別荘選びについて ヒントとコツ

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

皆様こんにちわ、ゴールデンウィーク真っただ中ですが、

如何お過ごしですか?ご旅行にお仕事にゆっくりと休日を過ごされている方、

それぞれの過ごし方があると思いますが、平成最後の日であることは皆様と

同じく、不思議な感覚にとらわれています。私もとうとう三つの時代を生きる.

(昭和・平成・そして令和)事になってしまいました。

平成真っただ中に「昭和はよかったな~」とつぶやくのと、

令和を迎えて「昭和はよかったな~」と言葉が出てしまうのとでは、

遠くを見る目が太陽系当たりか、この間撮影されたブラックホールあたり程の

物理的差を感じてしまいそうですね。気を付けて発言しようと思います。

 

さてこのゴールデンウィーク中に今まで撮影した写真を整理しようとして膨大な

データをチェックしていたのですが、この4月10日に撮影した、八ヶ岳エリアの

写真なのですが、

そして次の写真が、昨日の4月28日でほぼ同じ場所、同じ樹木(ちなみに白は杏子・ピンクは桜)

改めて自然の驚異を感じます。20日間で積雪20cmから桜に杏が満開、、、、、、、、

言葉に言い表せませんが写真で記録としてみると感嘆します。

ちなみに八ヶ岳の南麓エリアで過去の最も遅い降雪の記録を調べてみたのですが、

降雪の記録としては、2010年4月17日と云うのがあります。ちなみに季節最後の

降雪を「終雪」と呼び「初雪」の対義語になります。

興味深い記録では1959年12月17日に初雪で1959年12月20日が終雪の季節があったり

1942年11月17日初雪で1943年4月7日が終雪の季節といわば長い冬と云えます。

八ヶ岳エリアでは良く季節終わりのドカ雪と云いますが、甲府市や北杜市の

比較的標高の低い地域で降雪でも、標高の高い1000m以上の地域では、10cm

場合によっては20cm程度雪が積もってしまい、スタッドレスタイヤを

交換してしまった後に悔やむ事もあります。

4月10日 大泉町エリア 泉ライン

 

4月10日清里地区 県道28号念場原

 

ここ八ヶ岳を含め、日本マウント社が取り扱う別荘や田舎暮らし物件の多くは、自然豊かな

エリアが多いのですが、その主たる理由は山岳の麓に展開しているという事ではないかと思います。

河口湖エリアの魅力はやはり迫力の富士山

 

八ヶ岳エリアはもちろん赤岳を主峰とする八ヶ岳連峰、富士河口湖エリアは富士山、

蓼科エリアは蓼科山他、那須エリアは那須岳をはじめとする那須五山、

軽井沢・御代田は浅間山、伊豆には天城連山、箱根に至っては、箱根外輪山自体が別荘となります。

これらはほぼ大正期以降の企業による開発が基になったリゾートですが、別荘の概念は

古く平安の頃には、「別業」という天皇家や貴族の別邸(天皇家にとっては離宮)を

都の外に風光明媚な場所を選び避暑・避寒したと記録があります。

鎌倉小町通は閑静でもあり賑やかでもあり

 

一方明治期には政治家や財界の人物が西洋風の別荘を真似て鎌倉・葉山・大磯に

関西圏では芦屋・須磨・宝塚の様な都市部へのアクセスの近い所に要人接待や別邸を挙って構えました。

西宮市夙川・香露園周辺は高級住宅街と変貌した。

 

これら明治期に起こった別荘エリアは現在は膨張する都市部に吸収されて、

高級住宅街に変貌しバブル期に筍の様に出来た新興別荘地は時代の

流れとともに寂れてしまっています。

 

私見ですが色々な別荘エリアを観察していると、賑わっているエリア(繁栄)には

共通した点が幾つかあります。一言で云うと「反比例する魅力がある事」です。

なんだそんなことかと思われるかもしれませんが、

 

韮崎市側から八ヶ岳連峰を遠望する。

 

例えば私の担当する八ヶ岳エリアで考えますと、以下の通りです。

・東京からアクセスが便利なのに八ヶ岳連峰と多様な景観美と自然を楽しめる。

・多種多様な個性的ショップが多いのに日常生活にも便利な店舗が充実し選択肢が多い。

かっこよく言えば「多種多様な観光資源と日常生活の利便性」と云えます。

簡単に言うと「ギャップ萌え」でしょうか。これは至極当然の事の様に思えますが、

もし皆様が別荘をお考えでどのエリアにしようか悩む時に、

判断材料にして頂けるといいかと思います。

森の中の一軒屋はいいけれど、、、

 

例えば森の中の一軒屋タイプの別荘がいいと希望を考えた時、余人に邪魔されず、

静かに余暇を過ごしたいからと云う理由があったとします。しかしこの条件では

いくらでも候補がみつかるでしょう、そして決断材料は結局のところ「コスト」

になると思います。しかしながら上記の理由で希望の環境と更には反する条件を

加えてみましょう。

・森の中の静かな環境の別荘を探しているけど、車で5分以内に便利な商業施設がある。

・余人に邪魔されず、静かに余暇を過ごしたいが、歩いてすぐに温泉施設がある。

といった具合です。これは物件条件についてですが、エリアを選ぶ際も同じ要領です。

この要領で候補地や物件の景観、建物についても精査していけば、

極端な失敗はしないと思います、そして急激に資産価値を損なう様な物件を選ぶ事も

無いかと思います。

皆様におかれましてもゴールデンウィークを安全に充実して過ごされます様に又

平成最後の日にお付き合いいただきありがとうございます。よき令和の日を迎え

られます様に、最後になりましたが、いくつもの元号を見てきた神代桜をポスト致します。

樹齢2000年ともいわれる神代桜

 

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。

ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

www.instagram.com/yatsugatake_foot になります。

よろしくお願いいたします。

それでは、ご案内でお待ちしております。

八ヶ岳エリアの物件情報はこちらをクリック↓

八ヶ岳エリアの不動産物件情報

 

又、日本マウント現地スタッフが総力を挙げてお届けする、地域の旬の話題はこちら↓

現地スタッフの楽しいブログ

 

利用しなくなった別荘、相続した不動産、どうすれば? こちらをクリック↓

別荘・不動産売却の相談は

 

この魅力あふれる八ヶ岳での別荘ライフをお手伝いする、

日本マウント株式会社 お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  3. 3

    【印旛郡酒々井町】酒々井パーキングエリア 下り で、ひとやすみ

  4. 4

    【田舎暮らし】お盆の迎え火と送り火、そして夏の思い出

  5. 5

    【甲府〜富士五湖】峠の売店で買う安くて美味しい桃、ぶどう、どうもろこし

  6. 6

    芽吹きが始まったばかりの奥志賀高原で【カナディアンハウス】の中古別荘をご案内しました

  7. 7

    【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  8. 8

    安曇野市には映画館がありません。選択肢は2つ。。

  9. 9

    安曇野の名水

  10. 10

    北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

最近の記事

  1. 【千葉県佐倉市】約5万本のひまわりが今見ごろ!夏の絶景を歩く

  2. 【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  3. 【田舎暮らし】小学校の夏休みの宿題!自由研究

  4. 【田舎暮らし】夏になると出てくる雑草!除草剤の効き目はすごい!

  5. 自然と人とのふれあいの里で夏を満喫! 『サルスベリ』の花も見頃を迎えています!

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP