日本ロマンティック街道めぐり とうもろこし街道

嬬恋・北軽井沢逍遥

現地スタッフの日本マウントです。

奥日光から、金精峠を超え菅沼、丸沼を経て、
長距離ドライブの疲れは、
美しい紅葉を背景にした白根温泉・薬師の湯で、足湯もございます。

白根温泉

秋の行楽シーズン、沿道の畑は次のシーズンの準備ですが、
道の駅や農産物直売所には秋の実りがいっぱい!
まだ、とうもろこしなども売られていますね。

とうもろこし街道 02

片品村へはいって来ると、随所に農産物直売所、その看板に
「とうもろこし」が目につきます。

とうもろこし街道 03

片品村観光協会公式ブログを観ると、「とうもろこし街道」
呼んでいるそうです。

とうもろこし街道 01

新鮮で焼き立てのとうもろこしがいただけるのはもちろん、
お持ち帰りや、他の秋の味覚、りんごや、舞茸などもおすすめ土産!
ドライブコースのお楽しみスポットです。

次は、吹き割りの滝へ、

奥利根への玄関口
沼田市白沢町の物件はこちらです

田舎暮らし向け物件のNo.1を目指す 、
日本マウントのサイトはこちらです

投稿者プロフィール

日本マウントスタッフ(群馬)
関東甲信の中古別荘、リゾート物件、
田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!!
不動産関係のご相談もお気軽に!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編その2】

  2. 2

    移住の魅力|家族やカップルで行きたい!安曇野の牧場ソフトクリーム厳選3選 

  3. 3

    安曇野のおすすめ店7選|移住者が選ぶ!安曇野に来たら行きたいお店

  4. 4

    安曇野でお土産と言えば「さかたのおやき」大人気おやきの定休日や気になる賞味期限を紹介

  5. 5

    コリーナ矢板のオススメ物件

  6. 6

    【京都】約500年間、歴代天皇のご自宅!日本の中心地「京都御所」

  7. 7

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  8. 8

    芦ノ湖高原別荘地を取り巻く絶景で癒される

  9. 9

    八ヶ岳に来たらやっぱり清泉寮

  10. 10

    わたらせ渓谷鉄道Ⅷ お勧め撮影スポット

最近の記事

  1. 【山梨】果物の名前が入っている駅!さらに昔使っていたホームがある駅「勝沼ぶどう郷駅」

  2. 安曇野のおすすめ店7選|移住者が選ぶ!安曇野に来たら行きたいお店

  3. 県外からも多数の参拝者が訪れる【群馬県佐波郡】玉村八幡宮で『人形感謝大祭』が斎行されました

  4. 赤城南麓【群馬県前橋市】リニューアルした『ぐんまフラワーパークプラス』に行って来ました!

  5. 【田舎暮らし】芋掘り体験!自宅ではオリジナルの焼き芋!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP