏から日帰りで行ける"アメリカ"!『ジョンソンタウン』

  9. 9

    絶対泊まりたいオールインクルーシブ宿『グランドメルキュール八ヶ岳』超人気宿で後悔しない楽しみ方【山梨県】

  10. 10

    【北杜市・大泉町】素敵なお花屋さんで優雅なひと時を…八ヶ岳南麓にあるFlowers for Lena(フラワーズフォーレナ)へ

最近の記事

  1. 【長野県 松本市】スニーカーで挑んだ20キロ 秋の上高地 明神池から徳沢へ

  2. 【京都】約500年間、歴代天皇のご自宅!日本の中心地「京都御所」

  3. 【静岡】日本でここだけ!アプト式列車が乗れる鉄道「大井川鐵道」

  4. 【山梨】日本三奇橋の1つ!国の名勝の指定!珍しい構造!「猿橋」

  5. 埼玉県入間市・首都圏から日帰りで行ける"アメリカ"!『ジョンソンタウン』

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP