こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな前島です!
連休などがありますと、やはり遠出をしたくなりますよね。
せっかくの休みなら、少し遠くまで行って、楽しみたいと考えてしまうのは、当然だと思います。
僕も、連休があれば、やはり遠出したくなりますし、いろんな観光地で楽しみたいと思ってしまい、連休は、パートナーの彼と、いろいろな観光地に出かけています。
テーマパークなど遊園地系も楽しいですし、夏であれば海などのマリンスポーツを楽しむのも良いですし、冬であれば、ウインタースポーツを楽しむものいいですね。
ですが、自然などを楽しむのも、とても良いと思いますよ。
まだ移住をしていなく、都会に住んでいる方であれば、コンクリートジャングルから、緑が一面に広がる自然豊かな場所で、ゆったりと過ごすのも、とても気持ちが良いですし、ストレス発散にもつながります。
山の上や、普段は乗らないロープウェイなどに乗ることも、普段は経験しないことですので、とても楽しいです。
そこで、今回は、東京周辺からも週末に気軽に行けて、山梨のお隣の県にある【北八ヶ岳ロープウェイ】について、ご紹介していこうと思います!
ぜひ、楽しんでいってくださいね。
目次を読む
北八ヶ岳ロープウェイとは?
長野県の茅野市にある観光施設です。
八ヶ岳の北側にある【北横岳(読み:きたよこだけ)】と【縞枯山(読み:しまがれやま)】の間にかかっているロープウェイです。
山麓駅(読み:さんろくえき)から、山頂駅(読み:さんちょうえき)までの高低差は、なんと、【466メートル】のありまして、乗車時間は、【約7分間】となっています。

北八ヶ岳ロープウェイ
それぞれの駅も、標高が高くなっていまして、下の山麓駅は、標高が【1,771メートル】で、上の山頂駅の標高は、【2,237メートル】となっていますので、山麓駅でも、結構な表となっています。
富士山の標高が、【3,776メートル】ですので、この北八ヶ岳ロープウェイの山頂駅の標高から、【約1,000メートル】ほど高くなると、ほぼ富士山と同じ標高になると考えますと、結構、高い標高だと思います。
このロープウェイは、7分かけて、466メートル進みますので、時速に変換してみますと、【約時速4キロメートル】の速さということになります。
この速さを考えると、結構ゆっくりだなと思われるでしょうが、標高が上がるにつれて、自然の景色も徐々に変わっていきますし、とてもきれいな景色ですので、これくらいゆっくりなほうが、景色を楽しめるので、ちょうどいい速さだと思います。

北八ヶ岳ロープウェイ
スピードが速いと、景色をゆっくり見ることができずに、あっという間に、頂上に着いてしまうので、それですと、少し残念な気持ちになってしまいますので、ここの北八ヶ岳ロープウェイは、景色もゆっくり楽しめるので、とても素晴らしい施設だと思います。
ロープウェイの山頂には、坪庭自然園がありまして、1周、散策するコースが用意されています。
展望デッキがあったり、山のカフェがあったり、パワースポットとなっている横岳神社(読み:よこだけじんじゃ)もあったりして、頂上も、とても楽しい施設になっています。

北八ヶ岳ロープウェイ
山麓駅(下側)の施設紹介
ロープウェイの入口である【山麓駅】側にも、ロープウェイだけではなく、いろいろな楽しめる施設があります。
スカイレストラン こまくさ亭
北八ヶ岳ロープウェイのなかで、メインになるレストランです。
なんと、ここのレストランは、全席で【150席】もある大きなレストランです。
かなり大きいレストランですが、土日や連休、観光シーズンなどは、かなり混むと思います。
このレストランは、洋食メインのレストランでして、季節ごろの料理を提供していたり、信州(地元)の食材を使った手作り料理なども提供していたりしています。
もちろん、料理だけではなく、カフェのようなケーキやコーヒーなども提供していますので、少し休憩をするのにも、ぴったりなレストランになっています。
テーブル席以外にも、座敷の席も用意されていますので、小さなお子さんがいるご家族なども、安心して利用することができます。
※土日のほうが、少し長く営業しているようですが、行かれる際は、公式のサイトや北八ヶ岳ロープウェイの問合せ先へ連絡して確認してくださいね。
バーベキューガーデン
オープンテラスのスペースに、バーベキューができる施設があります。
ログハウス風のコテージが、複数個ありまして、1つのコテージに、【最大10名】まで入ることができる大きさになっています。
ご家族や、友だちグループなど、複数名でも、十分に楽しむことができます。
バーベキューセットという、ライスもついたものが用意されていまして、1人前が【1,500円】から注文することができますので、気軽にバーベキューを楽しむことができます。
※この値段は、2025年時点の情報ですので、必ず施設へ確認してから、行くようにしてくださいね。
ただ、夏場だけの営業のようでして、春や秋などに営業しているかは、不明ですので、もし、夏以外の期間に利用したいという方がいましたら、施設へ確認してください。

BBQ
売店「かもしか」
ここの売店は、800個以上のお土産のアイテムが売っているお店です。
かなり種類がありますので、どのお土産を買うか、悩んでしまいます。
定番のお土産(お菓子など)も、もちろん販売されていますが、雑貨も販売していますので、信州みやげとして、思い出にもなる、すてきなアイテムに出会うことができますよ。
また、ロープウェイの待合室の近くには、サンテラスもありますので、山麓駅からの景色を眺めることもできます。
山麓駅だけでも、これだけ楽しめる施設がありますので、ロープウェイに乗る前、もしくは、乗ったあとに、楽しんでから、帰るというのも、いいと思いますよ!

スイーツ
山頂駅(上側)の施設紹介と見どころ
ロープウェイで山頂駅まで、上りますと、山麓駅とは、また違った魅力があります。
山麓駅(下側)は、山麓駅の楽しみがありますが、山頂駅(上側)には、山頂駅ならではの楽しみがあります。
山頂の売店兼喫茶店「山のカフェ2237」
山頂駅の標高2,237メートルの位置にある売店兼喫茶店のお店です。
このカフェには、【こけもも】と呼ばれる果実を使ったジュースや、売店には、お菓子などが売られていまして、お土産として人気の商品となっています。
【こけもも】は、赤い果実で、直径1センチメートルほどと、小さな果実で、甘酸っぱい味がします。
ジャムやソースなどに使われることが多い果実です。
実は、この【こけもも】は、この山頂駅周辺で、自生していて、ここの【こけもも】を収穫して、ジュースやお土産の商品などを作っています。
売店のすぐそばに生えている果実を使ったものを、食べられたり、飲めたりするのは、とてもすごいことですよね。
こういったことも、田舎だからこそ、できることですので、田舎の魅力にもなりますよね。

坪庭自然園
展望デッキ
売店兼喫茶店のお店のすぐそばに、この展望デッキがあります。
山頂からのすばらしい景色を、展望デッキから一望できるのは、とてもすてきですし、感動しますよね!
ただ、この展望デッキは、夏のシーズン限定で開放されていまして、4月下旬から11月中旬くらいまでが、オープンしている期間です。
ゴールデンウイーク辺りからオープンして、紅葉が終わったあとくらいに、クローズするといった感じですね。

景色
坪庭自然園
最初のほうでも、少しご紹介しましたが、坪庭自然園は、山頂駅を降りて、外に出ると、あります。
坪庭自然園は、国定公園第一種特別保護地域にも指定されている場所で、かなり貴重な場所になっています。
この坪庭自然園を散策コースを使って、見ていきます。
山頂駅からスタートして、1周するのに、【1.15キロメートル】で【約30~40分】ほどかかる散策コースとなっています。
途中途中で、急な階段(上りと下り)や、砂利道などとなっていますので、動きやすいスニーカーのような靴で来ることをおすすめします。
スタートしますと、パワースポットである「横岳神社」が出てきまして、ここでお参りをして、進んで行くと、第一休憩所というのが現れます。
この散策コースには、第一から第三まで休憩所があります。

第一休憩所
横岳神社と第一休憩所の間に、急な上りの階段が、ある場所が出てきます。
少し大変な場所になっていますが、ここを過ぎると、急な上りの階段は、出てきませんので、ここだけがんばって、第一休憩所で休むのが良いと思います。
第一休憩所から第二休憩所と、第二休憩所から第三休憩所までの間は、急な階段など、歩きにくい場所は、ほとんどありませんので、自然を楽しむことができます。

第二休憩所
そして、第三休憩所から山頂駅までには、急な下りの階段が出てきます。
ここが、ラストの大変なポイントでして、ここをクリアすれば、大変なポイントはありませんので、ここだけ、がんばりましょう!
山頂駅に戻ってきましたら、カフェでゆっくりしたり、展望デッキでゆっくりして、休んでいくのもいいでしょう。
高山植物
標高が高いため、この坪庭自然園には、いろんな高山植物が咲いています。
季節ごとに、違った花を咲かせますので、どの季節に行っても楽しむことができます。
かわいらしい花も咲いていたり、地上では見ることができない植物を見たりして、散策を楽しめますよ。

ロープウェイ
アクセス
住所:長野県茅野市北山4035-2541(北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅の住所です。)
駐車場:無料駐車場あり(600台)
最寄りインター:中央自動車道 / 諏訪インター
※諏訪インターから40~50分で到着します。
最寄り駅:JR中央本線 / 茅野駅
※茅野駅から「北八ヶ岳ロープウェイ」行きのバスに乗って、60分くらいで到着します。
営業時間:季節によって異なりますが、だいたい8:00~17:00前後くらいです。(ロープウェイの営業時間です。公式サイトに季節ごとの営業時間が書いてあります。)
料金:(中学生以上の大人:往復で2,600円)、(小学生:往復で1,300円)
※小学生未満は、大人1人につき2名まで無料です。
※2025年時点の情報ですので、かならず公式サイトを確認してから、行くようにしてください。
最後に
今回は、長野県の茅野市にある【北八ヶ岳ロープウェイ】についてご紹介してきました。
東京周辺からでも、中央本線で来れますし、山梨の別荘地からも近く、とくに「清里」エリアからは、近いですので、清里に遊びに来たときや、清里へ移住された方などは、ぜひこのロープウェイに一度、乗りに行ってみてはいかがでしょうか?
清里以外の方も、とてもすてきな場所ですので、ぜひ一度来てみてくださいね!
季節ごとによって違った景色になりますので、いろんな季節に、来てみるのも良いと思います!
それでは、観光も楽しんでください!
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール

-
奈良県でパートナの彼と、2人で田舎暮らしをしている前島です。
旅行が好きで、いろんなところに2人で旅行していますので、旅行の記事なども投稿していこうと思っています。
最新の投稿
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2025.10.16【長野】日本最大アルプスの絶景が見れる!「北八ヶ岳ロープウェイ」
田舎コラム2025.10.13【京都】約500年間、歴代天皇のご自宅!日本の中心地「京都御所」
静岡市・中山間地の情報2025.10.12【静岡】日本でここだけ!アプト式列車が乗れる鉄道「大井川鐵道」
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2025.10.11【山梨】日本三奇橋の1つ!国の名勝の指定!珍しい構造!「猿橋」
コメント