みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で2拠点生活をしているazumitomoです。暑い夏だからこそ、信州に遊びに来る方も多いのではないでしょうか。今回は、安曇野土産の代名詞とも言えるおやきの人気店、「さかたのおやき」を紹介します。
人気すぎて買えなかったという人もいる「さかたのおやき」。いつ行けば売っているのか、賞味期限はどのくらいなのか、購入方法を紹介します。
目次を読む
「さかたのおやき」をつくる「さかた菓子舗」

さかたのおやき外観
さかたのおやきを販売する「さかた菓子舗」。山麓線のすぐ近くにあり、観光客はもちろん、地元の人にも大人気のおやきです。
信州の山間部は、お米の栽培にはあまり適していない土地。そのため、古くから小麦やそばなどが育てられ、地域の食文化として根づいてきました。「おやき」も、そうした背景の中で生まれた郷土料理のひとつです。
さらに、北に位置する小川村では、縄文時代に雑穀の粉を練って焼いた痕跡も発見されており、この地の粉もの文化のルーツを感じさせてくれます。

さかたのおやき外観2
ちなみに、以前の写真も手元にあったので紹介します。ちょうどお店の前、入口へと続く通路の上に、屋根を増設しているのですね。週末は並ぶ人も多いので、暑さ対策にもなりそうです。
目の前には「さかたのおやき」がずらり!「さかた菓子舗」の店内

さかたのおやきの店内
店内に入ると、入り口にはショーケースが置いてあります。右手のほうは冷凍のケースが置いてあります。
中に入ってすぐ右回りで入ってくださいという仕切り。週末には、多くの方がオープンと同時に並ぶのでその時のためでしょう。平日はすんなりと入れることが多いです。

さかたのおやきイートインスペース
さかたのおやきには少しですが、外を見ながらおやきを味わえるカウンター席が用意されています。
安曇野平を眺めながら食べていかれる人も少なくないようです。
「さかたのおやき」全6種を紹介!

さかたのおやき「きんぴら・うの花・ひじき胡桃和え」
ちなみに、さかたのおやきは6種類です。信州名物野沢菜のおやきや、切り干し大根をメインにした野菜おやき、外せない定番の小倉など、どれも素材の味を生かした素朴でやさしい味わいです。
きれいに並べられたおやきたち。どれも丁寧に手作りされているのも「さかたのおやき」の魅力です。保存料、着色料を使わずにからだにもおいしいを目指しているそう。

さかたのおやき「野沢菜・やさい」
ちなみに伺ったのは平日のお昼頃です。すでに、小倉は売り切れていました……。
「小倉も食べたかったな〜」と、目を冷凍ケースに移すと、ちょうどひび割れたものが出ていたようで、冷凍の小倉ありますと書いてありました。
聞いてみると「冷凍時に割れができてしまったものです。一つから購入できますよ」と教えてくれました。
いつもあるかは限りませんが、運よく小倉も購入できました。
さかたのおやきの魅力は、もっちり薄皮とたっぷりの具材

さかたのおやきをテイクアウト
今回は、小倉おやき・ひじきくるみおやき・うの花おやきの3つを購入。柔らかな生地に包まれたおやきは、手に持った瞬間から、ほっとする温もりが伝わってきます。
賞味期限は常温のものは「本日中に召し上がりください」とシールが貼ってありました。サイトを確認すると、常温は当日、冷蔵では2〜3日、冷凍は1カ月持つそうです。解凍後は当日中とのことです。
うの花おやき

うの花おやき
「さかたのおやき」のうの花おやきは、野沢菜が入っています。味噌で味付けられた素朴な味わい。うの花はパサパサ感がなく、しっとりとした仕上がりで、おやきでも食べやすいです。
ひじきくるみ

ひじきくるみ
ひじきくるみもたっぷりと具材が入っていますね。甘めの味付けにくるみがアクセント。どこか甘いお菓子を食べているような感覚になりますよ。

小倉おやき
小倉おやきも小倉あんがみっちり詰まっています。甘さ控えめの北海道産の小豆を100%使用したあんこは、あんこだけ購入する人もいるくらい。おやつには外せないおやきですね。
さかたのおやきのおすすめ購入方法

さかたのおやきは発送もOK
「さかたのおやき」は売り切れ次第終了。週末などは特に人気で、タイミングによっては購入できないこともあるそうです。
そんなときにおすすめなのが、発送の注文。一箱10個から対応していて、ショーケースに商品が並んでいなくても注文できます。
発送は店頭での受付となりますが、混雑する朝一を避けても、閉店前であれば対応してもらえます。
ただし、注文が集中する時期は発送までに時間がかかることもあるので、「いつ頃届くか」気になる方は、その場で確認しておくと安心です。
また、おやきが完売するとお店自体が早めに閉まってしまうこともあるため、遅い時間に訪れる場合は、事前に電話で営業しているかを確認するのがよさそうです。
わたし自身、2拠点生活をしていることもあり、時々家族に送ったり、自分が滞在先でいただいたりしています。長野の話題になったときに、おやきを持っていくと、話も自然と盛り上がるんですよね。
ちなみにその場で食べたいときは予約も可能ですよ。(予約状況によっては受付できないこともあるそうです)
さかたのおやきは安曇野土産におすすめ

さかたのおやき
さかたのおやきはどれもおいしくて、いつも何にしようか迷います。小倉はあれば毎回購入しているかも。
長野のおみやげに迷ったら、素朴でやさしい味わいの「さかたのおやき」がおすすめです。安曇野を友人に紹介するときにもちょっとした手土産としてよく選んでいます。
安曇野へ来たらぜひ寄ってみてください。
店舗情報
店名:さかた菓子舗
住所:長野県安曇野市穂高有明8177-3
TEL:0263-88-2737
定休日:月・火+臨時休業あり
駐車場あり
公式サイト|公式Instagram
安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?
安曇野の物件←クリック
松本市の物件←クリック
長野県の物件←クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
***********information***********
【いなかも家探し とは】
移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。
いなかも家探し(ポータルサイト):https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-bukken.com/baikyaku
【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】
「いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。
加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!
※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- 長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。
コメント