移住して見つけた絶景ある暮らし!安曇野「長峰山」のすすめ

安曇野・白馬の情報

みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で2拠点生活をしているazumitomoです。

お盆休みは安曇野も混み合うので、家で大人しくしている人も少なくありません。それでも渋滞が起きるほどではないので、さすが長野県。

さて、人混みを避けて、何をしていたかと言えば、久しぶりに長峰山に行ってきました。夏の空が開けた瞬間の青空は、さすが安曇野。光城山とは違う広々とした景色が楽しめますよ。

今回は「長峰山」の行き方や楽しみ方を紹介します。登山好きな人には、光城山と合わせて、トレーニングの山にもなっているようです。

安曇野の夏の避暑地「長峰山」

長峰山

長峰山の山頂

「長峰山」は、光城山と並び、安曇野市でも人気の里山。

ブラタモリでタモリさんが訪れた場所としても話題になりました。

長峰山のシンボル

長峰山のシンボル

長峰山のシンボルといえば、こちらのモニュメント。名前は「歴史の塔」というらしいです。明治100年を記念して建てられたもの。

安曇平と北アルプスを背景に壮大なモニュメントがまた絵になりますよね。

安曇野市の里山「長峰山」の行き方

長峰山の行き方

長峰山の行き方

長峰山への行き方はいくつかあります。

  1. 長峰荘近くの長峰山登山口から登る
  2. 光城山から縦走する
  3. 明科から森を歩く
  4. 明科から林道を走り車でいく
  5. 四賀村からアクセスする
    などです。

わたしも全部の方法は試したことはありませんが、時間があるときは光城山から登ったり、景色を写真に収めたいときは車で行ったりしています。

光城山から長峰山へ縦走

光城山から長峰山へ

光城山から長峰山へ

今回は、トレーニングも兼ねて、光城山から縦走しました。光城山は、慣れていると30分くらいで登れるのですが、元々は50分ほど。

長峰山も加えて縦走すると、早くても片道90分くらいかかるので、しっかりと計画していきましょう。

光城山の山頂から北側へ抜けると長峰山への看板が出てきます。道路も続いてますが、横に森の中を歩くルートもありますよ。

長峰山への道

長峰山への道

光城山から長峰山へは、いくつかの小山を抜けていく感じです。もちろん道路もあるので、近代的な道を歩く人もいます。

初めてだと道が分かりにくいので、無理はしないでくださいね。

長峰山への道

長峰山への道2

「もうすぐで到着するかなー?」と思っていると、意外と長い登山道。しかももう一度道路に出たりするので、「あれ?まだかな?」と考えながら歩きました。

途中犬散歩している方とすれ違い、地域の人たちにも親しまれているのだなと思いました。

烏帽子峰

烏帽子峰

道路を歩いていると、烏帽子峰の看板が。ようやく長峰山に近づいてきたようです。

所々に看板があるので、地図を細かくみなくても進めます。マップは、安曇野市のサイトや某登山マップアプリなどから用意すると安心です。

長峰山

長峰山の山頂へ

天平の森を横に見ながら、奥に進むと長峰山の山頂へのルートが見えてきます。そのまま道路を歩いても到着するのですが、せっかくなら森の中を歩きたいですよね。

長峰山の山頂への道

長峰山の山頂への道

蝶の森を通って、山頂へ向かいます。

ここまで来れば後少しです!

長峰山の山頂への道2

長峰山の山頂への道2

ちなみに登山道は大体楽な道と急登に分かれています。

一緒に登る人の体力を見ながら進んでくださいね。

長峰山の山頂

長峰山の山頂

長峰山の山頂2

蝶の森を抜けて、駐車場の横を上がれば、長峰山の山頂です。

入り口にあるのが、展望台。

前にあるモニュメントが印象的すぎて、あまり紹介されませんが、こちらもしっかりとした建物何です。

長峰山の展望台

長峰山の展望台

下から見るとこの高さ。モニュメントより高い位置から北アルプスを眺められます。

山の名前を表記したものなどもあるので、北アルプス全体を見たい人はぜひ登ってみてください。

長峰山の展望

長峰山の展望

また、長峰山には、パラグライダー発射台も設置してあります。ちなみに、2023年に新しく建て直されたものです。

昔の発射台も味があってよかったのですが、気持ちよく登れるようになりました。大体家族やグループの人たちが写真を撮っていますね。

長峰山

長峰山からの北アルプスと安曇平

夏も雨上がりの翌日は空がきれいです。、雲の出方は日によって違うので、北アルプスをみたい人は、ぜひスカッと晴れた日を狙ってみてください。

長峰山は、明科から車でも上がれます。途中は林道なので、狭く山頂の駐車場も多くはありませんが、家族連れなど、地元の方がよく訪れています。

「うわ〜きもい!」と、虫を見つけた子供たちの声も聞こえてきました。(都会から来たのかな?)と横目に見ながら、先日はナナフシが大量発生していたので、さすがにちょっとわたしも引いたことを思い出しました。

自然と共にある暮らし。それを実感できるのが安曇野の良いところだとつくづく思います。

安曇野に来たら長峰山に行ってみて!

長峰山

長峰山

安曇野の里山は、景色がとてもよく、何より初心者でも登れるようになっているのがうれしいですよね。早朝は朝日が届くのが遅く、夏でもひんやりとした空気を楽しめます。

また、秋になると霧が街中を包み、里山にいながら雲海の上に北アルプスを楽しむことができますよ。霧が出るタイミングに合わせて、車で登るのもおすすめです。

夏の安曇野を満喫するなら、長峰山へ。
ぜひ訪れてみてください。

基本情報
スポット名:長峰山
住所:安曇野市明科
標高:933.3m
所要時間:往復2時間〜
駐車場あり
公式情報

安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

安曇野の物件←クリック
松本市の物件←クリック
長野県の物件←クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

投稿者プロフィール

azumitomo
azumitomo
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  3. 3

    『東洋のモナコ』熱海ロープウェイからの絶景とロマンチックなビーチをお散歩

  4. 4

    【山梨県 甲州市&笛吹市】アウトレット桃と穴場カフェの桃パフェ 山梨桃旅

  5. 5

    【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

  6. 6

    北杜市の隠れ家ラーメン店「無垢」~築100年の古民家で味わう極上ラーメンの魅力~

  7. 7

    この時期空気が乾燥し住宅火災に注意を(上田市)

  8. 8

    【富士五湖周辺】パフェとコーヒーの昭和レトロな喫茶店マスコットの秘密!?

  9. 9

    北信州の秋 野尻湖 戸隠 (信州の魅力再発見)

  10. 10

    移住して見つけた絶景ある暮らし!安曇野「長峰山」のすすめ

最近の記事

  1. 移住して見つけた絶景ある暮らし!安曇野「長峰山」のすすめ

  2. 山と川と夜空と田舎暮らしを彩る「安曇野花火大会」

  3. 【富士五湖周辺】パフェとコーヒーの昭和レトロな喫茶店マスコットの秘密!?

  4. 埼玉県川越市『伊佐沼東岸花畑』に今年も可愛いひまわりが咲きました♡

  5. 【富士五湖周辺】別荘地の気候や日々の生活について〜夏編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP