【松本市】Crafts Fair Matsumoto

安曇野・白馬の情報

 

みなさま、こんにちは。

ゴールデンウィークごろまで今年の春は寒い、寒いという声が聞こえていたのに、この頃は晴天が続き真夏のような気候。信州では朝と昼の温度差が20度なんてことも珍しくありません。

松本では5月25日、26日の土日に毎年恒例の「クラフトフェアまつもと2019」があがたの森公園にて開催されました。

園内には、陶器、木工、漆器、ガラス、染織、金属、皮革、飲食も含め約280ものお店が公園を埋め尽くしました。両日気温は30度を超えましたが、公園の中を流れる小川ではしゃぐ子どもたちや、木陰や芝生の上でのんびりとすごしたり。来場者は直接作家との会話を楽しみながら、お気に入りの一点物を見つけてはお買い物を楽しんでいました。

クラフトフェアの歴史

クラフトフェアまつもとの始まりは1985年(昭和60年)ですので今年で35年目になります。

「ものづくり」や「クラフト」といった言葉が今ほど馴染みのなかった頃に始まり、今では全国的にどんどん増えているものづくりの野外イベントのメッカとなっています。

イベントの始まりは当時のイギリスのクラフトフェアに感銘を受けたメンバーの一人の木工作家の方とアメリカでクラフトフェスティバルを知った木工作家の方が意気投合したところからとのこと。

欧米ではその当時から自治体から選ばれた地域の工房が、職人のものづくりを実演し仕事を受注するという仕組みがあり、クラフトフェアとして各地で開催されていましたが、松本民芸家具の技術と文化のあるここ松本でもできないかと一念発起されたことがきっかけとなったそうです。

もともと松本は柳宗悦氏の民芸運動が根付いている地域ですので、ものづくりの素地のある場所でしたが、デパートにしかないような敷居の高い工芸品から、欧米式の作り手同士やお客さんとの顔が見えるやりとりができるオープンな創造の場が広がって今ではクラフトの町といったイメージが定着したように思います。

あがたの森公園

あがたの森公園内には重要文化財「あがたの森文化会館」があります。旧松本高等学校の校舎を保存しつつ、市民の教育文化活動に現役で活用されています。大正時代の代表的な木造洋風建築で、クラフトフェアまつもとの歴史に非常にマッチした佇まいです。

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/sisetu/kyoiku/agatanomorikaikan.html

 

ノーマイカーデー

「クラフトフェアまつもと」開催の二日間は松本の中心市街地でノーマイカーデーが実施されます。

運賃がお得な「バスdayまつもと」を購入すればこの二日間はバスが一乗車上限200円。バスに乗り放題で、松本城や美術館などの割引特典がついた1日バス券もありますよ。

メイン会場であるあがたの森公園だけでなく、

AEON MALLとコラボレートし『クラフトスクエア

http://matsumoto-crafts.com/information/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

や、女鳥羽川の河原で縄手通から涼しげな五月の水辺へと人々を誘う『水辺マルシェ

http://nawate-pj.com/mizube/marche/

昭和時代には松本の繁華街だった六九商店街を歩く人集りが蘇る『六九クラフトストリート

http://69-matsumoto.jp/

柳宗悦氏らと民芸運動に尽力した丸山太郎氏が貴重な工芸品を収集し、建築した松本民芸では「陰影『用の美』市」
https://visitmatsumoto.com/event/%E7%B7%91%E9%99%B0%E3%80%8C%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%BE%8E%E5%B8%82%E3%80%8D%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E3%81%AE%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%8F%82%E5%8A%A0%E4%BC%81%E7%94%BB/

他にも通りごとに様々な作品や工芸品が軒を連ね、街中が人の手から産み出されたたもの達でいっぱいになります。

毎年年を追うごとに、まさに街ぐるみのイベントに成長しています。

また松本の市街地は地形上中央アルプスからの伏流水があつまるところで、街のいたるところで清らかな冷たい水が湧いていて、歩き疲れて渇いた喉を潤すことができるとても豊かな土壌に恵まれた街でもあります。

松本美術では『みずみずしい日常2019 旅行社みずのさんぽ』と題して湧き水を巡り工芸を楽しみながら松本の町を案内するという企画もありました。

http://matsumoto-crafts-month.com/guide/fresh

 

澄み渡る青空とさわやかな風、信州の五月は最高の季節です。

2019年の『クラフトフェアまつもと』の二日間は幕を閉じましたが、来年はまたさらにgradeアップした松本の街を楽しむ企画がめじろ押しと思われますので、来年の五月の最終土日は楽しみにチェックしてみてくださいね。

お読みいただきありがとうございました。

それでは皆様もそれぞれの地で萌える緑をお楽しみください。

************information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
安曇野エリアの中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています
ご相談は、日本マウントホームページ問い合わせフォームからどうぞ!

売却の、ご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~19:00 /  土・日・祝日 10:00~18:00
電話 > TEL:0120-404-432

 

投稿者プロフィール

高力のりこ
松本、安曇野地域の現地スタッフです。
日々の暮らし、出逢いを丁寧に。
出逢いを繋ぐお手伝いができれば幸せです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    埼玉県が誇る秋の絶景!日高市『巾着田の曼珠沙華公園』と周辺のゴハン事情をご紹介!

  2. 2

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編】

  3. 3

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【北麓編】

  4. 4

    高校野球と映画館 桐生の古い街並みの写真

  5. 5

    【山梨県 甲州市&笛吹市】ぶどうを買いに 山梨県へ! 

  6. 6

    雪の「奥日光ー中禅寺湖、湯の湖」陽だまりに仲良いサル二匹を発見!

  7. 7

    「校閲ガール」で話題になった「龍宮窟」”ハート”もちゃんとありました!!

  8. 8

    そのセンスの良さに脱帽 館山骨董店

  9. 9

    【神奈川県横浜市】中華街の喧騒を忘れるひととき 老舗中華のカフェ

  10. 10

    【北杜市・大泉町】素敵なお花屋さんで優雅なひと時を…八ヶ岳南麓にあるFlowers for Lena(フラワーズフォーレナ)へ

最近の記事

  1. 埼玉県が誇る秋の絶景!日高市『巾着田の曼珠沙華公園』と周辺のゴハン事情をご紹介!

  2. 【群馬県高崎市】の観音山で開催された『万灯会』に行って来ました!

  3. 【山梨県 甲州市&笛吹市】ぶどうを買いに 山梨県へ! 

  4. 今年の春から再オープン!チロルの森で自然や動物と触れ合い体験【長野県塩尻市】

  5. 【富士五湖周辺】ドッグランのある山中湖畔近くのパン屋さんZEIT BAKERY CAFE

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP