みなさんこんにちは!
群馬県在住!群馬の情報をお伝えする、春野こむぎです。
長いお盆休みも終わり、日常が戻ってきたものの
早くも「お疲れモード」の声があちらこちらで聞こえてきています。
私もその一人。
のんびりしすぎた休みだったので、通常運転に身体が戻れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
小さな子どもさんのいるご家庭では、宿題の追い込みで忙しい日々を送っているかもしれませんね。
今日は、
「夏休み中、まだ遊びに行ってないよー」
という方にも嬉しいお知らせです!
赤城南麓にある「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」の紹介です。
ぜひ最後までご覧くださいね。

シンボルのオランダ型風車
目次を読む
道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡へ!
「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」は、群馬県前橋市滝窪町の赤城山南面の裾野を走る国道353号線沿いにある道の駅です。
道の駅のシンボル「オランダ型風車」は、高さ22メートルの大きさで北関東一の大きさを誇っているんです。
茶色と水色のコンビがとても可愛いですよね。
眺めていると、なんだかオランダにいるような気持になってきます。 笑
道を走っていると突然現れる大きな風車に一瞬びっくりしますが、迷うことなくすぐに「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」だとわかります。
去年のこの時期は、風車の周りに真っ赤なサルビアが咲いていたのですが、
あれ? 今年はどうしたんだろう。
ですが、
風車の下には、昨年10月から土日祝限定で売店がOPENしたそうなので賑やかなようですよ。
この日は平日だったのでお店はありませんでしたが、
おもちゃやお菓子、ドリンク、軽食など販売しているそうで、ちょっと軽く食べたり飲んだりできるのも嬉しいですよね。
「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」の広さは、約77.9ヘクタールの広大な敷地。
なんと! 東京ドーム約4個分に相当します。
国道353号線から南に細長く伸び、中央を流れる寺沢川によって東西に二つのエリアに分かれています。
東側エリアには、子供が遊べるアスレチック遊具、ローラー滑り台、バンガロー、バーベキュー場、動物ふれあい広場のほか、「レストハウス まきば」があります。
西側エリアには、芝生広場、手ぶらキャンプ&BBQエリア、ジップライン、花木農産物直売所「さんぽ道」があります。

前橋赤城南麓観光案内版
西側エリアには何がある?
今回は、西側エリアにできた「ジップライン」を中心にご紹介したいと思います。
みんな大好き「直売所」!
まず向かったのは、
新鮮な野菜や季節のフルーツ、花木、庭木、農産物など、さまざまな農産物を取り扱う花木農産物直売所「さんぽ道」です。
その日に採れた旬の新鮮なものが購入できるとあって、とにかく大人気の直売所なんです。
中に入ってみると、人、人、人。
凄い人気ですね~。
スーパーなんかで購入するより、新鮮で値段も手ごろな野菜やフルーツが買えるのだからついつい手が出ちゃいますよね。
午後には売り切れの商品もでてきてしまうので、購入の際は、早めに行くことをオススメします!
他にも、お弁当やお惣菜も販売されているので、お弁当や飲み物を買って、
隣にあるぐりーんふらわー牧場の芝生広場でピクニック気分♪
なんていうのも楽しいですよね。

花木農産物直売所「さんぽ道」
「さんぽ道」のとなりには、昔の商店のような売店がありました。
トウモロコシ、チョコバナナ、から揚げやフライドポテトなど子どもも喜びそうな食べ物が並んでいました。

売店
「ジップライン」に向かいます!
風車から南に歩いていくと、展望台が見えてきます。
ちょうどメンテナンス中だったため、登ることはできませんでしたが、展望台の右奥には前橋の街が見えていました。
展望台を上まで登って遠くを眺めたら、きっと素晴らしい景色が広がっているのでしょうね。
次回リベンジします!!

展望台
展望台を右手に見ながら奥に歩いていくと、この夏オープンした「ジップライン」が見えてきます。

展望台左奥にあるジップライン
「ジップライン」とは、
木の上などから架けられたワイヤーロープにベルトとハーネスを装着してぶら下がり、滑車を利用して一気に滑り降りる遊具です。
特別なスキルは必要なく、子どもから大人まで誰でも気軽に楽しめるものです。
受付のお姉さんに話を伺うと、
「子どもさんから大人まで大人気ですよ。」とのこと。
「涼しい午前中は特に込み合っていますが、午後になると予約なしでも利用できる時もあります。」とおっしゃっていました。
ただし、基本web予約優先なのでしっかり予約した方が良さそうですね。

中級コース
地上から10メートルほどの場所にあるスタート台まで階段を登り、そこから20~30メートル離れたゴール地点まで滑り降ります。
コースは、初級、中級、上級の3つがあるので、自分の気持ちに合わせて(笑)チャレンジしてみてくださいね。
私は、、
チキンなので眺めるだけにしました! 笑
時間は10秒ほどのあっという間の空の散歩ですが、赤城南麓から前橋市中心街に向けて、空を飛んで風を切るような爽快感を味わえるのが魅力のようです。
また、滑走場所の下は「羊たちの遊牧地」になっているので、可愛い羊たちを見ながら滑ることができるんですよ。
※ジップライン注意事項
・対象は5歳以上で身長110㌢以上。
・18歳未満の場合は18歳以上の同伴者が必要。
・服装は動きやすく汚れても大丈夫なものに。
・ハイヒールやサンダルは受け付けない。
・Webからの事前予約が基本ですが、空いていれば直接申し込めます。

森の中にあるジップライン
プロジェクションマッピングカフェ
「さんぽ道」の南側にある、ひと際目立つおしゃれなカフェ「meili cafe」さんでランチをしてきました。
ランチの時間帯だったのでわかりづらかったのですが、夜になるとカフェ内がプロジェクションマッピングで包まれるのだとか。
ワンちゃんと一緒にくつろげるテラス席もり、散歩しながらお茶をしたりするのも良さそうですよ。
月替わりメニュー 今月のパスタをいただきました。
前橋産夏野菜がふんだんに使われたこだわりのパスタには、薬味にミョウガが付いてきました。
え? パスタにミョウガ?
合うのかな?
半信半疑で初めて食べましたが、
これが塩味のパスタに絶妙に合っていて、さっぱりとした味でとても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
まとめ
「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」は、雄大な赤城山を背後に、広々とした敷地でのんびりと遊べる群馬県内でも人気の「道の駅」です。
赤城山南麓というこもとあり、眼下に広がる前橋市街地の眺めは最高です。
また、普段見ることができないポニーや羊、エミューなどの動物ともふれあうことができ、展望台の先には「手軽に楽しむ」をテーマにしたオートキャンプエリアもあり、こちらも人気のエリアなんです。
春には約500本の桜の花が咲く「桜の名所」としても有名で、その美しさは近くの赤城千本桜とともに素晴らしい眺めなんです。
去年の桜の時期には、桜のライトアップイベントもありとても素敵でしたよ。
とにかく見どころ満点な道の駅です。
じゃらんニュースの「全国ユニークな泊まれる道の駅」ランキングでは、堂々の第3位にも選ばれ、全国から注目されている場所になっているんですよ~。
納得です!

ジップラインの下には羊がいます
アクセス
《道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡》
【住所】群馬県前橋市滝窪町1369-1
【電話】027-283-5792(レストハウスまきば) 027-284-0011(花木農産物直売所 さんぽ道)
【営業期間】・レストハウスまきば(3~9月)10時30分~16時 (10~2月)10時30分~15時30分
・花木農産物直売所さんぽ道(3~9月)9時30分~17時(10〜2月)9時30分=16時30分
いなかも家探しでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご紹介しております。
お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
赤城南麓の魅力2025.08.24今、人気上昇中の【道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡】で人気のポイントを再確認!
赤城南麓の魅力2025.08.12自然と人とのふれあいの里で夏を満喫! 『サルスベリ』の花も見頃を迎えています!
赤城南麓の魅力2025.08.11赤城山の「石山なだれ」による磐座【産泰神社】で夏を涼む朝
赤城南麓の魅力2025.07.30田舎暮らしの特権! ひまわり畑をはしごできる朝活がおすすめなワケ!
コメント