別荘地の春

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは!もう春ですね。そんな今、ここで紹介するのは【別荘の植物】です。植物はインテリアだったり、動物の(鳥などの)えさだったり、さらには季節を感じさせてくれる自然のカレンダーにもなります。前回に引き続き、春を教えてくれるような植物を取り上げていきたいと思います。

(山ぼけの花)オレンジ色はこの花が一番早いのではないでしょうか?

<桜トンネル>

さて、春を代表する花といえば、真っ先に思い浮かぶのは桜でしょう。ここ、富士桜高原別荘地には、春になると桜のトンネルがあります。道の両側に植えられたたくさんのソメイヨシノが一斉に花を開いている写真は、鳴沢村2020年度カレンダーの表紙に使われました。

   

<2つの桜>

同じ桜でも咲く時期がずれてくれる2種類の桜(ソメイヨシノとマメザクラ)を紹介します。

一枚目の桜はマメザクラで、花が下を向いて咲きます。大樹とはなりませんがふとした森の中にもぽつんぽつんと、背が届くくらいの高さに立っています。圧倒的な存在感ではないかもしれませんが、見る人との距離感が抜群な桜と思っています。

マメザクラはつぼみの先っぽから少し花びらが見えているだけでしたが、ソメイヨシノは5つほど開いている花がありました。まわりには咲いている花がなかったので、せっかちな花だと感じました。それでも葉っぱよりも先に花を見せてくれて、やっぱり嬉しいです!植物をもっと知り、心がもっと動けば、別荘地の散歩はまさに最高の時間となると思います。

<盛り沢山!山の恵み>

ところで、この別荘地に限らず、新鮮な空気にきれいな水とくれば、食べられる植物(山菜)にも期待してしまいますよね。ここには「ふきのとう」をはじめ、本当に多くの山菜があります。「タラの芽」だったり、「ふきのとう」だったり、「ワラビ」もあったりします。春先から初夏にかけて、人間は袋片手に山菜とり。新芽にあふれる山では鹿や他の動物が跳ね回ります。

ですが、なかなかその姿を見ることはできません。なぜなら、鹿の食事の時間は、早朝,夕方の暗くてよく見えない時間帯なのです。

<食卓によくあがる山菜>

別荘地によくある山菜の紹介をしていきたいと思います。まず最初は、「ふきのとう」です。

ふきのとうはある程度湿気があり、かつ日当たりがよい場所に多くあります。旬は、真冬が過ぎ、日光の暖かさが少しずつ感じられる頃。おいしい調理法は、てんぷら,みそ汁,ふき味噌などにしてもいいです。花が咲いてしまうと苦みが強くなるので、花が咲く前、つぼみの状態に摘んでしまう方がいいですね。

次は、大人の味、「タラの芽」です。

タラの芽は、タラノキ(楤木)の新芽で、日当たりの良い道路脇などによくあります。色は薄い茶色で、新芽(タラの芽)は黄緑色と濃い赤が混ざっています。鋭い棘があり、密集して育っていることが多いです。調理法は、てんぷらや和え物がおすすめです。タラの芽の呼び名は地域によって違い、タランボ,オニノカナボウ,タラッポなどがあります。スーパーなどで買うのと違い、探す楽しみ、見つける喜びがあり、別荘での生活をよりおもしろくしてくれます。

他にも、草餅やよもぎ団子で有名な「よもぎ」。

よもぎ入りパンケーキなどにして、普段味わえない料理を採れたてで作ることができます。

<自然でないけど・・・植菌きのこ!>

これまで人の手が入っていない天然ものを取り上げてきました。が・・山菜というとどうしてもその料理法が偏ってしまいます。料理人ならいざしらず、素人の私が出来ることは限られ、下処理した山菜をしまっておく大きな冷凍庫もありません。私が気に入って育てているもの、それはしいたけです。しいたけはかなり付き合いやすく、胃袋に収まるバリエーションも豊富です。家族からも迷惑がられずに感謝されます。

そしてそのしいたけ、旬が2回!あります。それがちょうど春先の今!もうひとつは冬前。雨上がりには足繁く見に行ってしまいます。保存も干ししいたけで長くOKです。

<お花見>

最後に、富士桜高原別荘地付近の花見おすすめスポットを紹介したいと思います。1つ目は、河口湖自動車博物館から管理事務所に入るまでの道です。車に乗って来られる方でも、車内から桜を十分楽しめます。2つ目は、創造の森キャンプ場・散策路にあるミツバツツジです。

「富士河口湖 総合情報サイト」より画像引用

例年ならこの場所でミツバツツジまつりが行われますが、2020年は新型コロナウイルス(COVID19)の影響で中止となってしまいました。(残念)ただ花は立派に咲くと思います。他にもいろいろな植物があるので、ぜひ近くにきたときは見て行って下さいね。   

(うちの庭も一気に色が変わってきました)

富士五湖の中古別荘はこちら

■物件の売却はこちらから→ https://resort-estate.com/baikyaku

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)
営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    埼玉県が誇る秋の絶景!日高市『巾着田の曼珠沙華公園』と周辺のゴハン事情をご紹介!

  2. 2

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編】

  3. 3

    高校野球と映画館 桐生の古い街並みの写真

  4. 4

    【山梨県 甲州市&笛吹市】ぶどうを買いに 山梨県へ! 

  5. 5

    雪の「奥日光ー中禅寺湖、湯の湖」陽だまりに仲良いサル二匹を発見!

  6. 6

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【北麓編】

  7. 7

    「校閲ガール」で話題になった「龍宮窟」”ハート”もちゃんとありました!!

  8. 8

    そのセンスの良さに脱帽 館山骨董店

  9. 9

    【北杜市・大泉町】素敵なお花屋さんで優雅なひと時を…八ヶ岳南麓にあるFlowers for Lena(フラワーズフォーレナ)へ

  10. 10

    カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

最近の記事

  1. 埼玉県が誇る秋の絶景!日高市『巾着田の曼珠沙華公園』と周辺のゴハン事情をご紹介!

  2. 【群馬県高崎市】の観音山で開催された『万灯会』に行って来ました!

  3. 【山梨県 甲州市&笛吹市】ぶどうを買いに 山梨県へ! 

  4. 今年の春から再オープン!チロルの森で自然や動物と触れ合い体験【長野県塩尻市】

  5. 【富士五湖周辺】ドッグランのある山中湖畔近くのパン屋さんZEIT BAKERY CAFE

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP