【甲府〜富士五湖】峠の売店で買う安くて美味しい桃、ぶどう、どうもろこし

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは。富士山近くの別荘と東京の自宅の二拠点生活をしている秋里(あきさと)です。

精進ブルーライン

盛夏むかえた富士五湖周辺。日中は30度前後まで気温があがることもありますが朝晩は20度前後の日々です。さらに別荘地内は緑が多いこともあり天気予報で表示される気温よりも体感で2〜3度涼しいような気がしています。これから8月にかけて避暑地として多くの人が訪れて賑わいをみせます。

果物,峠の売店

夏になると山中湖から西湖や本栖湖へと続く国道138、139号線沿いに山梨特産のフルーツを売るスタンドが見られます。6月下旬ごろから夏の終わりぐらいまでの間営業しているこれらのお店には、プラム、桃、とうもろこし、、ぶどうなどが並びます。

何ヶ所かのお店で買いましたが、どこも値段はほぼ同じで味も安定して美味しいのは産地ならでは。また道の駅なるさわでは、新鮮な地元の野菜がスーパーの2/1〜2/3ほどの価格のため大変人気となっています。

甲府と富士山をつなぐ峠の道のフルーツスタンド

山梨の美味しいフルーツが売っているのは富士山周辺だけではありません。そこで今回は富士五湖周辺ではなく富士山から甲府をつなぐ精進ブルーライン(精進湖線)の途中にあるお店をご紹介します。

桃,産直,山梨

富士五湖方面からは約24キロメートル地点にあり、30分ほどです。突如として現れる峠の売店というシンプルな店名のフルーツ販売所は今の季節であれば桃、とうもとこしが売られています。

甲府方面に出かける際にシーズンであればここで桃を買うのですが甘さとジューシーさのバランスがよくてついつい食べ過ぎてしまいます。

買う時に「硬い」「やわらかい」を選べせてくれて、さらに「買ったらすぐ食べたい」「1週間ぐらい日持ちするもの」といったリクエストに合わせて桃を選んでくれます。

富士五湖,桃

富士山方面と甲府は車で約50分〜1時間ほど。距離は経路によって異なりますが最短であれば約37キロメートル。春〜夏にかけては峠を越えていくことができます。ただし天候によって雨量や積雪で閉鎖されてしまうので気をつけてください。

精進ブルーライン

精進ブルーライン

道路の両脇には桃の木が

夏には青い空に白い雲、緑あふれる山々、そして集落と日本の原風景は続く道はのどかでそして癒しでもあります。気持ちよく走っているとあっという間に到着します。

プラム,どこで買う

6月の下旬はプラムが出ていました。大石(おおいし)という品種のプラムを買ったときは500円でスーパーの2倍の量はあり、しかも甘くてジューシー。今まであまりプラムは食べなかったのですがこんな美味しいとはびっくりしました。

今回は桃ととうもろこしを購入。どちらも時期によって出回る品種や価格は異なりますが、その後スーパーで買った場合と比べるとお得感がありました。

峠の売店で一休み

車などのない時代は峠の茶店として旅人が一服していくような峠の売店、ここでは炭火焼きのとうもろこしも売っています。こちらは1本400円。朝採れのとうもろこしの皮を剥き、その場で焼いています。

とうもろこし,甲府,富士五湖

ジューシーで甘い焼きとうもろこし。峠に吹き抜ける涼風を感じながら焼きたてのとうもろこしを食べると夏の香りが口いっぱいに広がります。

それにしてもお店の方がきれいにとうもろこしの皮を剥いていて感心しました。とうもろこしは皮を剥く時に必ずひげ(絹糸というらしいですね)が残ってしまいがちですが、手で向くだけで黄色の部分が美しく現れます。

桃,とうもろこし,販売所

美味しかったので前回同様、自宅用にも買いました。とうもろこしはビニール袋に入れるといたみやすいので、緑のメッシュ状の袋に入れたままにしておくとよいそうです。

山々を越える約1時間のドライブで甲府と富士五湖では気候も景色も異なります。その景色も楽しみつつ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【峠の売店】
住所:山梨県甲府市左右口町
※甲府側から行く場合、峠にさしかかる手前の左側(山側)。河口湖からは富士パノラマライン(国道139号)から精進ブルーライン(国道358号)で約40分、精進湖からは精進ブルーラインで約20分。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    伊豆・大室山と初代ウルトラマン怪獣ヒドラの深いつながり

  2. 2

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  3. 3

    北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  4. 4

    上田市武石 管理体制抜群の「美しの国」中古別荘が人気です! 

  5. 5

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【西麓編】

  6. 6

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【北麓編】

  7. 7

    安曇野の移住暮らし!毎朝通いたくなる人気ベーカリー「モルゲンロート ベーカリー」

  8. 8

    関東最大級の鍾乳洞 群馬県上野村にある【不二洞】で幻想的な体験を満喫!

  9. 9

    【富士市】名前がカッコいいタワー!富士山ドラゴンタワー

  10. 10

    安曇野でお土産と言えば「さかたのおやき」大人気おやきの定休日や気になる賞味期限を紹介

最近の記事

  1. 長期滞在もできる!移住夫婦が開いた泊まれるカフェ「森の中のおうちカフェ&ベッドInti Grden」

  2. 【栃木】江戸時代の有名人を祀った神社【日光東照宮】

  3. 【田舎暮らし】家庭菜園は勉強にもなる!庭で育てる野菜

  4. 安曇野の移住暮らし!毎朝通いたくなる人気ベーカリー「モルゲンロート ベーカリー」

  5. 【長野】日本の中央を走る巨大な断層!中央構造線 北側露頭

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP