田舎別荘暮らしの忘年会 恵比寿夜ノ森

未分類

こんにちは。富士五湖担当スタッフのなるたかです。今年は富士山に積もった雪が少ないなあと思っていたら、12月下旬になってようやく少し降ったようです。でも、まだまだ例年のような真っ白な雪を頂いた「富士山らしい」富士山は見られません。31日の大晦日には大寒波が来るという予報ですので、その時には降るかもしれません。

<富士山の年末年始>

 さて、年末年始と言えば、忘年会や新年会で連日忙しくなっていた去年までとは異なり、今年は新型コロナの影響で大人数の食事会は自粛ムードが高まっていますね。ここ富士北麓も例外ではありません。知り合いに聞いてみても、職場関係やプライベートを含め、忘年会新年会は大幅に少なくなっているようです。

 そんな中ですが、先日地元の友人と2人でささやかな忘年会に行ってきたので、今回はそのことについて書きたいと思います。オンライン飲み会ではなくリアル飲み会です。

 今回選んだお店は、河口湖大橋の近くにある「恵比寿夜ノ森」。

海鮮料理や炉端焼きが売りのお店です。昨年末に開店したばかりで、まだ新しく、内装もぴかぴかです。ランチタイム営業もしていて、海鮮丼や魚介を使ったランチが人気のようです。

<行ってみた>

 今回は夜に利用しました。夜の店の外観はこんな感じです。

 一応個室を予約はしたのですが、午後6時半に店に着いてみると、広い駐車場がガラガラでした。「GOTo対応」のポスターが貼ってありますが、ちょうど東京など発着のGotoが停止された直後でした。忘年会シーズンなのに、まだ時間が早いからかも?とも思い、案内されて手を消毒し、店内へ。マスクを入れる袋を準備してありました。店内には、私たちのほかには1組だけでした(私たちが帰った9時頃には、貸し切り状態で店員さんのほうが多かったです)。せっかく海なし県の山梨で美味しい魚介が食べられるお店なのに、残念です。もちろん混みすぎて密になるのも困るのですが、飲食店にとっては、本当に厳しい現状のようです。

 メニューは普通の冊子タイプのほかに、本日のおすすめの紙と、タブレット端末がありました。

それぞれ飲み物をオーダーし、一緒に運ばれてきたお通しがこれ(左手前)。

マグロ(?)の煮たのを冷やしたものが、小さいグラスに入っています。お出汁が美味しいです。おでんの盛り合わせも一緒に頼みました。5点盛、7点盛、10点盛を選べて、私たちは7点盛をチョイス。牛すじ、たまご、こんにゃく、ちくわなどで税込み1,023円。ちくわぶもありました。大根にも味がよくしみてました。

<カツオの藁焼き!>

 こちら、お店のおすすめのひとつ、カツオの藁焼き。とても分厚く切られていて、表面は独特の香ばしさ。「一緒についているお塩でお召し上がりください」とのことでしたので、おネギとにんにくをのせ、塩をちょっとのせてぱくっと食べたら…うーん、美味。お酒がすすんでしまいます。と言いたいところですが、この日私はドライバーだったので、残念ながらホットウーロン茶でした。ノンアルコールのビールやカクテルもありますよ。

<牡蠣の浜焼き!>

 そして、もうひとつのおすすめ、牡蠣の浜焼き。一皿に中ぶりのものが3つ。三陸のものだそうです。他にも、牡蠣の味噌鍋や「カンカン焼き」もありました。カンカン焼きは四角い入れ物の中で牡蠣を焼いて、焼きたてを食べるもので、これと迷ったのですが、2人だったのでちょっと多いかなと思い、浜焼きにしました。ポン酢をかけていただくと…じゅわーっ&ぷりっぷりです。これまたお酒が欲しい…。

<日本酒が合う>

 というわけで、相方はビールから日本酒に切り替えました。日本酒のラインナップはこちら。

地元河口湖の井出酒造のものでは、特別純米「北麓」と吟醸「雪解流」がありました。お店のこだわりで、半合(90ml)ずつの提供だそうですが、希望すれば1合ずつでも出していただけるようです。タブレットを見ていたら、ちゃんと「代行」のページもありましたので、途中で飲みたくなったら代行に切り替えてしっかりお酒を楽しむのもアリだと思います。というか、次回は絶対飲みたい…

<さらに炙る>

 そして、珍しいなと思ったのがこちら。「炙り珍味盛り合わせ」です。

小さい炉に炭が入った状態で運ばれてきて、好きなように炙って食べながらどんどん飲んでくださいという趣旨です。エイヒレ、鮭とば、するめの三種(たぶん)。結構な量があって、少しずつ炙って食べれば3時間くらい平気で飲めそう。憎いことに、マヨネーズも添えられています。噛めば噛むほど深い味わいで、お酒のおつまみにぴったりです。私たちは2時間以上いましたが、炭は最後まであったかかったです。

 私は飲まなかったけど、〆にはお茶漬けを頼みました。おでんのお出汁がかかっていて、わさびをといて食べるといいお味でした。軽く食べるつもりが結構量がありました。他には、ミニ海鮮丼やマグロ丼(余談ですが、山梨県民はマグロ好きが多いらしいです)、お蕎麦も何種類かありました。詳しく見なかったけれど、おそらく忍野や身延などの山梨県のお蕎麦だと思います。

 次回海鮮が食べたくなったら、ここにランチに来てみてもいいと思いました。別荘地で暮らしているとなかなか夜飲みに行くことも少ないのですが、代行などでなんとか足を確保して、夜来るなら絶対に飲みたいなと思えるお店でした。

お店のホームページはこちら ➡ 恵比寿 夜ノ森 河口湖 (gorp.jp)

富士五湖の中古別荘はこちら

■物件の売却はこちらから→ https://resort-estate.com/baikyaku

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【印旛郡酒々井町】酒々井パーキングエリア 下り で、ひとやすみ

  3. 3

    【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  4. 4

    別荘地の神秘 森の賢者と遭遇!

  5. 5

    あまりの暑さに避暑地へ逃亡!夏の『群馬県片品村』へワンデートリップ

  6. 6

    頭上からのクマの急襲!!鉄拳制裁し撃退成功した動画の紹介【登山中の衝撃】

  7. 7

    別荘地 インターネット事情(鳴沢村 富士桜高原の例)

  8. 8

    【田舎暮らし】お盆の迎え火と送り火、そして夏の思い出

  9. 9

    野尻湖畔まで歩いて3分の中古ロッジ、近くに話題のカフェ【LANP】があります

  10. 10

    【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

最近の記事

  1. 【千葉県佐倉市】約5万本のひまわりが今見ごろ!夏の絶景を歩く

  2. 【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  3. 【田舎暮らし】小学校の夏休みの宿題!自由研究

  4. 【田舎暮らし】夏になると出てくる雑草!除草剤の効き目はすごい!

  5. 自然と人とのふれあいの里で夏を満喫! 『サルスベリ』の花も見頃を迎えています!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP