【ひたちなか市】国営ひたち海浜公園へコキアとコスモスを見に行ってきました!

鹿嶋・鉾田エリアの情報

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当いたします sawaiです (^^)/
今日、ご紹介するのは、こちら

国営ひたち海浜公園

国内に17か所ある
国営公園のひとつです。

1938年(昭和13年)に水戸陸軍飛行学校・大日本帝国陸軍水戸飛行場(前渡飛行場)
でしたが、その後
1946年(昭和21年)6月から
1973年(昭和48年)3月まで日本に返還されるまで
アメリカ軍水戸射爆撃場として使用されていました。

国営ひたち海浜公園のホームページ

公園の総面積は350ヘクタール

・・・・うーん
広すぎてヨクワカラナイ
この面積は東京ディズニーランドの7倍程度の面積
と、書いてありました。
東京ドームだと約75個分。
とにかく広いってことで。

コキアとコスモスを見に行こう

というわけで、実は私、初めて伺うんです。
春はスイセン・チューリップ
ゴールデンウィークのころはネモフィラ
秋はコキア
花の便りが聞こえてくるたびに
「行きたいわー」
と、思っていたのですが
「混んでるよー」
と、聞くと、足が遠のいていました!

駐車場は3か所あります

混雑を避けて
今回はコキアの見ごろが終わりかけの
平日の午前中に伺ってみました。
なんといっても広い公園ですから
お目当ての場所に的を絞り、
車は「西」駐車場に停めてみました。

海浜口駐車場が一番近い!という情報もありますが
「翼のゲート」「噴水」も見たかったので
西駐車場を選びました!

駐車場の詳細はコチラ

美しく整備された公園内

翼のゲート!

チケットを購入して入園すると見える景色

右側から見晴らしの丘を目指します。

左手に「西池」を見ながら
右側はたまごの森フラワーガーデン、、、ですがちょっと見た感じ
お花は咲いていませんでした。

ずんずん進んでいくと、見えてきました!
みはらしの丘!

ひゃー、コキア、赤いじゃないですか!
コスモスもきれいじゃん!

青い空にピンクのコスモス、ところどころに松の緑。。。

最盛期を知らない私にとっては、もう、これだけで十分満足な景色が広がっていました!

ちなみに、、、今回このブログの画像は加工していません!!!!

現地スタッフの熊田さんが

2016年10月

2017年10月

ひたち海浜公園のコキアを紹介しているので
参考にしてみてください
やっぱり、10月のほうがきれいですねー

みはらしの丘から筑波山が見えました!

振り返ると太平洋が!
青い空と海とコスモスとコキア

映えますねえ!というわけで、皆さん思い思いに撮影していました!

とても1日では廻りきれない!

みはらしの丘を下ると、古民家が!

お手入れの行き届いた平屋の物件、、、じゃなくて

里の家

もともと水戸市内にあった農家住宅の
部材を使って再建築した建物なんだそうです。

桁や梁は古材を多く使用し、新しい材料は着色しないで組んでいるので

材の違いが分かるようになっているんだそうですよ!

昔からある日本家屋
やっぱり、ほっとしますね。

日本の気候風土に合った建築方法なんだなあと
思うわけなのでした。
農家住宅や古民家は日本マウントへご相談くださいね!と
アタマに浮かんでしまいました。。。。

その先に、もっと歴史のありそうな古民家が!

旧土肥家住宅

ひたちなか市指定有形文化財に
指定されています。


東日本ではもっとも古い古民家の一つなんだそうです。

1981年から1982年にかけて解体され、
江戸時代前期と中期に利根川に沿った
新田開発に合わせて建てられた
この建物を移築復元したんだそうです。

かまどに火消壺

建物内には昔の遊び道具などもあり、ガイドの方が丁寧に説明をしてくださいます!

古民家を通り過ぎると、西口・翼のゲートへの近道の表示が!
色付き始めた木々を眺めながら
ぶらぶら歩いていきます。

今度は左手に西池を見ながら、翼のゲートを目指します。

ゆっくりふらふら、撮影しながら見て回りましたが

ここまで約1時間半。

この公園のごく一部を見て回っただけです!

南口エリア、砂丘エリア、などなど
今はちょうど秋バラが見頃なんだそうです。

コキアの紅葉情報はコチラ
大草原の黄色いコスモスの開花情報はコチラ
秋バラの開花情報かコチラ

ペットを連れて入園OK

小中学生  入場無料
高校生以上 450円
65歳以上  210円

その他、駐車場は有料です。
年間パスポートもあります!

料金の詳細はコチラ

ペットも入園可能なこちらの公園!近所にあったらいいのになあ!

コキアやネモフィラが有名な国営ひたち海浜公園
それ以外の花、植物もいいですね!
ちょうど、スイセンの球根植え付けの準備をしていました。
年が明けたら花が咲くのでしょうか?
楽しみですね!

公園の近くに別荘があったらいいのになあ!
それ、日本マウントにご相談くださいね!

いっそのこと定住しちゃおうかなあ?
それも、日本マウントにご相談ください!

 

千葉県エリアの中古物件、田舎暮らし物件はコチラから
茨城県エリアの中古物件・田舎暮らし物件はコチラから
不動産の相談は日本マウント株式会社へ!
ホームページの問い合わせフォームから
お気軽にご相談ください!
ホームページはコチラ
お電話でもお気軽に!0120-404-432
不動産の売却もご相談ください!
田舎暮らし物件・別荘売却はプロに任せるべき!
不動産売却のご相談はコチラ
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応
田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社
日本マウント株式会社
住所:東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
電話:0120-404-432
営業時間
月~金 9:00~19:00
土日祝 10:00~18:00

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    静岡県・川根町「家山駅」あの映画「鉄道員」ぽっぽやの撮影が行われました。芸能人も良く来ます

  2. 2

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  3. 3

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

  4. 4

    「田舎暮らし」といったらやっぱり古民家でしょう♬【松本市】

  5. 5

    カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

  6. 6

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【山中湖編その2】

  7. 7

    日本すずらん群生地(東日本随一)とずっしりおいしい!おばちゃんの太巻寿司、そしてラベンダーの新名所へ

  8. 8

    塩原第二自然郷:源泉100%かけ流し温泉付き物件の魅力【自然素材】

  9. 9

    茶処・川根町家山「茶畑と一本桜」のある風景・癒されます!

  10. 10

    移住先、八ヶ岳では清里がおすすめの理由

最近の記事

  1. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  2. 薔薇の季節がやってきた♡埼玉県北足立郡『伊奈町バラ園』へ♪

  3. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  4. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】前編

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  2. 薔薇の季節がやってきた♡埼玉県北足立郡『伊奈町バラ園』へ♪

  3. 山梨でハイキングに行くならここ!【西沢渓谷】後編

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  2. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  3. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

アーカイブ
TOP