桃の季節間近!フルーツ王国山梨の夏

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!富士五湖現地スタッフの富士まりもんです。

先日甲府に行ってきました。
早生の桃が出回り始めたと思っていたら、もう日川白鳳が出てきました。
季節の巡り、時宜を得た自然のたゆまぬサイクルには本当に感心します。

甲府盆地も梅雨時とはいえ、晴れた日は日差しも厳しくなってきました。

桃の木には赤い実がたくさん見えます。

桃の木の根元には、白や銀色のシートが目に付きます。

これは収穫前の桃を色づきよく仕上げるための反射シートです。

こちらは茶色の実がなっている?
いえいえ、これは袋掛けされた桃でした。

桃には袋を掛けないで栽培できる品種と袋を掛けないと裂果する品種(有袋品種)があるそうです。
袋掛けはとても手間のかかる作業なので、できれば袋掛けが不要の品種の方が生産者さんは楽なのです。しかし無袋栽培可能な優良品種はとても少ないため、この袋掛け作業が重要になるのです。

美味しい桃は生産者さんの努力の賜物です。
もうずっと、それこそ何十年も前から果樹農家は高齢化で年々減ってきています。それに伴い、耕作地も放棄され桃畑が減少しつつあるのです。
これは桃に限ったことではなく農業全般に言えることですが、食料自給率が下落を続ける日本はこの先どうなるのか、生産者さんの努力が報われる農業であってほしいと心から願います。

桃畑の隣にはぶどう棚が広がっていました。

袋に隠れて品種はわかりませんが、お盆を過ぎる頃からぶどうの季節になります。

笛吹市の早いところでは桃狩りの看板を出している農園も見かけました。
これからいよいよ本格的な桃のシーズンになります。

緩やかな傾斜地に広がる桃畑を縫う農道脇には、赤いバラが咲き残っていました。

ここは笛吹市の桃源郷公園にある池です。

池にはたくさんの鯉が棲んでいて、水辺に近づくと寄ってくるのがとてもかわいいです。餌をねだって寄ってくるのですが、残念ながらあげるものなし・・・。

先日、案内した物件の庭で見かけた小鳥。
一生懸命バードバスで水浴びしていました。

©️Drew Avery

帰宅後図鑑を調べたら、どうやらソウシチョウのようです。

ソウシチョウ(相思鳥、学名Leiothrix lutea

外来生物法で特定外来生物に指定されており、「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種の1種。
本来は日本列島に棲息していなかった鳥ですが、江戸時代から飼い鳥として輸入されていたようです。
野生化は1931年に六甲山で初めて確認されましたが、この野生化した群れは1945年以降姿を消し、定着しなかったようです。
本格的に日本に入ってきたのは1980年以降、日中国交正常化にともない、中国大陸から輸入が激増したことが原因と言われます。
ソウシチョウは雑食性で飼いやすいこと、さらに価格が大変安価だったので、外来生物法が施行されるまでは、ペットショップで広く販売されていたようです。しかしやがて販路やエサ代に困って放鳥されたものが、日本各地で繁殖定着していったと考えられます。今ではササ類の繁茂する標高1,000 m以下の常緑広葉樹林、落葉広葉樹林でよく見かける小鳥となっています。

ウィキペディア(Wikipedia)参照

以上、富士まりもんでした。

富士五湖の中古別荘はこちら

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)
営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00
◉不動産の売却もお任せください◉
詳しくは https://resort-estate.com/baikyaku

投稿者プロフィール

富士まりもん
富士五湖エリアの現地案内スタッフ。
田舎暮らしも、リゾート暮らしもしてみました。 そんな経験も踏まえて、お客様のお役に立ちたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    埼玉県が誇る秋の絶景!日高市『巾着田の曼珠沙華公園』と周辺のゴハン事情をご紹介!

  2. 2

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編】

  3. 3

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【北麓編】

  4. 4

    高校野球と映画館 桐生の古い街並みの写真

  5. 5

    【山梨県 甲州市&笛吹市】ぶどうを買いに 山梨県へ! 

  6. 6

    雪の「奥日光ー中禅寺湖、湯の湖」陽だまりに仲良いサル二匹を発見!

  7. 7

    「校閲ガール」で話題になった「龍宮窟」”ハート”もちゃんとありました!!

  8. 8

    そのセンスの良さに脱帽 館山骨董店

  9. 9

    【北杜市・大泉町】素敵なお花屋さんで優雅なひと時を…八ヶ岳南麓にあるFlowers for Lena(フラワーズフォーレナ)へ

  10. 10

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

最近の記事

  1. 埼玉県が誇る秋の絶景!日高市『巾着田の曼珠沙華公園』と周辺のゴハン事情をご紹介!

  2. 【群馬県高崎市】の観音山で開催された『万灯会』に行って来ました!

  3. 【山梨県 甲州市&笛吹市】ぶどうを買いに 山梨県へ! 

  4. 今年の春から再オープン!チロルの森で自然や動物と触れ合い体験【長野県塩尻市】

  5. 【富士五湖周辺】ドッグランのある山中湖畔近くのパン屋さんZEIT BAKERY CAFE

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP