こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな前島です!
公園は、子どもだけではなく、大人になってからでも、楽しめるスポットですよね。
子どものころは、お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんなどと一緒に行って、遊具などで遊んでいたと思います。
少し大きくなると、友だちと公園に行って、遊具で遊んだり、広場でバトミントンや鬼ごっこなどといった遊びで、楽しんでいたと思います。
大人になると、遊具で遊ぶというよりは、自然のなかを歩いたり、ベンチでゆっくり自然を感じたりして、日常のストレスなどを発散するなどということで楽しんでいる方もいると思います。
僕自身も、大人になってから公園に行くことはありますが、運動目的で、広い公園のなかをウォーキングしたり、夏の時期は緑色の葉っぱを見たり、秋の時期は紅葉の葉っぱを見たりと運動と自然を楽しむということをしていました。
そこで、今回は、僕が山梨にいたころ、行ったことがある北杜市の水車の公園【水車の里公園】とそのすぐ近くにある【萬休院の舞鶴松】についてご紹介していきます。
目次を読む
新宿から2時間で着く「水車の里公園」とは?
【水車の里公園】は、山梨県北杜市の武川町(読み:むかわちょう)にある公園です。
この公園がある武川町は、武川米という地元のお米を作っている場所でして、田んぼなどが多く、自然豊かな田園風景が広がっている町です。
武川米も全国にファンがいるくらい人気のあるお米でして、僕も地元にいたときには、武川米も食べたことがあります。
とてもおいしいお米ですので、もしよろしければ、武川米も買って食べてみてくださいね!
少し話が脱線しましたので、公園の話に戻しますね。
【水車の里公園】は、名前にもあるとおり、【水車】がメインになっている公園です。
この水車は、実は、この地域(武川町)で実際に使われていた水車でして、現在ある水車は、再現して作ったものだそうです。
水車小屋があったことから、この公園の名前に【水車】という言葉を入れて、名前をつけたそうです。

水車
この水車が回る音であったり、水車から流れてくるきれいな水の音であったり、自然の音が聞こえてくるので、とても心地が良い公園となっています。
この水の流れを見たり、水車が回る状態を見たりするだけでも、自然を感じることができるので、ストレスもなくなります。
そして、この水車で使っている水は、八ヶ岳から流れてくる水を使っているので、とてもきれいな水となっています。
透き通った水ですので、川の流れも、本当にきれいな水となっています。
また、この水車は、地域の文化と農業の歴史にも、関わりがあります。
水車の動力源は、小麦粉などの粉を挽くときにも使ってきたり、お餅をついたりするときにも使ったりしてきました。
ですので、農業にも使われていたので、この地域の歴史にもつながっていまして、その歴史を後世の子どもたちへ伝えるということも、この公園の役割となっています。
公園のなかは、小川や池などもありまして、散策できる道もありますので、水車を見ながら、公園内を散策することもできます。
きれいな小川の近くを歩いていると、とても清々しい気持ちになります。
敷地の広さは、とても大きいというわけではなく、こじんまりとした公園ですが、こじんまりとしているところも、この公園の魅力だと思います。
広い公園も良いですが、少し小さめの公園も、ゆったりしていて、僕は好きです。

水車
「水車の里公園」の魅力と楽しみ方
【水車の里公園】の魅力と楽しみ方について、3つご紹介していきますね。
伝統的な水車
先ほども記載しましたが、この公園にある水車は、もともと、地元の農業などのために実際に使われていたものを再現した水車です。
水車自体も、今の時代、あまり見ることがないですよね。
田舎だとしましても、水車がない地域のほうが多いと思いますし、実際に僕が住んでいた山梨県(甲府市)も水車は、ありませんでした。
この北杜市の公園に行って、水車を見て、楽しんだり、小川の流れを楽しんだりしていました。
昔は、この水車を日常的に使っていたということを考えながら、水車を眺めますと、歴史も感じることができますので、より楽しむことができます。

水車
水遊びも楽しめる
この水車の里公園には、池や小川などもありますので、水車から流れてくるきれいな水で、水遊びも楽しむことができます。
大人が水遊びをすることは、難しいですが、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭でしたら、八ヶ岳から流れてくるきれいな水で遊ばせられますので、子どもにとっても、たのしい夏の思い出になりますよね。
芝生のような感じで、草花が多く咲いていますので、水遊びだけではなく四季折々のきれいな花なども楽しむことができます。
水車ときれいな花という景色も楽しむことができ、家族連れであれば、小さなお子さんと、花も一緒に楽しんで、思い出を作ることもできます。

草花
きれいな景色
北杜市の武川町という田んぼが多く田園風景が広がっている町ですので、公園から見る周りの景色は、自然豊かな風景が広がっています。
南アルプス山脈のふもとに位置している町ですので、きれいな南アルプス山脈も楽しむことができます。
また、早朝の時間帯ですと、朝霧が出るときもあったり、夕方の時間帯の夕日が池に写ることもあったりしますので、日中以外の時間帯でも、とてもきれいであり、幻想的な雰囲気も楽しむことができる公園になっています。
そのため、公園からの景色も写真に撮ったり、夕日が池に写る様子を写真に撮ったりするのも、とても楽しいですし、撮影スポットにもなっています。

案内図
公園周辺の景色もすばらしい
先ほども記載しましたが、北杜市という場所は、田園風景もあったり、周辺の山(八ヶ岳や南アルプス山脈など)があったりして、自然にあふれている場所です。
田舎の自然を思いっきり楽しみたいという方にとっては、とてもおすすめする場所となっています。
北杜市(清里も含めてですが)といいますと、八ヶ岳というイメージがある方も多いと思います。
そのイメージどおり、周りは山々に囲まれた場所で、山と田んぼ、畑といったように、田舎のイメージどおりの場所です。
八ヶ岳や南アルプス山脈などは、日本百名山にも選ばれている山々でもありますので、周りの風景は、とてもきれいです。
夏は緑色の青々とした夏らしい景色となりますし、秋になれば、紅葉となり赤色やだいだい色といったきれいで鮮やかな木々になります。
そして、冬になれば、一面、銀世界といったように、雪景色も楽しむことができます。
春は、桜の時期なので、きれいなピンク色の花が咲いている景色も楽しむことができ、春夏秋冬(四季折々)、どの季節でも、すてきな景色(自然)を楽しむことができる場所となっています。
1年をとおして、さまざまな風景を楽しむことができる場所ですので、この公園へ季節ごとに来て、違った雰囲気を楽しむというのも、良いと思いますよ。
自然の魅力というのは、四季折々で、違った姿を見せてくれるということがありますので、春は春の楽しみ方、夏は夏の楽しみ方といったように、それぞれ季節ごとによって、違う楽しみ方ができます。
僕も、四季によって変わる景色は、本当に好きで、毎年、同じ場所ですが、公園に来て、楽しんだり、写真にとって、思い出としても楽しんでいました。
また、水車の公園ということもありますが、北杜市は名水の里でもありますので、水がほんとうにきれいです。
透明度もとてもあり、川を流れる水は、透き通っていますので、見ていて、とても清らかな気持ちになります。
きれいな水が流れていると、気持ちの良くなりますし、日常のストレスもあっという間に解消することができますからね!

景色
「萬休院」と「舞鶴松」
この水車の里公園の近くには、【萬休院(読み:ばんきゅういん)】と呼ばれる寺院があります。
この【萬休院】は、室町時代に作られた歴史のある寺院となっていまして、【曹洞宗(読み:そうとうしゅう)】という宗派の寺院となっています。
この【萬休院】のなかには、天然記念物に指定されている松がありまして、それが【舞鶴松(読み:まいづるのまつ)】というものです。
昭和9年(西暦:1934年)に国の天然記念物として認められまして、樹齢はなんと、【約450年】というとても長く生息していた赤松です。
実は、現在ある松は、三代目の松となっていまして、二代目までは、虫食いにあってしまい、伐採してしまいましたので、三代目の松が今、きれいに生息している松です。

萬休院の舞鶴松
二代目が伐採されたのは、平成20年(西暦:2008年)のことで、それ以降は、三代目の松となっています。
そして、【舞鶴松】と名付けられている理由は、次のものとなっています。
【松】というのは、長寿の意味を持ちまして、【鶴】というのが、1000年生きられるといわれている長寿の鳥の象徴となり、どちらの言葉もとても縁起が良い点と、舞鶴松がまるで鶴の形に見えるという点から、この名前がつけられたそうです。
【松】と【鶴】という、日本人としては、縁起がとても良い象徴の言葉で、お正月などには、飾りとして、松とか鶴の絵などが飾られる場合もありますよね。
ほんとうに縁起が良い松であり、場所でもあると感じられます。

萬休院の舞鶴松
アクセス
【水車の里公園】
住所:〒408-0301 山梨県北杜市武川町三吹2569
駐車場:無料駐車場あり
入園料:無料
最寄りインター:中央自動車道 / 須玉インターから車で約10分
最寄り駅:JR中央本線 / 日野春駅から車で約10分
【萬休院】
住所:〒408-0301 山梨県北杜市武川町三吹2915
駐車場:無料駐車場あり
入園料:無料
最寄りインター:中央自動車道/ 須玉インターから車で約12分
最寄り駅:JR中央本線 / 日野春駅から車で約10分
※水車の里公園から車で2分です。
最後に
今回は、山梨県北杜市の武川町にある【水車の里公園】と【萬休院の舞鶴松】について、ご紹介してきました。
武川町は、自然が豊かな町で、自然のなかでゆっくりしたいという方は、とても良い場所です。
新宿からも車で2時間で来れる場所ですし、この公園や萬休院から清里エリアへも車で30分くらいで行ける距離ですので、この公園で遊んだ後に、清里へ行って、ソフトクリームを食べたり、高原を楽しんだりすることもできます。
清里エリアは別荘地でも有名なエリアですので、もし別荘の購入を考えている方も、この公園へはすぐに行けますので、ぜひ、一度遊びに行ってみてくださいね!
北杜市の別の観光名所も記事にしていますので、ぜひこちらも読んでくださいね!
・【北杜市】のどかな雰囲気が好きな方必見!落ち着いていて、のどかな神社(身曾岐神社)
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール

-
奈良県でパートナの彼と、2人で田舎暮らしをしている前島です。
旅行が好きで、いろんなところに2人で旅行していますので、旅行の記事なども投稿していこうと思っています。





コメント