みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で二拠点生活をしているazumitomoです。
長野県北安曇郡池田町は、豊科や穂高からも近く、地元では「ちょっとドライブしたいときに行く場所」としても親しまれているエリアです。北アルプスの眺めがとにかく美しく、移住先としても人気。
最近では、人気店が続々と池田町へ移転してきたり、新しい店が生まれたりと、ますます気になる場所が増えてきています。
そんな池田町の中でも、とくに強い個性を放っているのが、今回紹介する「HOP FROG Cafe & Roastery」。コーヒー好きのあいだで密かに話題の、加圧熟成コーヒーを扱うお店です。
実は、移住してお店を開きたいと考えている人にも、知っておいてほしいポイントを教えてもらいました。
記事の最後に「移住×開業するときのポイント」も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次を読む
古民家を改装した「HOP FROG Cafe & Roastery」

HOP FROG Cafe & Roastery
「HOP FROG Cafe & Roastery」があるのは、池田町のツルヤや中心地をすぎた大北エリア。田んぼが広がる静かな一角に佇む一軒家を改装してできたお店です。
初めて訪れる人は「ここで合ってる?」と思うかもしれませんが、その素朴なロケーションこそ、このカフェらしさのひとつ。

HOP FROG Cafe & Roasteryの駐車場
地図を頼りに大通りから一本裏へ入ると、「HOP FROG Cafe & Roastery」の駐車場が見えてきます。
実はこのお店、カフェだけではなく、ガレージを使ってキャンプやアウトドアも楽しめるスポットでもあるんです。Google Mapでは 「HOP FROG Casa Ikeda」としてキャンプ場としても登録されています。
コーヒー好きはもちろん、アウトドア派にもおすすめな、ちょっとユニークな場所なんです。
木に囲まれた「HOP FROG Cafe & Roastery」の店内

HOP FROG Cafe & Roastery
ドアを開けると、そこには昔ながらの玄関。靴を脱いで中に上がります。入り口でベルを鳴らすと奥から出てきてくれますよ。来ない場合も中に入って声をかけてみてくださいね。

HOP FROG Cafe & Roasteryの店内
店内は、ゆったりとした空間が広がっています。メインのスペースは、縁側から一段下がった造りになっていて、どことなく、お家に招かれたような落ち着いた雰囲気。
ピアノやグリーンがさりげなく置かれていて、やわらかな空気が漂います。

HOP FROG Cafe & Roasteryの店内2
ソファ席も用意されていて、この日はちょうど石油ヒーターがついていました。足元がほんのり温まり、外の冷たい空気を忘れてしまうほど。あたたかい空気に包まれながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。

HOP FROG Cafe & Roasteryの縁側
縁側からは、ちょうど秋の紅葉も楽しめます。ゆるやかに色づく木々を眺めながら過ごす時間は、とても穏やか。ぽかぽか差し込む陽の光にあたりながら、縁側の席で外を眺めるのもおすすめです。
気になる「HOP FROG Cafe & Roastery」のメニュー

HOP FROG Cafe & Roasteryのメニュー
さて、「HOP FROG Cafe」の気になるメニューですが、ここでは、コーヒーもビールもコース仕立てで楽しめます。
コーヒーは、五感で味わうために作られた特別なグラス「Avensi」を使用。香りの立ち方や口当たりが変わる設計になっていて、豆ごとにまったく違う表情を見せてくれます。
そして楽しみなのが、テイスティングのメニュー。厳選されたスペシャリティコーヒーを、丁寧に味わえるのは「HOP FROG Cafe」ならではの魅力です。

HOP FROG Cafe & RoasteryのFoodメニュー
軽食のメニューもあるので、ランチタイムに訪れるのもおすすめです。その日の「気まぐれランチ」が何かは、お店の方に聞いてみてくださいね。ちょっとした楽しみになります。
ディナーは予約制。ビールのコースを味わいながら、おいしいおつまみを合わせて楽しめるので、コーヒー好きだけでなくビール好きにもたまらない時間になりそうです。

HOP FROG Cafe & Roasteryの予約について
「HOP FROG Cafe & Roastery」は、朝の予約も可能です。外のガレージ席で北アルプスを眺めながら過ごすひとときは、贅沢という言葉では足りないほどでしょう。
夜の飲食をする場合は、ガレージのテント泊か車中泊を選べます。もちろんお酒を飲まないなら、車で帰れますが、せっかくなら飲みたいですよね。

HOP FROG Cafe & Roasteryのコーヒー豆メニュー
メニューの最後には、取り扱っているコーヒー豆の紹介がのっています。どのコーヒーがいいか迷っているなら、このページを見てもよいかもしれません。

HOP FROG Cafe & Roasteryのコーヒー豆販売
もちろん、豆のままでも販売しています。これがビール瓶に詰められたコーヒー豆。このままなら2年は保つそうですよ。
瓶は持ってきてくれればリサイクルして利用しているとのことです。2年保管して飲んでみたい気もしますが、コーヒー好きなので、その前に飲んでしまいそうです。
「HOP FROG Cafe & Roastery」の加圧熟成コーヒーを味わう

HOP FROG Cafe & Roasteryのテイスティング
今回注文したのは、シングルコース。5種類そろった豆の中から気になる1種類を選び、その豆に合わせた専用グラスでじっくり一杯を味わえるコースです。
もうひとつの豆比べコースでは、この5種類をそれぞれ違うグラスで飲み比べできます。香り・口当たり・余韻の違いを一度に楽しめるので、コーヒー好きにはたまらない内容です。

HOP FROG Cafe & Roasteryのテイスティング2
シングルコースは一口ずつ、5種類のコーヒーを味わいます。それぞれ香りと味わいが全然違うので、一口ずつ水を飲みながら味わいます。

HOP FROG Cafe & Roasteryのスペシャリティコーヒー
「HOP FROG Cafe & Roastery」のスペシャリティコーヒーは、HotかColdを選べます。今回は中国雲南省のかもめの天空公園を選びました。カカオの香りがするのが決めてだったんですよね。
Hotを選ぶと、なんと「JETBOIL(ジェットボイル)」という、アウトドアで湯沸かしや調理ができるバーナーを使って温めてくれるんです。

HOP FROG Cafe & Roasteryのスイーツ
さらに今回は、キャロットケーキも一緒に注文。しっとりとした生地にスパイスの香りがほんのり広がり、コーヒーの味わいとも相性ぴったり。スパイスとコーヒーの香りにも相性があるので、どれにしようか迷ったら聞くと丁寧に教えてくれますよ。
「HOP FROG Cafe & Roastery」移住から移転の経験

HOP FROG Cafe & Roasteryの移住と移転話
おいしいコーヒーとスイーツを楽しんだあと、ちょうどお店の方にお話を伺うことができました。せっかくなので、その中で印象的だった「移住×開業」のエピソードを少し紹介しますね。
実は「HOP FROG Cafe & Roastery」、オープン当初は、宿泊もできる場所にしようと考えていたそうなんです。
ところが、ここで思わぬ問題が。物件の販売時には「数十平米」と記載されていた建物が、フタを開けてみたら…なんと240平米!広すぎるあまり、簡易宿泊所の基準に当てはまらず、宿泊型の営業は断念せざるを得なかったのだとか。
さらに民泊をするにも、管轄する保健所によって求められる条件が変わるケースがあり、「これは簡単にはいかないな…」と実感したそう。
移住してお店を始めるなら、こうした保健所の基準や自治体ごとのルールを事前にしっかり調べておくことの大切さを感じるお話でした。
「HOP FROG Cafe & Roastery」の店舗情報

「HOP FROG Cafe & Roastery」でのんびり
「HOP FROG Cafe & Roastery」は、のんびりと過ごしたい人におすすめのお店です。松本市にあったお店を閉めて池田町に移転したのは、2025年のこと。今までよりゆったりとのんびりと向き合ってほしいとこのお店をスタートしたそうです。
コーヒー談議に費やしたり、じっくり本を読んだりするのにもおすすめの「HOP FROG Cafe & Roastery」。登山のついでにガレージ泊しながらディナーを楽しむのも良さそうです。
ぜひ訪れてみてください。
基本情報
店名:HOP FROG Cafe & Roastery
住所:長野県北安曇郡池田町池田1912-1
TEL:090-6022-5760
営業時間:11:30-18:00
朝:7:00-11:30※ガレージ席のみ
夜:18:00-21:00
朝夜は要予約
定休日:火曜+不定休
駐車場4台
公式サイト|公式Instagram
安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?
安曇野の物件←クリック
松本市の物件←クリック
長野県の物件←クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール





コメント