【北杜市】移住希望者必見!移住&子育て支援情報まとめ2025!

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

コロナ禍以降、自然豊かな環境で子育てしたいと、子育て世代に人気の移住先になっている山梨県北杜市。
都心からも2時間ほどでギリギリ通勤圏内になる会社も多く、バリバリ働きながらでも自身のライフスタイルを重視したり、子供の教育にも寄り添うことができると、実際に移住を決める方が多くなってきています。


さらに子育て世帯には北杜市にある森のようちえんが注目されており、入園がきっかけで移住を決めたという方も…

「森のようちえん」とは、自然の中で保育を行い、一日のほとんどを屋外で過ごす、ようちえんのことです。雨の日も風の日も雪の日だって、子供らしく野外で過ごします。おとなの考えを強要することなく、子どもが自分で考えて行動する。子どもの持っている個性、感性を最大限に活かせる特徴があるようちえんです。


筆者も3歳児の男の子を育てていますが、大声でも走っても周りに人がいるシチュエーションがあまりないこともあり、不必要に怒られることが少なく、のびのびと育っています。
年に数回都内に遊びに行きますが、通行者や自転車が多くて注意の連続…子供もストレスがたまり、親も疲弊してしましますよね。泣
やはり子育てには自然豊かな環境で、のびのびと思いっきり走り回れる環境があるといいなと改めて実感しています!実際に移住支援も充実しているので気になる方はぜひ、これからご紹介する情報をぜひチェックしてみてくださいね。

では、実際に北杜市に移住するとどんなメリットがあるのでしょうか?北杜市での移住&子育て支援策2025年バージョンをまとめてみました!

 

北杜市移住支援金交付事業費補助金


北杜市への転居前に東京23区内に居住し、転居後に山梨県内にて就業または起業したいという方には必須の補助金です!細かい条件はありますが、転居後は心機一転、山梨県内で就職を!と希望されている方はぜひ、利用してほしいです。

補助内容:単身の移住者の場合は60万円2人以上の世帯の移住者は100万円でさらに子ども加算があり、1人につき100万円!とのこと。
詳細条件:①住民票を移す直前の10年間のうち通算して5年以上東京23区に居住1年以上東京23区に居住していた方、または連続して1年以上東京23区に居住方。もしくは東京圏内(※地域の詳細はWEBサイトをご確認ください)に居住していた方で、東京23区に通勤又は東京23区内の大学等へ通学していた方。
②転居後は勤務地が、山梨県内に所在すること、1週間の所定労働時間を20時間以上とする雇用契約などが条件となります。

また申請時点において、北杜市に転入後1年以内であることも条件とのことなので、早めの申請がおすすめです。また子供加算などの詳細条件もありますので、下記WEBサイトをご確認ください。
⇒さらに詳しい条件等や制約はWEBサイトからご確認ください。

山梨県の移住支援・就業マッチングサイトを利用してみよう!

北杜市移住支援金交付事業費補助金を利用するにあたり、ぜひ参考にしてほしいのが、山梨県内の中小企業による無期雇用求人に特化したマッチングサイトです。約300件以上の求人情報の中から検索することができます。移住支援金の対象求人となる様々な求人が数多く掲載されています。

⇒山梨県の移住支援・就業マッチングサイトはこちらからご確認ください。

 

北杜市空き家バンク活用促進リフォーム費等補助金


北杜市が管理する空き家バンクを通じて、所有者が家財処分をする際の費用や、購入者が物件を購入・改修する場合、以下のような補助を受けることが可能です。

補助内容:【購入補助】得費の1/2(上限30万円)【改修補助】工事費の1/2(上限50万円)※子育て・若年世帯はさらに補助加算あり
詳細条件: 既に着工済みの工事は対象外になるため、契約や工事の着手前に申請が必要です。

⇒さらに詳しい条件等や制約はWEBサイトからご確認ください。

北杜市子育て応援マイホーム補助金


マイホーム購入を検討している方は必見の補助金です!
子育て世帯および若者世帯の定住を目指し、市内への住宅の新築・建売・中古住宅の購入の一部を補助!新築、建売やそれに伴う土地の購入費には最大150万円、中古住宅の購入費でも最大100万円の補助金が受けられます。
条件はありますが、今後子供を産み育てる予定の夫婦世帯にも適用されるとのことで、少しでも将来の不安を軽減することができますね。

補助内容:新築・建売(土地購入)は最大150万円 中古住宅の購入は最大100万円の補助
詳細条件:15歳未満の児童を含む世帯か、今後子供を産み育てる予定の39歳以下の夫婦世帯
⇒さらに詳しい条件等や制約はWEBサイトからご確認ください。

北杜市転入子育て世帯家賃補助金

実際に移住したいけど、すぐに家の購入は難しい…という方にはこちらでまずは賃貸に転居してゆっくりマイホームを探すという手もあります!
転入手続きをし、民間賃貸住宅に居住する子育て世帯に対し、家賃の一部を補助しています!
対象世帯は15歳未満の児童を含む世帯で、対象期間は約一年間ですが、家賃の1/2を負担(最大2万円)
してもらうことができます。比較的新しい物件でも3LDK~4LDKで12万円~18万円万ほどで借りられるので、東京と比べたら半額程でさらに補助金がもらえるのは嬉しい制度ですね。

補助内容:対象期間は約一年間で家賃の1/2を負担(最大2万円)
詳細条件:15歳未満の児童を含む世帯
⇒さらに詳しい条件等や制約はWEBサイトからご確認ください。

北杜市営子育て支援住宅


こちらの市営住宅は、ミキハウス子育て総研株式会社が行っている「子育てにやさしい住まいと環境」の認定を受けた市営住宅とのことで、子育てにやさしい室内外の仕様・面積・設備を備えた新しいコンセプトの住宅です。
どこも新しく整備されており、自然豊かな環境で見晴らし抜群!子育てしやすい場所を考慮して設置されているので、保育所やスーパーなどに近く、さらに住宅内には遊具なども設置されており、快適に子育てができる環境が整っています。
市内に3か所あり、築年数もどこも10年以内と新しく2LDK ~3LDKで月額36,000円~42,000円と、とっても良心的です。
子育て世帯が集まっているので、お友達が出来たり、お互いに助け合ったりと、核家族世帯にはありがたい、理想的な子育てが出来そうですね。

支援内容:北杜市営の子育てに適した支援住宅に入居できる
詳細条件:小学校に在学する12歳以下の児童を含む世帯(妊婦がいる世帯)、または子育ての予定のある夫婦のみの世帯(事実婚・婚約中含む)で、かつ、子育て支援住宅退去後も、引き続き市内に定住する世帯であること。
⇒さらに詳しい条件等や制約はWEBサイトからご確認ください。

子育て応援金支給事業


こちらは出産の際に市から支給されるもので、出産祝い金とも言われていますね。
北杜市では第一子は10万円、第二子は30万円、第三子は何と!出生から7歳になるまでに合計100万円の支給があります!これは心強い制度ですね。確かに北杜市では3人や4人兄弟なんていう家庭も珍しくありません。出生率の向上及び人口減少抑制に少しでも歯止めをかけて地域の活性化に繋がるといいですよね。

支給内容:第一子 10万円
     第二子 30万円
     第3子以降 100万円(出生から7歳に達する年度までに分けて支給)
詳細条件:令和4年4月1日以降に出生した子ども(出生から6箇月以内に申請する必要があります)
⇒さらに詳しい条件等や制約はWEBサイトからご確認ください。

保育施設での副食費の無料化、第2子以降は保育料が無料


子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため令和6年4月から当分の間の副食費を無償化としているとのこと。国の制作では、3歳から5歳の保育料は無償化されていますが、給食の副食費(おかず代)は保護者の負担となります。
さらに北杜市では、子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、子どもを安心して生み、育てやすい環境を整備するため、全国に先駆けて平成21年4月から戸籍上の第2子以降の保育料も無料に!意外と負担になる保育料…とても助かりますね。

内容:副食費:北杜市在住で市内外の保育園・認定こども園・幼稚園等に通う子どもの副食費を無償化
   保育料:戸籍上の第2子以降の保育料を無料
条件:副食費:北杜市在住で市内外の保育園・認定こども園・幼稚園等に通う子ども
   保育料:戸籍上の第2子以降(子どもの数え方の年齢の上限を設けず)
⇒さらに詳しい条件等や制約はWEBサイトからご確認ください。副食費について保育料について

おむつの支給/チャイルドシート購入の補助金


北杜市社会福祉協議会から出産のお祝いとして、紙おむつの贈呈があります。その他にも市内在住の6歳以下の児童を対象に、交通安全とチャイルドシートの着用推進のため、チャイルドシート等の新規購入補助があります。(最大2万円)こちらも必要物資なのでとてもありがたい制度ですね!

支給内容:紙おむつ1パック / チャイルドシート 購入金額の2分の1(上限額2万円)※100円未満は切り捨て
詳細条件:おむつ支給(出生の日から1年以内に申請)/ チャイルドシート(北杜市に住民登録されている6歳以下の乳幼児の保護者が購入後6か月以内に申請)
⇒さらに詳しい条件等や制約はWEBサイトからご確認ください。紙おむつ / チャイルドシート

充実した支援制度があると、現実的に移住を考えられる方も多いのではないでしょうか?
筆者も住民でありながら知らなかった支援が多々ありました!自ら申請しないと補助を受けられない場合が多く、政策も年度によって内容が変わってしまうこともありますので、少しでも当てはまりそうな条件がある方は、こちらを参考に北杜市役所に直接ご相談してみて下さいね。

北杜市への移住が気になっている方はぜひ、物件情報と合わせてご検討ください!

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

 

***********information***********

【いなかも家探し とは】

移住物件、田舎暮らし物件、二拠点居住物件を紹介しており、様々な不動産会社の物件を紹介しています。
主に地方の物件がメインに紹介されているので、問い合わせる際には、不動産会社の名称を良く確認してください。

いなかも家探し(ポータルサイト)https://resort-bukken.com/
物件の売却相談https://resort-bukken.com/baikyaku

【不動産会社様へ、物件を掲載してみませんか?】

いなかも家探し」に物件を掲載してみたい不動産会社様をお待ちしております。
現在、5000件を超える勢いの反響数が自慢のサイトです。
しばらくは無料で物件を掲載できますので、御社の売上アップにご活用ください。

加盟店お申し込みは、物件掲載についてからどうぞ!

※当サイトは不動産会社様が登録することにより、直接物件を掲載できるシステムです。
現在のご利用中の加盟店様はこちら。
不動産会社様へ、ご相談、ご質問はこちらからお問い合わせください。

 

投稿者プロフィール

Shirokuma
Shirokuma
関東から北杜市に移住し、現在3歳の子供と夫の3人暮らし。
昔ながらの手仕事や畑仕事に興味津々!おいしいものと旅行大好き♪カフェ、パン屋巡りが趣味です。移住5年目のリアルな移住ライフをお届けします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    移住して見つけた絶景ある暮らし!安曇野「長峰山」のすすめ

  3. 3

    これから別荘をお探しの方へ必見!富士山周辺の別荘地紹介【南麓編】

  4. 4

    安曇野の名水

  5. 5

    【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  6. 6

    西伊豆・岬めぐり・part① & 西伊豆別荘事情

  7. 7

    静岡・地元散策・月に1度不動尊の縁日に開催の朝市!賑わっていました。

  8. 8

    【北杜市】移住希望者必見!移住&子育て支援情報まとめ2025!

  9. 9

    【田舎暮らし】移住検討中の方必見!!移住の不安はこれで解決!

  10. 10

    長野県茅野市「蓼科ビレッジ」 にある2LDKサウナ付きのログハウスをご紹介!

最近の記事

  1. 【北杜市】移住希望者必見!移住&子育て支援情報まとめ2025!

  2. 【田舎暮らし】移住検討中の方必見!!移住の不安はこれで解決!

  3. 【田舎暮らし】ホームBBQ(バーベキュー)が楽しい!

  4. 今、人気上昇中の【道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡】で人気のポイントを再確認!

  5. 【郷土料理】冷たいほうとう!山梨県の郷土料理「おざらほうとう」【田舎暮らし】

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP