【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜冬編

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは。富士山近くの別荘と東京の自宅の二拠点生活をしている秋里(あきさと)です。

富士山,別荘,冬

前回は夏の富士五湖周辺および別荘地についてお伝えしました。今回は季節も進み秋から冬にかけてはどうなのかといったことをお伝えしたいと思います。夏についての記事は以下のリンク先となります。

【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

都会よりも一足早い秋の訪れとともに、富士山周辺は朝晩の気温がぐっとさがります。8月もお盆を過ぎると朝晩は冷んやりとし始め窓を閉めて寝ようかなと思いましたが、近年は9月半ばごろから一気に涼しさを超えてくるといった印象です。

富士山,別荘,冬

夏編でもお伝えしたように四季折々を楽しめる富士山周辺の別荘地ですが、秋から冬にかけては紅葉が美しく映えるのはもちろん空気も澄みわたり全てにおいて絶景が広がります。初冠雪から春にかけての富士山は日本を代表するイメージといってもよいほど世界中に知れ渡っているのではないでしょうか。

富士山周辺の別荘地の冬の気候と特徴

富士山山頂に初雪が降るころになると、気温はぐっと下がります。

都内と比べると夏冬ともに5〜10度ほど気温が低いのですが、冬は事情が異なります。

例えばは真夏であれば都内は猛暑日となっても富士山周辺はそこまでの暑さは感じられません(別荘地内の場所にもよりますが体感的には30度ほど)。ただしそのぶん秋から冬にかけては暖房をつけても厳しい別荘もあるようです。

富士山,別荘,冬

その理由として富士山周辺の別荘がもともとは避暑を目的として建てられているからです。リフォームをしたり、新しく建てられた別荘は標準仕様で通年居住できるように高断熱性処理をしてあることが多いのですが、築年数の経った物件では避暑を主目的としているために快適に過ごせないこともあります。真冬となる1月〜2月中旬には最低気温がマイナスになることも珍しくありません。

富士山,別荘,冬

これは実際に最低気温が氷点下8度になった日のペットボトルです。前日車の中におき忘れてしまったものを朝とりに行ったら凍っていました。ちなみに車に関しては降雪がなくても冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)の交換を必要かと思います。富士山は豪雪地帯ではないのですが路面凍結をすることが多いからです。

特にブラックアイス(一見濡れているだけの道路に見えるが路面は凍結している状態)はブレーキをかけても停止しにくくなるので気をつけないと危険です。特に富士山北麓は標高も高く木々に覆われて日がささなかったり、道もカーブが多いので夜間だけではなく日中も凍結していたりします。

寒冷地の車で気になるのはバッテリー。これは毎日乗る事が重要で乗らない期間が長いとバッテリーがあがりやすいこともあるのことですが、寒冷地仕様のものもあるのでそちらを入れておくのも安心かもしれないですね。

都内と比べると年間を通じて気温は常に5〜10度ほど低いので平地では秋でも富士山周辺ではかなり寒いと感じられます。10月中旬からは一気に気温が下がり短い秋が始まります。

紅葉,富士山,別荘,冬

そして秋といえば紅葉。早ければ11月上旬ころから見られます。春に咲き誇る富士山を背景した桜も見事なのですが、紅葉で赤、黄金色、オレンジ色に染まる落葉樹の美しさは格別です。曇った日でも紅葉した葉で道路が明るくなったように見えます。

空気は澄んで冠雪した富士山の輪郭がはっきりしてくるのもこの時期の特徴です。

冬の富士山麓別荘で過ごす楽しみについて

別荘地が多くあるのは住所でいうと鳴沢村、山中湖村です。また市街地で生活に便利でありながらも自然あふれる富士河口湖町、富士吉田市なども二拠点生活地として人気のあるエリアになります。

鳴沢村には富士桜高原、京王富士スバル高原、紅葉台センチュリーヴィラなど緑に囲まれた森の中にあり雄大な富士山の裾野に位置するため日本離れした景色が望めます。北欧のような風景と形容されることもあります。落葉した木々の隙間から木漏れ日が射す様は冬へ近づいていることが実感できます。

紅葉狩りやトレッキングや散歩をしたり、あるいは敷地内でキノコ狩りをする人もいるようです。特に晩秋から初冬にかけては別荘地内は私有地のため行楽シーズンでも驚くほど静かで自然を堪能できます。

富士山,別荘,冬

富士山の麓ではウインタースポーツも楽しめます。標高1300メートル付近に位置する「ふじてんスノーリゾート」は冬季には人工降雪機を使って大小あわせて10コースものスノースポーツが楽しめます。晴れた日には白いゲレンデから富士山を望めることから海外から訪れる人も多い人気のスポットです。

冬といえば温泉。山梨県は温泉郷が多いことで知られています。しかしかつて富士山周辺には温泉があまりないとされていました。「富士山の見えるところに温泉はない」と言われることもあったようです。しかし現在はミネラル分(マグネシウム、カルシウム、ナトリウム)などを含んでいる温泉が多数見つかっており温泉が多い山梨でも有数の温泉地となっています。

富士山を間近に望む絶景と厳寒の中で湯煙に包まれて温泉に入るのは身も心も温まる体験になります。

富士山別荘地!移住するとこんなメリットも

何度かお伝えしていますが富士山周辺の別荘地の魅力はなんといっても都内や名古屋方面からもアクセスのよい避暑地であること。では冬はというと静かな森の中を散策したりペットを飼っていれば冬枯れの森を一緒に散歩したりといった楽しみもあります。また陶芸、ピザ作り、お菓子づくりなどに打ち込む工房として訪れる方もいるようです。このように高熱を使う場合、冬は本当によい季節という話も聞きます。

そして、鳴沢村の別荘地に住むと利用できるメリットが「村民専用温泉」です。なんとこの温泉が300円で利用できるのです。富士河口湖町、山中湖村のそれぞれにも同様に町民限定、ほぼ半額となる村民割引が使えるといった温泉があります。

こちらは鳴沢村民および別荘所有者限定の温泉で残念ながら一般利用はできません。利用に際しては温泉利用カードか別荘地住民利用カードを提示する必要があります。これは毎回厳しくチェックされます。

連休などで近隣の温泉が混雑しているときでも比較的空いていてゆっくりできるのは温泉好きの人にとっては嬉しいですよね。露天やサウナもあるので特に冬は私も休館日以外ほぼ毎日利用しています。内湯の浴室の窓からは夕方に富士山が見えるのも気に入っています。

富士山,別荘,冬

観光地として富士山と夏の涼しさに注目されがちな富士五湖エリアですが冬も魅力がたくさんあります。定住者も多く地方移住を考えるのであれば賃貸や長めの民泊などでお試しで住んでみるのもよいかもしれません。

参考情報

【ふじてんスノーリゾート】
住所:
山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
営業時間、定休日など:
公式ページ参照
URL:https://www.fujiten.net/

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖エリアの物件☚クリック
富士山が見える物件☚クリック
山梨県の物件☚クリック
静岡県の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【山梨・北杜市】新宿から2時間|きれいな水車が回っている公園「水車の里公園」

  3. 3

    上田市柳町に観光客が(信州の魅力再発見)

  4. 4

    穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  5. 5

    コリーナ矢板のオススメ物件

  6. 6

    【北杜市・大泉町】素敵なお花屋さんで優雅なひと時を…八ヶ岳南麓にあるFlowers for Lena(フラワーズフォーレナ)へ

  7. 7

    一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  8. 8

    安曇野でお土産と言えば「さかたのおやき」大人気おやきの定休日や気になる賞味期限を紹介

  9. 9

    【山梨・山中湖村】東京から2時間30分|雄大な富士山を見ながら楽しい生活を!

  10. 10

    【田舎暮らし】一般媒介?専任媒介?何が違うの?不動産用語をご紹介!

最近の記事

  1. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜冬編

  2. 【山梨・北杜市】清里から20分!きれいな水が流れる公園「三分一湧水公園」

  3. 【山梨・山中湖村】東京から2時間30分|雄大な富士山を見ながら楽しい生活を!

  4. 穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  5. 【山梨・北杜市】新宿から2時間|きれいな水車が回っている公園「水車の里公園」

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 穴場紅葉スポット全国2位‼駒ケ根市の紅葉と絶品ご当地グルメを楽しむ【長野県駒ヶ根市】

  2. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  1. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜冬編

  2. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  3. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

  4. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  5. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  6. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

アーカイブ
TOP