関東最大級の鍾乳洞 群馬県上野村にある【不二洞】で幻想的な体験を満喫!

赤城南麓の魅力

みなさんこんにちは!

群馬県在住!群馬の情報をお伝えする、春野こむぎです。

 

連日ニュースを賑わせている「群馬県」です。

なんといってもこの夏のビックニュースは、「国内歴代最高気温41.8℃をたたきだしたのが群馬県伊勢崎市だった」ということでしょうか。

この暑さいったいいつまで続くのでしょうか、、、

そうは言っても、

日が暮れるのが少し早くなり、季節は少しずつ秋へと移っていっているようにも思います。

 

さて今日は、まだまだ暑い日が続いている群馬県の「夏の暑さをしのげるスポット!」をご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

不二洞から北方面の山々

自然豊かな村 多野郡上野村

訪れたのは、面積の9割以上を森林が占める豊かな自然が広がる群馬県多野郡上野村です。

 

「鶴(つる)が翼を広げ羽ばたいているように見える」

おなじみの群馬県の特徴的な地形。

鶴の右の羽の先、群馬県の最南端に位置し、長野県と埼玉県が隣接する自然豊かな山間にあり人口972人(2025年7月1日現在)ほどの小さな村です。

 

1985年(昭和60年)には、「日本航空123便墜落事故」という悲しい事故が起きてしまった現場でもあり、

40年経った今でも悲しく悲惨な事故として記憶に残っている方も多いかもしれません。

犠牲になった方々を悼み、二度とこのような事故がないよう空の安全を祈るばかりです。

 

関東最大級の鍾乳洞【不二洞】へ!

上信越自動車道「下仁田インターチェンジ」から県道45号線を経由し約40分ほどの標高約700メートルの山奥にあります。

「山奥」ということで到着までの道のりはやや険しく、対向車とのすれ違いが厳しい場所も一部ありました。

途中「湯の沢トンネル」というトンネルを抜けて行くのですが、

大のトンネル嫌いの私にとっては一番の難関でした。

 

何がダメかというと、

閉鎖的な空間の中で前を向いて走っていく間中、目の前をずっとトンネル内の照明が過ぎ去ってく。

「ずっとライトを目の前で点滅させているような感じ」

というのでしょうか。

とにかく長い「湯の沢トンネル」に目が回りそうでした。

調べてみると、全長3,323メートルの長さでした。

トンネルが苦手な方は要注意ですね。

 

比較的大きな通りから不二洞までの道のりには、たくさんの「案内旗」がたなびいているので道に迷うこともなく到着しました。

不二洞の入り口

 

駐車場に車を停めると、目の前に総合案内所があります。

入場チケットは、この案内所内にある券売機で購入します。

 

大人¥800、小学生¥500

 

案内所内に注意事項等の張り紙があったので見てみると、

 

【注意事項】

・総合案内所から洞内まで350メートルの坂道と120メートルのトンネルを歩きます。

・洞内には148段の螺旋階段があり、見学には体力を必要とします。

・見学には40~50分程度かかります。

・洞内にはトイレがありませんので案内所で済ませてからお出かけください。

・高血圧、心臓疾患等の疾患のある方、坂道や階段の歩行困難な方は安全面から入場をご遠慮ください。

【禁止事項】

・飲食、喫煙、ペットの同伴、ベビーカーの使用禁止

 

と、書いてありました。(要約しています)

 

不二洞に来る前に、知り合いから

「軽く山登りの気持ちで行った方がいいよ。」 と言われていた意味がやっとわかりました。

 

これはちょっとした戦いになるかもしれません。

軽くストレッチをして、いざ出発です!!

総合案内所

 

案内所の奥に不二洞への登り口があります。

不二洞への登り口

 

不二洞の入り口まで約350メートル。

かなりの急な坂道で、すぐに息が切れてしまいました。

日頃の運動不足が堪えます。 泣

 

無理をせず休憩をしながら進んでいきます。

少し進んだところで、コウモリが「ファイトファイト」と応援してくれていますが、

おもしろい返しをすることもできず、無言で登るのが精いっぱいでした。 泣

入り口まであと200メートル

 

約10分ほど歩き入り口に到着しました!

疲れた~。

すでにお疲れモードですが、いやいやこれからが本番ですよ。

いったん入り口のベンチで一休み。

不二洞入り口

 

では、中に入ってみたいと思います。

ドアを開けた瞬間、冷たい空気が外に溢れてきました。

中は一気に夏から冬です。

気温は通年10度くらいだそうで、

「夏は涼しく冬暖かい」

どこかのハウスメーカーのキャッチフレーズのようですが 笑

 

トンネルは120メートルの人工トンネルで、ライトアップやプロジェクションマッピングが施されていました。

色々な色のライトがどんどん迫ってきて、まるでアトラクションに進んでいくかのようなワクワク感がありますね。

この演出は、2024年4月にリニューアルオープンした時に始まったもので、評判も良いそうですよ。

 

トンネルを通り抜けると、全国的にも珍しい縦穴が見えてきます。

ライトアップされたトンネル

 

扉を開けると、目の前に現れた螺旋階段。

148段、約40メートルの竪穴を螺旋階段で登っていきます。

写真を見てもわかるように、階段はとても急で、さらに雨水で足元は滑りやすいため、十分注意し慎重に進んでいきます。

この日ばかりはお洒落に気をとられている場合ではなく、ぜひ履きなれた運動靴で来ることをオススメします!

螺旋階段

 

螺旋階段を登り始め、最初に出てくるのが「正面釈迦弥陀観音」です。

螺旋階段の途中にも鍾乳石などがあり、とても不思議な空間となっています。

ひと先ず手を合わせ、旅の安全を祈りました。

正面釈迦弥陀観音と極楽浄土夫人

 

不二洞内には、ライトアップされている箇所がたくさんあり、非日常の神秘的な雰囲気がとても素敵でした。

自然の鍾乳洞とライトアップは、まさに写真映えするようなフォトスポットでしたよ。

大天井あたり

 

「疲れたな~」

、、、と思うと現れる「休憩用のベンチ」。

あちこちに用意されているので安心です。

私も何度休んだことか。 笑

遠慮せず休み休みお進みくださいね。

休憩用に用意されたベンチ

 

初めて洞窟の探検に成功した僧侶が、修行の場として洞内の各所に仏教にちなんだ名前を付けたそうです。

三途の川

 

7回撫でると願いが叶うという「石柱」です。

しっかり撫でてきました。

この場所に立つと、自然と願いたいことは「健康でいられますように」になりますね。 笑

健康じゃないと、ここにも来れませんから。

閻魔の金剛杖

 

真っ暗な暗闇の中でもしっかりと緑の植物が生きていました。

自然って凄いですね。

奥の方には、まだ誰も踏み入れたことのない穴がいくつもあるそうで、

「不二洞」には、いまだ解明されていない未知の世界が広がっているんだなと感じました。

 

迷宮に迷い込んだかのような景色に、さながら探検家の気分になってきます。

神秘的なトンネル

 

不二洞の歴史は、

今から1200年ほど前、原生林に覆われていたこの辺りでサルが集まり騒いでいるのを村人が見つけました。

近寄ってみると「小さな穴」があり、それから幾度となく探検が繰り返され、今から400年ほど前、藤原山吉祥寺の開山・安宗(あんそう)という僧侶が洞窟の探検に初めて成功したそうです。

 

10メートルほど上を眺めると、小さな穴から青空が見えました。

一番最初に発見された「小さな穴」のようです。

その近くでは、当時のサルの様子をプロジェクションマッピングで表していました。

空穴付近のプロジェクションマッピング

 

出口が見えてきました。

40~50分の神秘的な鍾乳洞の旅もここで終わります。

 

あっ!

最後の最後でまだ試練がありました!

出口を出て、そこから出発地点までの帰り道です。

ここまで登ってきたので、その分下り道を下りなければなりません。

登りよりもかなりキツかった気がします。

みなさんもくれぐれも気を付けてお帰り下さいね。

出口

 

まとめ

群馬県天然記念物にも指定されている関東最大の規模を誇る「不二洞」。

ライトアップされた幻想的な景観は、思わず息をのむほどの美しさです。

何千、何億年という歳月をかけて形成された自然の神秘をぜひ体験してみませんか。

アクセス

《不二洞》

【住所】群馬県多野郡上野村川和665

【電話】0274-59-3117

【営業時間】9時~16時30分 (11月:9時~16時  12月~3月:10時~15時)

【休み】無休 (※雪、台風、その他の気象条件により臨時休業となる場合があります)

 

 

いなかも家探しでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご紹介しております。

お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【北杜市】移住希望者必見!移住&子育て支援情報まとめ2025!

  3. 3

    北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  4. 4

    【印旛郡酒々井町】酒々井パーキングエリア 下り で、ひとやすみ

  5. 5

    六月の北軽井沢

  6. 6

    【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  7. 7

    移住の魅力|家族やカップルで行きたい!安曇野の牧場ソフトクリーム厳選3選 

  8. 8

    芽吹きが始まったばかりの奥志賀高原で【カナディアンハウス】の中古別荘をご案内しました

  9. 9

    安曇野の名水

  10. 10

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

最近の記事

  1. 関東最大級の鍾乳洞 群馬県上野村にある【不二洞】で幻想的な体験を満喫!

  2. 【京都】有名な陰陽師の神社「清明神社」と「一条戻橋」

  3. 【田舎暮らし】夏といえばプール!家でも楽しめる!

  4. 【北杜市】移住希望者必見!移住&子育て支援情報まとめ2025!

  5. 【田舎暮らし】移住検討中の方必見!!移住の不安はこれで解決!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP