千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当いたします sawaiです (^^)/
今日、ご紹介するのは、こちら
道の駅木更津 うまくたの里
行ってきました!
木更津市初の道の駅!
オープンしたのは平成29年 2017年の秋!
- 住所:千葉県木更津市下郡1369-1
- 電話:0438537155
- 営業時間:9:00~17:00(年中無休)
首都圏中央連絡自動車道の木更津東ICのすぐそばです。
高速道路からも看板見えます!
うまくたの里公式ホームページはコチラ![]()

うまくたは万葉集から
うまくた?
聞きなれない言葉ですよね!
馬来田
まくた
という地名が木更津市内にありますが
これとも違いますね!
道の駅ある富来田地区(ふくたちく)周辺は
もともと「うまくた(うまぐた)」と言う地名だったんだそうです。
しかも
その「うまくた」は万葉集の中でも詠まれているんだそうですよ
万葉集といえば、新しい元号の「令和」も万葉集から
引用したんですよねええ。
元号と同じ万葉集つながりで
令和になったら「うまくたの里」行ってみるといいかもですね!

&TREE(アンドツリー)
木更津で人気の「のうえんカフェ
」と「せんねんの木
」が
コラボしてOPENした&TREE(アンドツリー)というレストランが
併設されています。
のうえんカフェは野菜たっぷり、人気のカフェで
せんねんの木はこれまた人気のバウムクーヘン屋さんなんですよ


千葉といえば醤油の街
千葉県各地のしょうゆがずらり
ヤマサにキッコーマン、ヒゲタ、、、下総醤油、千葉醤油
メジャーなところから、ローカルなところまで
沢山のしょうゆがあって
テイスティングができるんです。
木更津の道の駅の特徴は「テイスティングができる!」ことじゃないかと!

味噌やもろみの試食の他、お菓子類の試食もたくさん種類がありました。
ひと箱買うのはちょっと、ためらうお菓子も
テイスティングができるから「買う!」「買わない!」が決めやすいなあと思いました!

千葉といえば農産物の宝庫
北海道のたまねぎもありますけどね、今流行り風なぶら下げる展示で販売中の野菜色々

色とりどりの花も販売中

そして、千葉といえば落花生!ピーナッツ
道の駅には
#おナッツ
という名の巨大な落花生が!

ピーナツペースト製造マシーン!
店内にはピーナッツ製品がいろいろありました。
中でも目を惹くのがコレ!ピーナツペースト製造機

ピーナツをピーナツペーストにセルフで加工できるんです。
そういえばこのマシーン!同じようなマシーンを都内の某スーパー
でも見かけましたが
長蛇の列でした。でも、ここは順番待ちゼロでした。わーい![]()

ローストピーナツをこのマシーンに投入してボタンを押すと
出来立てのピーナツペーストが出てくるんです。
試食の食べ比べをしてみましたが!
どっちもおいしいー!
でもアメリカ産より千葉産のほうが、柔らかい味わいだったような。。。!

残念ながらこの日は時間がなくて挑戦できませんでしたが
次回伺ったら、やってみようと思います!
木更津の道の駅、野菜見て、花見て、おかし見て、
調味料見て、海産物見て、、、なんて
だらだらしてたら
あっという間に1時間過ぎてしまいます。
レストランも寄って、ソフトクリームも食べて!
なーんて、そんな時間の余裕がなかったのが残念!

ドライブの途中に寄り道するなら
時間に余裕を持って伺ったほうがいいかも!

木更津市内のオススメ物件
アクアラインを使うと都内や横浜方面からあっという間に訪れることのできる木更津市
でも、のどかな田園風景の広がるところなんですよ!
そんな木更津市のオススメ物件がこちら!
千葉県木更津市請西 (きさらづし じょうざい)
物件No.9061![]()

漆喰の壁と自然な素材にこだわった2LDKの物件です!
木更津市は三井のアウトレットもありますし、その周辺にはホームセンターやスーパーも
たくさんあるし、コストコも出店予定
になっています。
いかがでしょう?ステキな道の駅のある木更津市!
ほどよい田舎暮らしが出来そうですよ!
お気軽にご相談ください!
不動産の売却もご相談ください!田舎暮らし物件・別荘売却はプロに任せるべき!
不動産売却のご相談はコチラ
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応
田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社
日本マウント株式会社
住所:東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
電話:0120-404-432
営業時間
月~金 9:00~19:00
土日祝 10:00~18:00
投稿者プロフィール
-
人生楽しまなくちゃ!
楽天家です!
最新の投稿
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2025.11.02【山梨県 北杜市】清春芸術村 名建築を独り占め
安曇野・白馬の情報2025.10.14【長野県 松本市】スニーカーで挑んだ20キロ 秋の上高地 明神池から徳沢へ
八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報2025.09.27【山梨県 甲州市&笛吹市】ぶどうを買いに 山梨県へ!
湘南・神奈川県2025.09.23【神奈川県横浜市】中華街の喧騒を忘れるひととき 老舗中華のカフェ

コメント