赤城南麓のデハ3499 修復スタッフにお会いしました

赤城南麓の魅力

群馬県、前橋・桐生・みどり・北軽井沢・嬬恋
現地スタッフの日本マウントです。
赤城南麓や北軽井沢の魅力を現地からお伝えします。

昨年夏と今年の春、赤城南麓、前橋市富士見町に、
東急池上線などを走っていたかもしれない、デハ3499が
修復されている様子を、昨年六月と今年五月にブログで紹介して以来、

久しぶりに、この連休に立ち寄ってみたら、なんと!
保存会のみなさんが、まさに修復作業の真っ最中なのでした。

2015 0919 デハ3499 01

ごあいさつと自己紹介し、日本マウントのブログで紹介した
ことがあると告げたら、メンバーの一人のかたが、なんと!
そのブログを読んでくださっていて、写真右下の白いケガキなど、内容まで覚えてくださっていました。
いや、お恥ずかし(汗)でも、嬉しい限りです。

2015 0919 デハ3499 03

代表のかたは、世田谷区奥澤の出身だそうで、東急大井町線ですね、
この電車が走る姿を子供の頃観ていたのでしょうか。
車輌の保存や修復について、「電車は公のもので、多くの人の思いが 詰まっている」と
おっしゃっていたのが印象的でした。

2015 0919 デハ3499 02

秋の夕暮れは早く、お話が盛り上がりつつ、お邪魔をしてはいけないと
ちょっとだけ、お写真を撮らせていただきました。

2015 0919 デハ3499 06

内装の修復も進んでいます。

2015 0919 デハ3499 05

「金沢八景→前橋富士見」
いろんな場所を走ってきて、ここにたどり着いたという証

2015 0919 デハ3499 04

この姿が、
赤城南麓を訪れる人たちのいろんな想いを膨らませてくれますように。

前橋市富士見町の物件はこちらです

田舎暮らし向け物件のNo.1を目指す 、
日本マウントのサイトはこちらです

投稿者プロフィール

日本マウントスタッフ(群馬)
関東甲信の中古別荘、リゾート物件、
田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!!
不動産関係のご相談もお気軽に!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  3. 3

    那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

  4. 4

    《信州丸子高原グリーンヒル別荘地》居住10カ月、現在も毎週末に整美中‼︎その①

  5. 5

    静岡県・川根町「家山駅」あの映画「鉄道員」ぽっぽやの撮影が行われました。芸能人も良く来ます

  6. 6

    栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  7. 7

    多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  8. 8

    長野県茅野市「蓼科ビレッジ」 にある2LDKサウナ付きのログハウスをご紹介!

  9. 9

    丸太ハンドカットログハウスでの穏やかな生活を群馬県嬬恋村で実現!

  10. 10

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

最近の記事

  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  4. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  5. 那須塩原市「那須高原グリーンランド」の3LDKコテージ付き平家別荘で憧れのスローライフを!

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 鎌倉の隠れた癒しスポット:妙法寺で静寂の時間を過ごす

  2. 栃木県「トカイナカ」の魅力と生活のリアル【住みやすさと課題を徹底解説】

  3. 北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  3. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

アーカイブ
TOP