「南から来た火山の贈り物」を探しに③!まずは伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」へ!!

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは、静岡岩本です。前回のブログでは伊豆半島が「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されたこと、そもそもジオパークとはなんぞや?などに始まり、念願のジオサイトの1つである「大室山」や「小室山」でのジオサイト見学のことを書かせていただきました。前回のブログは下記をクリックしていただければ見ることができますのでよろしかったらご覧下さい。

「伊豆半島ジオパーク」ジオサイトめぐり②小室山には恐竜がいっぱい!?

伊豆半島が「ユネスコ世界ジオパーク」に認定!ジオサイトめぐり①大室山へ

 

さて、今回は伊豆ジオパークの原点・伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」で詳しく知りたいと思い、行ってみました。

「ジオリア」は修善寺にあります。

まず、伊豆修善寺駅から行ってみましょう。

新しい駅はウッディで天井も高く、広々しています。SL風の置物やセブンイレブンもあります。

 

修善寺駅からは車で5分ほどで「ジオリア」に到着です。

こちらは修善寺総合会館で大ホールや研修施設などがありますがここの地下に「ジオリア」があります。

この階段を降ります。

「ジオリア」は無料です!

玄関を入ったところ。右側に小さなショップコーナーらしきものがあります。

全体の展示内容はこんな感じです。

入口を入ると「シアター」があります。

上映中の写真は禁止なので少し遠目で・・・

約7分で伊豆半島ができるまでを説明しながら上映します。短時間ですがわかりやすかったです。

「南から来た火山の贈り物」の意味が分かってきます。

 

展示コーナーでは子供にもわかりやすく説明しています。

静岡県の伊豆半島は今では日本列島の一部ですが、大昔(約2000万年前)は、なんと硫黄島付近に浮かぶ火山島でした。伊豆半島が乗っているフィリピン海プレートは気の遠くなるような長い年月かけ、プレートの上の火山や海底火山と共に北に移動し、日本列島に衝突して、陸地同志が海を埋め、約60万年前現在のような伊豆半島の原型ができました。その後、半島のあちこちで噴火が起き、天城山や達磨山などの火山をつくりました。

伊豆半島が本州に衝突する様子。

伊豆半島が本州に潜り込んで衝突するときに足柄山などの山地が下から押し上げられてできました。なるほどですね!

 

拡大します。60万年前に完全に本州と伊豆が合体し、丹沢地層、足柄山地が出来たのがわかります。

大室山の地層断面の様子。

 

中央展示コーナーでは、プロジェクションマッピング。

中央のプロジェクションマッピングでは立体模型の上に地質の説明や温泉分布などを映し出しています。大きく写真に映せないのが残念です。

スタッフがドローンで撮影した伊豆半島の見どころを上映しています。ドローンでしか空撮できないようなアングルで迫力があり、今までに見たことのない視点での景色は見どころがありました。

他にも「伊豆の生き物コーナー」伊豆半島に生息する生き物の写真展示、「顕微鏡コーナー」「水理模型コーナー」では川の流れで地形が変化する様子を見る実験設備もありましたが時間が決められており、今回は見れませんでした。

 

ショップコーナーの目玉商品「食べる溶岩・ジオロック」

外に出ると、ショップコーナーがあり、ジオパークに関する本、地図、土産、シャツ、タオルなど販売されていました。

オススメの土産の砂糖菓子「食べる溶岩・ジオロック」1個350円のお手頃価格です。

購入して家で箱を空けてみました。溶岩にそっくりな形、色は活性炭を使用しているようです。砂糖菓子ですので外はガリッと硬いですが口に入れるとだんだん解ける感じです。

外に出ると修善寺温泉まんじゅうの店がありましたので寄ってみました。紅谷さんといいます。

購入した温泉まんじゅう、お茶の鹿の子、黒米大福など。美味しかったですよ。

「ジオリア」を後に帰途に着きました。

ジオパークのホームページはこちらです。

紹介しきれない多くのジオサイトがあり、三島から下田、ぐるっと回って西伊豆、いろいろな発見があって楽しいですよ。

皆さんも行きたくなりませんか?ジオサイトにはガイドさん付の企画ツアー、モデルコースなどもありますので

「伊豆半島ジオガイド協会」のホームページを除いてみてください。

http://www.izugeoguide.org/

ガイドさんの詳しい説明付きはおすすめです。

私も近く、西伊豆(堂ヶ島)に行く予定です。また、ご報告します。お楽しみに!

ジオリアで頂いたパンフレットの一部です。

私も一つ一つジオサイトを制覇していきたいと思っています。

**********************************************************************************************

日本マウントでは、このジオサイトのある、伊豆半島に多くの別荘や住宅物件をご案内しています。

別荘を拠点にジオサイトめぐりもいいですね。

伊東市や伊豆高原・大室高原・シャボテン公園別荘地などの物件はこちら

伊豆、箱根、富士五湖などの静岡県の田舎暮らし物件は中古住宅などの不動産のご相談はこちらへ

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

日本マウントHP
不動産の売買、仲介、査定に加え、田舎暮らしのサポートもいたします。
お気軽に日本マウントにご相談ください。

営業時間外及び休業日は、問い合わせフォームまたはFAXでお願いします。
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
お気軽にご連絡ください!お待ちしております!

FREE:0120-404-432
TEL:03-6451-3960
FAX:03-6451-3961

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者プロフィール

岩本和彦
静岡エリアの現地案内スタッフ。
建設・不動産業界一筋30有余、多くのお客様・関係者様の助力をいただき、今日に至っております。
現在もなお昔からのお客様に可愛がっていただいております。
今後も生涯に渡り、縁ある方を大切に、持てる力を発揮して参りたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【山梨・北杜市】新宿から2時間|きれいな水車が回っている公園「水車の里公園」

  2. 2

    一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  3. 3

    カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

  4. 4

    「田舎暮らし」といったらやっぱり古民家でしょう♬【松本市】

  5. 5

    【静岡】日本でここだけ!アプト式列車が乗れる鉄道「大井川鐵道」

  6. 6

    そのセンスの良さに脱帽 館山骨董店

  7. 7

    約1,000万本のコスモスが咲く花の名所【群馬県伊勢崎市】、小泉稲荷神社とともに美しい景色を散策してきました!

  8. 8

    安曇野でお土産と言えば「さかたのおやき」大人気おやきの定休日や気になる賞味期限を紹介

  9. 9

    【印旛郡酒々井町】酒々井パーキングエリア 下り で、ひとやすみ

  10. 10

    【群馬県伊勢崎市】の指定重要文化財周辺で開催された『いせさき燈華会』で幻想的な秋の夜長を楽しんで。

最近の記事

  1. 【山梨・北杜市】新宿から2時間|きれいな水車が回っている公園「水車の里公園」

  2. 【田舎暮らし】一般媒介?専任媒介?何が違うの?不動産用語をご紹介!

  3. 【群馬県伊勢崎市】の指定重要文化財周辺で開催された『いせさき燈華会』で幻想的な秋の夜長を楽しんで。

  4. 全国にたった7店舗!甲信越初スターバックスの「ファミリーフレンドリーストア」がイオンモール須坂にOPEN!

  5. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  2. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  3. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  4. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  5. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  1. 一度は訪れたい長野県の名所「箕輪町もみじ湖」|四季のまんなかで暮らす移住生活

  2. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

  3. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  4. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  5. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  6. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

アーカイブ
TOP