【群馬県高崎市】の観音山で開催された『万灯会』に行って来ました!

赤城南麓の魅力

みなさんこんにちは!

群馬県在住!群馬の情報をお伝えする、春野こむぎです。

 

9月も中旬をすぎ、一気に秋めいてきた群馬県です。

空にはうろこ雲が広がり、そよぐ風が爽やかな風に変わり、

「秋の匂い」を感じる今日この頃。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

夏の疲れや寒暖差に体調を崩している方もいるかもしれませんね。

地域の小学校では、

早くも「インフルエンザ」が流行りはじめ「学級閉鎖」になっているところもあるのだとか。

無理をせず、体調管理をしっかりしたいものですね。

 

さて今回ご紹介するのは、

群馬県人なら知らない人はいない!」

と言われるくらい有名な、高崎市の観音山にある「白衣大観音」です。

 

そこで年に1度開催される『万灯会(まんどうえ)』に行って来ました。

素晴らしい『万灯会』の様子を最後までぜひご覧ください。

『万灯会(まんどうえ)』って?

『万灯会(まんどうえ)』とは、

仏さまに灯明を供え、滅罪生善や諸願成就を祈念する行事です。

 

たくさんの方々に観音山にお詣りしていただきたいと、平成9年(1997年)から始まりました。

観音山にある白衣大観音や慈眼院を中心に、護国神社、観音山頂、参道商店街など

願いを込めた一万を超える灯明を敷き詰められ、観音様にお供えします。

先祖の供養や思い思いの願いを込め奉納された灯籠・灯明は、

私たちに日頃の感謝の気持ちを思い起こさせてくれます。

 

『万灯会』は、いまや高崎を代表する秋の風物詩となっており、

群馬県内外からもたくさんの人が訪れる人気のお祭りとなっています。

観音山頂からの眺め

 

一年に一度の幻想的な世界『万灯会』

開催時間は、17時から21時。

この日は、夕方から雨が降ったりやんだりの天気だったため、

まさかの「中止?」が頭をよぎったのですが、

到着する頃には雨も上がり安心して参拝することができました。

 

白衣大観音までの交通手段は、

第二駐車場(一番近い駐車場です)

染料植物園  ・のぞみの園  ・護国神社

(それぞれの場所に車を駐車し、無料送迎バスで向かいます)

公共バス(JR高崎駅西口から観音山頂まで有料です)

 

到着時間が20時頃だったため、いつもは大渋滞の第二駐車場もすんなり入ることができました。

車を停め、歩くこと約10分弱。

少し上り坂のため、履きなれた靴で行くのがいいですよ。

 

観音山頂の「平和塔広場」に到着しました。

平和塔広場の様子

 

平和塔広場では、「金管楽器」のバンドの心地良い音楽がお客さんを出迎えてくれていました。

他にも、

スタンプラリーやミニコンサート、たくさんのキッチンカーが並びお祭りを盛り上げていましたよ。

金管楽器のバンド

 

ここからさらに上へ観音様を目指します!

平和塔広場から観音様までの参道へは警備員さんが誘導してくれます。

また、参道にはたくさんの灯ろうが並んでいるので迷うことなく進むことができます。

参道入り口

 

参道をよく見ると、足跡がいくつか点在しています。

はじめは「観音様」の実物大の足型かな? と思ったのですが、、

それにしては、少し小さめですよね。

もしかしたら、観音様に行くまでの矢印代わりかもしれません。

訪れた際はぜひ探して、足跡の方向に進んでみてくださいね。

参道に並ぶ灯ろう

 

すばらしい幻想的な空間へ!

歩くこと10分、

街のシンボルである高崎白衣大観音が見えてきました。

高さは約41.8メートル、重さは約5,985トン、穏やかな優しい表情の観音様です。

足元から見上げると本当に大きいです。

 

白衣大観音は、戦没者の霊を慰め、また観音の慈悲の光明を広めるために、

1936年(昭和11年)に建立されました。

観音様の内部は9階建てになっていて、中には20体の仏像が祀られています。

146段の階段を登ると観音様の肩の高さまで行くことができます。

各階の窓から外を眺めると、高崎市街や関東平野、上毛三山が一望できる素晴らしい眺めなんです。

 

【拝観料】

・大人(高校生以上) ¥300

・小人(中学生以下) ¥100

高崎白衣大観音

 

観音様の隣にある「慈眼院」です。

「慈眼院」は、鎌倉中期に執権北条義時の三男北条重時により創建されたと言われています。

寺記によると、元禄時、火災により炎上し過去帳や古文書等全て消失しましたが、

多くの真言僧がそこで学び、全国各地への教化布教に努めたそうです。

その後、

1941年(昭和16年)に高野山別格本山として群馬県高崎市の観音山に移転し今に至ります。

たくさんの灯ろうが並ぶ慈眼院

 

慈眼院と観音様の間には、『万灯会』のときにだけ現れる赤いアーチがあります。

このアーチをくぐると厄を落とすことができる「円光くぐり」です。

 

灯ろうに照らされた赤いアーチはとても綺麗で、さながらフォトスポットのようでしたよ。

たくさんの人が写真に収めていました。

赤いアーチ

 

高崎白衣大観音は、「関東八十八カ所霊場」の霊的な意義が深い1番札所であり、

また「東国花の寺百ヶ寺」のひとつにも選ばれた花の名所です。

春には約3,000本もの桜が咲き誇り、四季折々の表情を見せる観音山は、

群馬県の中でも「桜の名所」としても知られています。

また、

秋には色とりどりに染まった紅葉の美しい景色を眺めることができるのも観音山の魅力なんです。

 

まだ咲き残る「サルスベリ」の花が、灯りに照らされとても綺麗でした。

サルスベリ

 

無数の灯ろうやカップろうそくが参道や境内を照らし、とても幻想的な雰囲気です。

夜空にぼんやりと浮かび上がる観音様は、どの角度から撮っても美しく見えました。

白衣大観音

 

いつしか縁結びの聖地へ

最近では縁結びの聖地としても知られ、

バレンタインデーからホワイトデーまでの1か月間「赤い糸祈願祭」が開催されます。 

観音様の小指に赤い糸を垂らし「縁結び」を祈願するイベントです。

 

じつは昔から、「カップルで高崎白衣大観音をお参りすると別れる」との都市伝説があり、

それを払しょくするためにも始まったイベントなんだとか。

 

高崎白衣大観音が女性のため、仲良しのカップルを見るとやきもちを焼いて別れさせる

 

まさに私もその話を信じている一人でした。

信じるか信じないかはあなた次第です。 笑

白衣大観音

まとめ

群馬県を代表する高崎白衣大観音は、国の登録有形文化財にも指定されており、

街のシンボルとして人々に親しまれています。

高崎駅から車で約15分ほどの場所にあり、花々の美しさや自然を堪能できるほか、

歴史と信仰を身近に感じられる場所として高い人気があります。

また「高崎市」は、東京からは新幹線で1時時間弱という近い場所にありながら、

自然と都市が調和した魅力ある街です。

ぜひ、素晴らしい高崎白衣大観を参拝してみてはいかがでしょう。

アクセス

《高野山真言宗 高崎白衣大観音 慈眼院》

【場所】高崎市石原町2710-1

【胎内拝観時間】3~10月:9時~17時  11~2月:9時~16時30分

 

いなかも家探しでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご紹介しております。

お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    移住の魅力|家族やカップルで行きたい!安曇野の牧場ソフトクリーム厳選3選 

  2. 2

    駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 3

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  4. 4

    安曇野の名水

  5. 5

    北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  6. 6

    歴史上の人物たちが愛した温暖な田舎暮らし小田原別荘

  7. 7

    【甲府〜富士五湖】峠の売店で買う安くて美味しい桃、ぶどう、どうもろこし

  8. 8

    期待をして欲しい三井の森の別荘!真夏なのに涼しさに感動!近くの温泉や食事も最高か!?

  9. 9

    高校野球と映画館 桐生の古い街並みの写真

  10. 10

    【群馬県高崎市】の観音山で開催された『万灯会』に行って来ました!

最近の記事

  1. 【群馬県高崎市】の観音山で開催された『万灯会』に行って来ました!

  2. 【山梨県 甲州市&笛吹市】ぶどうを買いに 山梨県へ! 

  3. 今年の春から再オープン!チロルの森で自然や動物と触れ合い体験【長野県塩尻市】

  4. 【富士五湖周辺】ドッグランのある山中湖畔近くのパン屋さんZEIT BAKERY CAFE

  5. 【神奈川県横浜市】中華街の喧騒を忘れるひととき 老舗中華のカフェ

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP