山と川と夜空と田舎暮らしを彩る「安曇野花火大会」

安曇野・白馬の情報

みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で2拠点生活をしているazumitomoです。

山々の稜線が夕闇に溶け、川面をわたる風がひんやりと心地よくなる頃。夏になると安曇野でも胸に響く音が広がります。

北アルプスを背景に色鮮やかに咲き乱れる、打ち上がった花火。夏の夜を楽しもうと多くの人が駆けつけます。

今回は、地域の方たちに親しまれている「安曇野花火大会」を紹介します。

安曇野平を彩る「安曇野花火大会」

安曇野花火

安曇野花火大会会場

安曇野花火大会の会場は、御宝殿遊水池。
犀川で打ち上げられるこの花火大会には、毎年およそ3〜4万人が訪れます。

安曇野花火大会の会場へは、明科の駅から向かう方法以外にも、臨時駐車場やシャトルバスを利用する方法があります。

シャトルバスは近くの大手工場や会社などの駐車場を借りて、バスが運行されており、本数も多いです。今年はエプソンの駐車場だけでなく、デンソーエクアール穂高工場の敷地も借りたようですね。

安曇野花火大会は、毎年多くの人が詰めかける地元でも人気のイベントなんです。

安曇野花火大会

安曇野花火大会の会場への道

明科の駅からは、歩いて20分ほど。駅から歩いて行くときは、途中遊歩道が狭い場所もあるので、気をつけて歩いてくださいね。

通り沿いに誘導する人もいるので、道に迷ったら聞いてみてください。近くの臨時駐車場から歩いてくる人たちもいるので、気がつくと会場までの通りは行列に。

前に進まないなどはないので、ゆっくりと歩いて行きましょう。

安曇野花火大会の会場の様子

安曇野花火大会の会場

安曇野花火大会の会場2

会場には屋台が並び、焼きそばやかき氷、地元野菜を使った料理など、夏の夜を彩る香りが漂います。17時過ぎに訪れたときには、すでに行列ができていました。

会場は、有料シートのみ。観覧チケットを購入している人だけが入れる仕組みです。もちろん周辺からも見られるので、会場周辺で待っている近所の人の姿も。

安曇野花火大会

安曇野花火大会の会場3

ちなみにキッチンカーや露店のエリアは、チケットがなくても入れます。ただし、写真の通り行列ができているので、頑張って並んでくださいね。

地域で人気のキッチンカーも来ているので、お目当てのご飯をいただこうと考える人もいるかもしれません。

安曇野花火大会

安曇野花火大会は座布団もある?

本部のテントでは、当日券だけでなく、ドリンクや座布団、特製タオルなども販売していました。地べたに座るので、お尻が痛くなりますものね。

登山やアウトドア好きな人なら自前のものを用意していそうです。

安曇野花火大会

安曇野花火大会の様子

観覧席もだいぶ埋まってきていますね。夕暮れどきの北アルプスがきれいに見えて、最高の時間です。

ここ数日は雨で北アルプスが隠れていたので、やっときれいな景色が顔を出しました。安曇野に移住すると、この景色が毎日楽しめるのが魅力です。

夜を彩る安曇野の花火大会

夜を彩る安曇野の花火大会

夜を彩る安曇野の花火大会

開催時刻の19時が近くなると、急にあたりが暗くなり始めます。ようやく花火が打ち上がる時間となりました。

この時間になると蚊除けが欠かせません。19時になると開会式の挨拶が始まり、19時10分から打ち上げ開始です。

夜を彩る安曇野の花火大会

安曇野の花火と北アルプス

ついに花火が打ち上がり始めました!

はじめは北アルプスを背景に花火が楽しめます。会場へ向かう道は規制が行われているので、土手から見ることはできませんが、近くを歩いているだけでも楽しめます。

彩り鮮やかな花火

彩り鮮やかな花火

夜空に輝く彩り鮮やかな花火。

広い空の下で楽しめるのがいいですよね。

彩り鮮やかな花火

彩り鮮やかな花火2

打ち上がる様子も見栄えある安曇野の花火。

空が徐々に赤く、暗くなっていく姿も印象的です。

彩り鮮やかな花火

彩り鮮かな花火4

空高くのぼる花火。

大空に花開く瞬間を待ちわびる時間も風情がありますよね。

大輪の花

大輪の花

空に花開く大輪の花。どこまでも清々しい空が広がります。

もう少し暗くなってきたら、星のあかりも楽しめるでしょうか?

安曇野花火の穴場スポットは?

安曇野花火の穴場スポット

安曇野花火の穴場スポット①犀川にかかる橋

さて、会場とは別に安曇野花火の穴場スポットも紹介します。もちろん近くの農道にも近所の人が出ているのですが、周りに高い建物がないので、少し遠い場所でも楽しめるのが安曇野花火の良いところです。

犀川にはいくつか橋がかかっています。近所の人は歩きや自転車で出てきて観覧していますよ。

安曇野花火大会

安曇野花火大会の穴場スポット

もちろん会場から離れれば小さくなりますが、川面に映る花火も一興です。

安曇野花火大会

安曇野花火大会の穴場スポット

街の明かりと共に楽しむ花火も、また乙なものです。

橋の上には、大人から子供まで。みんなが楽しい時間を過ごしていました。

安曇野花火大会

安曇野花火大会を街中から

もちろん、歩いていれば街中からも見られます。

場所にもよりますが、近くの街中なら、どこでも見られます。お家から見える人も多いのでしょうね。

自然と空と花火を楽しむ安曇野花火大会

自然と空と花火を楽しむ安曇野花火大会

自然と空と花火を楽しむ安曇野花火大会

個人的には、北アルプスを背景に見える、夕暮れどきが一番いいなと思いました。この時間に角度を変えれば、有明山や常念を背景に花火を撮れるはずです。

また、会場では打ち上げ場所が間近なので、迫力ある花火を楽しめます。

山が好きで移住した人も多い安曇野。写真をこだわるなら、周辺を歩いてみるのもおすすめです。ただし、ライトがないと危険な場所も少なくないので、暗くなってからはライトを持ち歩いてくださいね。

光城山や長峰山からもきっときれいに見えるのではないでしょうか。

安曇野の夏。
花火が終わると、少し涼しさを感じる季節になってくる合図です。
暮らしの中で迎える夏の夜を、ぜひ楽しんでみてください。

イベント情報
イベント名:安曇野花火
会場:御宝殿遊水池
開催日:8月14日
観覧チケット情報:公式サイト

安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

安曇野の物件←クリック
松本市の物件←クリック
長野県の物件←クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

投稿者プロフィール

azumitomo
azumitomo
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【甲府〜富士五湖】峠の売店で買う安くて美味しい桃、ぶどう、どうもろこし

  3. 3

    富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  4. 4

    『東洋のモナコ』熱海ロープウェイからの絶景とロマンチックなビーチをお散歩

  5. 5

    「こんな場所で暮らせたら」移住者が惹かれる、安曇野の森と渓谷

  6. 6

    のんびり一泊二日 安曇野&松本の旅。計画を立てるのが面倒なズボラな方へ捧げる日記

  7. 7

    【富士五湖周辺】パフェとコーヒーの昭和レトロな喫茶店マスコットの秘密!?

  8. 8

    【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  9. 9

    自然と人とのふれあいの里で夏を満喫! 『サルスベリ』の花も見頃を迎えています!

  10. 10

    田舎暮らしの特権! ひまわり畑をはしごできる朝活がおすすめなワケ!

最近の記事

  1. 山と川と夜空と田舎暮らしを彩る「安曇野花火大会」

  2. 【富士五湖周辺】パフェとコーヒーの昭和レトロな喫茶店マスコットの秘密!?

  3. 埼玉県川越市『伊佐沼東岸花畑』に今年も可愛いひまわりが咲きました♡

  4. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

  5. 【千葉県佐倉市】約5万本のひまわりが今見ごろ!夏の絶景を歩く

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP