赤城南麓の歳時記  赤城山雪まつり

赤城南麓の魅力

群馬県、現地スタッフの日本マウントです。
上毛三山の麓の街や北軽井沢の魅力を現地からお伝えします

一月の南麓風景

新春の赤城山は雪も少なく、強風が心配されたニューイヤー駅伝も
比較的穏やかなコンディションで行われ、好記録連発で痛快でした。

初詣に訪ねた赤城大沼は、湖面の凍結部分が少なく、、青空の下、
冷え込みもさして辛くなくて、、
「ワカサギ釣りできるようになるのかな?」って、心配になる暖冬です。

数日前に降った雪も、夜半から霙に変わり、その後の雨が
白い雪景色を解かしてすっかり洗い流してしまいました。



赤城南麓の冬

赤城南麓の物件を御案内する際、
お客様からよく聞かれる積雪量ですが、
地域差もありますが、首都圏に雪の予報が出た場合、
それよりも少し多め(首都圏3㎝なら5㎝くらい)でしょう。

積雪翌日、都内ですとほぼ融けて無くなりますが、
赤城南麓ですと気温差に比例してか、解けてなくなるまでが
やや遅い、特に終日日陰になるような場所は何日も残雪って
場所を時折見かけます。ま、そんな場所を憶えておき、
夏場に行ってみると意外な避暑スポットだったりします(笑)。

標高は500m~600mくらい、冬の北風は厳しくとも、
雪が降って困るようなことは少なく、冬タイヤを装着していても
それが活躍するのはシーズンで2~3回と行ったところです。
でも、
そのときに備えてしっかりスタッドレスタイヤを装着している
ドライバーが多い群馬人、住居費が安く、衣、食、以上に
車への愛が凄い人が多い?、と思うのは私の思い込みでしょうか。

一方、夏は涼しいとは言えません、ヒートアイランド現象で
内陸県の群馬県南部は「高温の名所」です。北軽井沢や草津など
のように、冷房不要の生活とはいきません。
敢えていえば、、
市街地から離れた郊外は、夕暮れから夜にかけての蒸し暑さが
少ないということでしょうか。コンクリートやアスファルトで
覆われた面積が少なければ、この辛さも厳しさが減るというのが
私の想像です。近くに川が流れていることも、空気の流れを促進
あい、心地よい風や空気環境をつくるのだそうです。


夏でも涼しい場所は

赤城や榛名への道中、標高の示されたサインが立ってていますが
800mから1000m付近になると、夏場であれば、周囲に
生い茂る篠藪が、背の低い熊笹に変わっていくのがわかります。
冬場は、この付近を境に積雪量が多めになっており、雪路や凍結
路面に注意です。

私は、この「熊笹」が自生する場所こそが、冬の寒さは厳しい
ものの、暑さ知らずの快適な避暑エリアなんだと思っています。

ただそうした場所は、自然公園に指定されている場所が多く、
別荘物件を立てることが難しく、冬の寒さや生活の不便さと
背中合わせになってしまうのも悩ましいところ、、

山荘暮らしは、
「何かを楽しむために、何かを犠牲にする、、」ことと覚悟する
ことも決断すべきことなのでしょう。

人里離れた山中ですと、、
こんなふうに地震や大雨でライフラインが切断されてしまうことも、、
孤立しても復旧迄、自立生活していくチカラも必要です。

たとえば、
北軽井沢、嬬恋高原が標高1100m程、酪農、農業、そして観光
で独自の発展をしていますが、定住者のいる民家は季節風や積雪など
同じように観えても少しでも住みやすい自然環境の場所を探し、
そんな集落に寄り添って生活しているのだろうと思います。

蠟梅 紅梅 福寿草

寒さの中でも、着実に季節が進んでいくことを実感します。
我が家の庭では、蠟梅、紅梅、そして福寿草の順に花が咲きます。

陽当りのよい場所には蕗の薹が顔を出します、
その数はほんのニ三個で、毎年絶滅の危機ではと心配しつつ
遠慮がちに、、でも美味しく天婦羅にしていただいております。

赤城山雪まつり

さて、明日二月一日より『赤城山雪まつり』開催です。

大沼周辺のスキー場や牧場で様々なイベントが開催されるようです。
ワカサギ釣りはもちろん、雪上の宝さがしや、犬ゾリ、などなど、

季節を通じて赤城は手軽なドライブスポットなのですが、
冬の雪まつりイベントが今年で第31回とは知らず驚きです。
イベントの詳細はこちらの前橋まるごとガイドがわかりやすいです。

二月は気温が下がり、湖面の氷や雪も増えることでしょう。
パンフレットにはスキー場のリフト試乗券も付いていますので、
道の駅や観光案内所でゲットしていくことをおすすめします。
美しい雪景色と魅力いっぱいのイベントをお楽しみください。

群馬県の物件はこちらです

田舎暮らし向け物件のNo.1を目指す 、
日本マウント株式会社のホームページはこちら

田舎暮らし物件や別荘はプロにおまかせ、売却の御依頼はこちらへ

日本マウント株式会社
東京都品川区平塚2-5-8 五反田ミカドビル3F
お問い合わせは
TEL:0120‐404‐432
(フリーアクセス、携帯、PHSからも通話可能です)
営業時間  月~金   9:00~19:00
土・日・祝日 10:00~18:00

投稿者プロフィール

日本マウントスタッフ(群馬)
関東甲信の中古別荘、リゾート物件、
田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!!
不動産関係のご相談もお気軽に!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  3. 3

    【印旛郡酒々井町】酒々井パーキングエリア 下り で、ひとやすみ

  4. 4

    【田舎暮らし】お盆の迎え火と送り火、そして夏の思い出

  5. 5

    【甲府〜富士五湖】峠の売店で買う安くて美味しい桃、ぶどう、どうもろこし

  6. 6

    芽吹きが始まったばかりの奥志賀高原で【カナディアンハウス】の中古別荘をご案内しました

  7. 7

    【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  8. 8

    安曇野市には映画館がありません。選択肢は2つ。。

  9. 9

    安曇野の名水

  10. 10

    北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

最近の記事

  1. 【千葉県佐倉市】約5万本のひまわりが今見ごろ!夏の絶景を歩く

  2. 【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  3. 【田舎暮らし】小学校の夏休みの宿題!自由研究

  4. 【田舎暮らし】夏になると出てくる雑草!除草剤の効き目はすごい!

  5. 自然と人とのふれあいの里で夏を満喫! 『サルスベリ』の花も見頃を迎えています!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP