みなさんこんにちは!
群馬県在住!群馬の情報をお伝えする、春野こむぎです。
11月に入ったばかりだというのに、早くも街には色とりどりのイルミネーションの灯りが夜空を彩り、幻想的な景色をつくりだしています。
ついこの前、お正月だったような気分ですが、、笑
時間の流れは早いですね~。
そんな11月1日、【群馬県伊勢崎市】で開催されたひとあじ違ったイルミネーション、『いせさき燈華会(いせさきとうかえ)』に参加してきました。
『いせさき燈華会』は、伊勢崎市指定重要文化財である「いせさき明治館」周辺を舞台に、
灯籠やろうそくの優しい灯りと地域遺産のライトアップを組み合わせた和風イルミネーションイベントです。
優しい灯りと「いせさき明治館」の様子をぜひご覧ください。
『いせさき燈華会』が開催されました
いせさき明治館は、「世界自閉症啓発デー」や「世界脳性麻痺デー」などの世界啓発デーに合わせ、それぞれのシンボルカラーを使い年に数回ライトアップをしています。
この日は『いせさき燈華会』にあわせ、薄い黄色の光で照らしていました。
オレンジやブルーは見たことがあったのですが、この色は初めてでした。
キャンドルの灯りに合わせ、優しい黄色にしたのかもしれませんね。

ライトアップされた『いせさき明治館』
群馬県道2号前橋館林線から北に入った「いせさき明治館」前の通りには、
カップの灯籠や竹筒に繊細な細工を施した竹筒灯籠など様々な灯りが灯り、約150メートルの通りは幻想的に輝いていました。
当日は風速5メートルの風予報が出ていたため、「状況により展示ができない場合もあるかもしれない」との情報もありました。
それでも、無事スタートすることができ、やや風があったものの最後まで開催することができました。
途中、何度も火が消えてしまうアクシデントもありましたが、そのたびにスタッフやボランティアの方々が消えてしまった灯籠を探しては火を灯し、
絶えず灯りを灯し続けたおかげで、終了間際まで賑やかなイベントになったようです。

たくさんの灯籠が並びます
灯籠の中には、地元伊勢崎市の「伊勢崎銘仙」模様の「銘仙灯籠」も飾られていました。
中を覗くと、火を灯したキャンドルが使われていたので少し心配になりましたが、
スタッフの方に話を伺うと、本物の銘仙が貼られているのではなく「銘仙をコピーし貼ってある」とのこと。これなら風が吹いて炎がそよいでも燃え移ることはなさそうなので一安心です。
色々な銘仙模様がとても素敵で、まさに「伊勢崎市を代表する灯籠」といった感じですね。

伊勢崎銘仙模様の灯籠
こちらはひょうたんを使って作った「ひょうたんランプ」です。
ひょうたんに好きなデザインの下絵を描き、下絵に沿って千枚通しなどで穴をあけデザイン通りの模様をつけるそうです。
模様の隙間からこぼれる優しい灯りがとても素敵で、しばらく時間を忘れ、「ぼー」っと癒しの時間を過ごさせていただきました。 笑

ひょうたんランプ
伊勢崎市指定重要文化財『いせさき明治館』
「いせさき明治館」は、伊勢崎駅から徒歩で南に約9分下った場所にあり、白い壁と赤い屋根がひときわ目を引く洋館です。
明治45年(1912)に建てられたい「せさき明治館」は、県内で最も古いとされる木造洋風医院建築である「黒羽根内科医院」の旧館でした。
所有者の市への寄贈の意思を受け、2002年に伊勢崎市重要文化財に指定されました。
その後、本町通りにあったものを現在の場所へと曳家移転し、今では若者や外国観光客も訪れる大人気の「いせさき明治館」となりました。

伊勢崎市指定重要文化財 いせさき明治館
そんな「いせさき明治館」では、「~大人のあそび場明治館~白秋のおとずれ」と題して、秋色銘仙の展示を9月6日(土)~11月24日(月)まで開催しています。
通常、開館時間は10時~17時のところ、この日は『いせさき燈華会』にあわせ開館時間を延長しての開催だったため、灯籠とともに見学することができました。
深みのあるカラフルな色合いと繊細な柄が特徴の伊勢崎銘仙。そのなかで、白秋の訪れを告げる秋色銘仙。
柄や色で感じられる「秋」を演出していました。

入り口正面の伊勢崎銘仙
伊勢崎市は、栃木県足利、埼玉県秩父、東京都八王子、群馬県桐生市と共に日本5大銘仙のひとつと言われています。
その中でも「伊勢崎銘仙」は、大正から昭和初期にかけて生産量は全国の半分を占めるまでに至り、伊勢崎銘仙の黄金期と呼ばれるまでになったそうです。
明治館のスタッフの方のお話では、
「伊勢崎銘仙」は、明治・大正・昭和初期に渡り全国でも人気が高く、特に関西方面の奥様やお嬢様などの「おしゃれな普段着」として重宝されてきたそうです。
当時、日本女性の10人に1人が伊勢崎銘仙を着用されるほど人気の織物だったそうですよ。
その後、戦後の洋装化によって需要が減少し、伊勢崎銘仙を着る人も少なくなってしまいましたが、近年では「アンティーク銘仙」として、その斬新なデザインが若い世代を中心に再評価されているんです。
「伊勢崎銘仙」の特徴は、なんと言っても カラフルで可愛らしい柄です。
明治館の玄関を開けると、そんな銘仙の数々が目の前に飛び込んできます。
紅葉した落ち葉を集めたようなカラフルな柄やトンボが柄になっているものもありました。
この日は2階の展示を見学することができませんでしたが、以前見学に行った際には「大正ロマン」や「昭和レトロ」を感じるたくさんのアンティーク銘仙の展示がありましたよ。
季節ごとに衣替えをするため、行くたびに違う銘仙を見ることができるんです。
写真の銘仙の柄は、秋の最盛期のくだもの「リンゴ」を描いた柄です。
茶色地に水色を指し色に使ったっ大胆な柄だと思いませんか?
色や柄で「秋」を表現できるなんて、着物の素晴らしさを再確認しますよね。

リンゴ柄の伊勢崎銘仙
他にも館内には、応接室や診察室、客室、トイレ、電話室など、当時のままの様子を再現しており昭和レトロを感じることができます。
黒柿や楓、黒檀など貴重な木材をはじめ、戸棚に付いた金箔など高級な材料が随所に使われているところからも、拘りを詰め込んだ建物だったようです。

応接室
2階にある機織り機「高機」です。
機械生産が主流の中、「高機」を使った手織り生産が多く見られた伊勢崎銘仙は、手織りが生み出す複雑な柄と独特の風合いが特徴です。
また、織るのに高度な技術を必要とした「併用絣(へいようかすり)」と呼ばれた銘仙は、伊勢崎でしか製造することができなかったそうです。
そんな「伊勢崎銘仙」の良さを伝えるため様々な取り組みがされています。
いせさき明治館の近くにある「日本茶専門店 茂木園」では、銘仙の絵柄をパッケージにデザインした銘仙茶の販売がされていたり、
近くの『伊勢崎神社』では、伊勢崎銘仙を使った御朱印帳とお守り袋が並び参拝者の注目を集めているそうですよ。
また、伊勢崎市の織物文化を後世に伝えるため、小中学生に「はたおり体験」や「銘仙授業」なども行っているそうです。

高機
このあたりは昔、城下町として栄え人々の交流も活発だった場所だったそうです。
周辺には、古い老舗和菓子屋さんなども多く残っており、今でも「城下町」だった様子が垣間見えます。

まとめ
東京から100キロメートル圏内の群馬県南部の平野部の中心に位置する伊勢崎市。
主要幹線道路や高速道路網が整備され、東京をはじめとする県内外各地へのアクセスが良く、自動車交通の便利性に優れています。
東京方面へは、関越自動車道経由で伊勢崎インターから練馬インターまで約1時間10分。また、新幹線の利用で、伊勢崎駅から東京駅まで約1時間30分とあっという間に到着します。
大型ショッピングモールや病院、大きな公園もたくさんあり、暮らしやすさも抜群です。
なんといっても個人的に嬉しいのは、「花の名所がたくさんある」こと。
花好きさんには、ぜひともオススメしたい街ですね!
四季折々の花が咲く自然豊かな街「伊勢崎市」にぜひ一度でかけてみませんか。
《いせさき明治館》
【住所】伊勢崎市曲輪町31-4
【電話】0270-40-6885
【開館時間】10時~17時
【休館日】月曜、火曜(祝日の場合は水曜)、年末年始
【入館料】無料
いなかも家探しでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご紹介しております。
お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール






コメント