登山:甘利山~千頭星山

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

甘利山から望む富士山

 

こんにちは八ヶ岳現地スタッフの岡村です。

我が家周辺では紅葉から枯葉、落葉の候となっております。

雨の後は道路も枯葉で埋もれてしまいます。

もう台風はやって来ないでしょう、本当に災害の多い年でしたね。

12日、好天のチャンスを狙って、

韮崎の甘利山・千頭星山(せんとうぼしやま)を巡ってきました。

前日の雷雨で高山は雪化粧となりました。朝日を浴びる甲斐駒ヶ岳。

こちらは八ヶ岳。

長坂町から見る富士山、田畑の向こうに漂う雲海。

 

絶好の登山日和のようです。

甘利山への林道を10㎞走り抜けると登山口駐車場へ到着です。

レンゲツツジの群落と富士山撮影の場所として人気があり、

しかも撮影場所まで駐車場から数分と言った好立地。

季節は違いますが重装備のカメラを持った人たちが目立ちます。

時刻は8時、撮影の終わった人達はどんどん引き上げていきます。

注意:この林道は電気工事の為、来年4月30日まで通行止め区間があります。

詳細:山梨県 県営林道通行規制情報

 

 

さあ、靴紐閉めて登山開始です。

いきなり絶景が飛び込んできます。

午前8時過ぎ、まだ雲海は甲府盆地を覆ったままです。

参考までにこちらは午後1時半頃、下山した時の写真です。

甲府市内は10時頃まで濃い霧が発生していたようです、夜のニュースで知りました。

晴れた朝、前日の雨の影響もあって発生する「放射霧」現象だそうです。

 

ダケカンバが青空に映えます。

甘利山山頂。

甘利山山頂から、手前右は櫛形山。

次は奥甘利山を目指します。

正面に見えているのが今日の最終目的地の千頭星山。

振り返ると甘利山越しに悠然と富士山。

奥甘利山山頂(1843㍍)、此処までは簡単に登って来れます。

クマザサの道が続きます。

そろそろ雲海がばらけて市街地からは反射光などが見えるようになりました。

平らな道に出るとホッとします。

しかし前日の雹、霰は日影に残っています。

開けた場所で富士山と御対面。

しかし開けた場所は風の通り道、

強い風に煽られた何本もの倒木が道を塞ぎます。

頂上までもう少し、心地よい笹原。

此処で突然ヒューッ!と一声啼き声が聞こえ、

黒い物体が右から左へ駆け抜けて行きます。

頂上直下の凍った道に足跡、どうも先ほどの動物は「カモシカ」のようですね。

やっと到着、千頭星山山頂(2139㍍)。

少し南へ下った場所からは鳳凰三山が目の前、圧倒されます。

ラクダの背のような薬師岳。

圧巻は地蔵岳の “ オベリスク ”  感動

右に目を移せば八ヶ岳連峰。

頂上に戻って昼食はカップラーメンとおにぎり。

復路、八ヶ岳の赤岳が偉容を誇ります。

どうやら甲府盆地も晴れ上がったようです。風もなく暖かい一日でした。

 

林道10㌔を駆け下りて、今回もべるがの「尾白の湯」でゆったり。

                                       「べるがHP」より

 

温泉に浸かった後の帰路、白州町から見た燃え上がるような八ヶ岳の夕焼け。

満足の一日でした。

八ヶ岳南麓で住宅・リゾート物件・別荘をお探しの方!
日本マウントでは豊富な中古物件を揃えてお待ちしています。
ホームページの問い合わせフォームからメール連絡や電話連絡を受け付けております。
0120-404-432  03-6451-3960
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入の方法は?】
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応!
田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社:日本マウント
別荘・不動産売却のご相談はこちら ⇒ https://resort-bukken.com/baikyak

投稿者プロフィール

岡村正博
八ケ岳エリアの現地案内スタッフ。
北杜市小淵沢町に東京から移り住んで早くも丸9年が経過しました。
冬の厳しさは想像以上でしたが、素晴らしい気候が気に入ってます。
この地を訪れる方のお役に立ちたいと思っています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  3. 3

    【印旛郡酒々井町】酒々井パーキングエリア 下り で、ひとやすみ

  4. 4

    【田舎暮らし】お盆の迎え火と送り火、そして夏の思い出

  5. 5

    【甲府〜富士五湖】峠の売店で買う安くて美味しい桃、ぶどう、どうもろこし

  6. 6

    芽吹きが始まったばかりの奥志賀高原で【カナディアンハウス】の中古別荘をご案内しました

  7. 7

    【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  8. 8

    安曇野市には映画館がありません。選択肢は2つ。。

  9. 9

    安曇野の名水

  10. 10

    北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

最近の記事

  1. 【千葉県佐倉市】約5万本のひまわりが今見ごろ!夏の絶景を歩く

  2. 【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  3. 【田舎暮らし】小学校の夏休みの宿題!自由研究

  4. 【田舎暮らし】夏になると出てくる雑草!除草剤の効き目はすごい!

  5. 自然と人とのふれあいの里で夏を満喫! 『サルスベリ』の花も見頃を迎えています!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP