古民家の魅力について解説!今注目を集めている理由とは?

住まいの活用方法

近年、人気の高まっている古民家。

古民家をリフォームしたカフェや民宿が話題になるなど、その価値が見直されています。

昔ながらの雰囲気で趣のある時間を過ごせる古民家での生活に、憧れている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、古民家にはメリットだけでなく、デメリットがあるのできちんと把握したうえで検討することが大切です。

この記事では、古民家のメリット・デメリットから住む際の注意点まで、分かりやすく解説します。

 

古民家とは?

古民家とは、伝統的な日本の建築方法で建てられた築年数の古い家のことです。

とはいえ、古民家の明確な定義はありません。

 

国の文化財登録制度では、「 50年を経過した歴史的建造物」を古民家の対象となっていることから、おおむね築50年以上経過していることが一定の目安と言えます。

 

ただし、築50年以上経過していても現代的な物件というのは多くあるものです。

一般社団法人古民家再生協会によると、次のような物件を古民家と定めています。

昭和25年の建築基準法の制定時に既に建てられていた「伝統的建造物の住宅」すなわち伝統構法とする。

引用:一般社団法人全国古民家再生協会公式HP| 「古民家」の定義について

 

これらから、「古民家」には次のような特徴があると言えるでしょう。

check!

  • 築50年以上経過している
  • 日本の伝統的工法である木造軸組工法で建てられている
  • 茅葺屋根や草葺屋根・日本瓦の屋根
  • 太い柱や梁がある
  • 土間がある
別荘を購入したい方必見!魅力と注意点を解説!
別荘を購入したい方必見!魅力と注意点を解説!
「別荘を購入したい!」そう思われている方もいらっしゃるでしょう。 別荘の需要は高まりつつあり、購入を決断する方も増えています。 しかし、別荘購入は、通常の住宅と.....

古民家のメリット・デメリット

古民家にはメリット・デメリットがあるためそれぞれを理解することが大切です。

メリット・デメリットは次のようなことがあります。

メリット デメリット
  • 間取りが広いことが多い
  • 昔ながらの木造建築でリラックスできる
  • 安いことが多い
  • 冬は寒い
  • シロアリ被害のリスクがある
  • 光熱費が高くなりやすい

詳しく見ていきましょう。

古民家のメリット1:間取りが広いことが多い

古民家は、敷地面積が広い特徴があり、間取りも広々とした物件が多いというメリットがあります。

また、一つひとつの部屋が広いというだけでなく、部屋数自体も多い傾向にあります。

そのため、家族の人数が多い場合でも広々と生活できるでしょう。

ふすまなどでそれぞれの空間を分けるなどの対応もしやすく、家族の成長に合わせ部屋の間取りを自由に変えやすいものです。

大勢の来客が着た場合でも、ふすまを取り外せば広い空間でおもてなしも可能です。

間取りが広く部屋数も多いので、間取りの自由度が高いのは生活していくうえでさまざまな対応ができるので、うれしいポイントと言えるでしょう。

 

古民家のメリット2:昔ながらの木造建築でリラックスできる

古民家で過ごす時間は、他の建築物では味わえない独特の落ち着いた雰囲気を味わえるものです。

伝統的な日本家屋は、まるで昔ながらの旅館を訪れたような非日常感がありながらも、落ち着いたゆっくりとした空間でもあります。

部屋いっぱいに薫る木の香りに癒されるという方も多いでしょう。

都会の喧騒感から離れた落ち着いた空間で、日々丁寧な生活を送りたいというという方にもおすすめです。

 

古民家のメリット3:安いことが多い

古民家は、傷んでることもあって、一般的に新築の住宅を購入するよりも、安く購入できるものが多いでしょう。

購入費用を抑えて広い家が欲しいという方にもおすすめです。

ただし、古民家の場合、購入後そのまま住める可能性が低い点には注意が必要です。

古民家の雰囲気を残しつつ水回りのリフォームや耐震補強などを施して住むのが一般的なため、最初にリフォームやリノベーションが必要になります。

購入費用を安く抑えた分、リフォーム費用が掛かる点には注意して購入を検討することが大切です。

オーナーがしっかりとメンテナンスを行ってきた古民家の場合は、付加価値が高まって高額になることもあります。

その場合は、愛着もあって、次の方(購入者)にも丁寧に使用して欲しいと望む方もおられます。

 

古民家のデメリット1:冬は寒い

古民家は、開放感ある間取りのため冬は寒いというデメリットがあります。

大きな窓がたくさんあり部屋の仕切りはふすまだけという場合が多く、冬の寒さ対策が必要になります。

また、築年数が古くなると気密性が低くなる場合もあり、隙間風が入ってくるということもあるでしょう。

そのため、冬の光熱費が高くなる可能性があることに注意が必要です。

また、冬の寒さ対策として、断熱性を高めるリフォームしておくことをおすすめします。

 

ただし、その開放感から夏場は涼しく快適に過ごせるというメリットもあります。

購入を検討している人は、余裕があれば季節ごとに訪れて体感温度なども確認するとよいでしょう。

 

古民家のデメリット2:シロアリ被害のリスクがある

古民家の大きなデメリットとして、シロアリ被害のリスクが高い点があります。

天然の木材をふんだんに使用して建てられている古民家は、シロアリにとっては絶好の住処とも言えるでしょう。

とくに、これまで修繕・リフォームなどをしていない場合防虫対策がとれていない場合が多いものです。

屋根裏や床下などが、シロアリの被害に遭っているケースも多くあります。

とくに、基礎部分がシロアリに食い荒らされると、脆くなり倒壊の危険性が高くなるものです。

その場合は、建て替えしなければならず、高額な建て替え費用が必要になる場合もあります。

 

購入前には、専門の診断士などにシロアリ被害を確認してもらうことをおすすめします。

また、被害がない場合でも購入後は防虫対策を施すことが大切です。

 

古民家のデメリット3:光熱費が高くなりやすい

先述したように冬場は寒くなるため、暖房が欠かせません。

家自体の断熱効果が低いので、冬場だけでなく夏場の冷房費も掛かる場合もあります。

また、古民家は家自体が広いため、一般的な住宅よりも光熱費が高くなる傾向がある点には注意が必要です。

古民家での生活を検討している場合、光熱費を多く見積もって計画を立てておくようにするとよいでしょう。

 

古民家に住む際の注意点

ここでは、古民家に住む際の注意点について見てきましょう。

注意点としては、次の2つがあります。

注意
  1. リノベーションすると高くつきやすい
  2. ランニングコストまで含めた資金計画が重要

 

1.リノベーションすると高くつきやすい

古民家では、購入後にそのまま住める可能性が低く、基本的にリフォームやリノベーションが必要になります。

とくに、水回り設備はリフォームの必要性が高いでしょう。

また、次のような工事が発生する可能性も高くなります。

check!

  • 断熱性を上げるための工事
  • 耐震補強
  • 防虫対策
  • セキュリティ対策工事
  • 間取りの変更

古民家は、家自体も広く修繕しなければならない箇所も多くなる傾向にあるので、その分費用も高額になります。

工事の規模にもよりますが、1,500万円ほど掛かるケースが一般的です。

 

家自体の価格は安くても、リフォーム代を含めると新築よりも高額になる場合もあるので、しっかりと見積もりを取ったうえで検討することが大切です。

 

ただし、古民家の場合自治体によっては、補助金が支給される場合があります。

とくに、耐震補強などでは補助金を活用しやすいものです。

補助金の有無や対象条件・補助額は自治体により異なります。

自治体のホームページや窓口などで、事前に補助金について確認するようにしましょう。

 

2.ランニングコストまで含めた資金計画が重要

古民家は、一般の住宅よりも維持費が高くなる傾向がある点にも注意が必要です。

築年数が古いため、物件自体が老朽化しているため定期的なメンテナンスや修繕が必要になります。

 

購入時のリフォーム費用を抑えようと、必要な改修を施さない場合も後々大きな改修が必要になる可能性があるので注意が必要です。

ただし、購入時に大きくリノベーションした場合でも、後からすぐに修繕が必要な個所が見つかるケースもあります。

 

また、木造で広い間取りの古民家は火災のリスクが高く、火災保険料も高額になる傾向がある点にも注意しなければなりません。

 

購入時に性能を上げるための改修が必要になりその費用は意識しますが、その後のランニングコストが高額になる可能性がある点は意識しておきましょう。

別荘売却したい方必見!高額売却成功へ大事なポイントなどを解説
別荘売却したい方必見!高額売却成功へ大事なポイントなどを解説
「別荘を売却したい」「別荘ってどうやって売るの?」そのように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 別荘を購入したものの、年齢が上がるにつれ利用しなく.....

まとめ

古民家の魅力やデメリット・住む際の注意点をお伝えしました。

伝統的な日本家屋である古民家は、天然木に囲まれた趣のある空間でゆったとした時間を過ごせられるものです。

間取りの広さや物件自体の安さというメリットもありますが、シロアリ被害や光熱費が掛かるなどのデメリットもあるので、比較し慎重に検討することが大切です。

とくに、修繕のための費用が高額になるため物件自体の安さだけで判断すると、結局高額な費用が掛かってしまうこともあるので注意しなければなりません。

この記事を参考に、古民家のメリット・デメリットを理解し、総合的な費用まで考慮したうえで、古民家での生活をスタートできるようにしましょう。

この記事の著者

宅地建物取引士:今村 崇一
宅地建物取引士:今村 崇一
資格:宅地建物取引士
不動産会社に10年を超えて在籍し、Webの業務をこなしながら宅建の資格を取得。勤務中に色々なお客様の悩みや喜びの気持ちに接して来た経験を活かして、不動産売却(別荘売却)に少しでもお力になれるよう協力します。
売却するということは、お客様の目に留まる集客サイトが必要です。
このサイトに物件を掲載することが売却への早道になるよう努力し続けます。
ぜひ「いなかも家探し」に掲載してと不動産会社にお願いしましょう。
https://resort-bukken.com/

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    建物図面・各階平面図・地積測量図・間取り図の取得方法と手数料

  2. 2

    鎌倉の古民家別荘・中古住宅・マンションを売却したい方へ:人気の理由と成功のポイント

  3. 3

    箱根・芦ノ湖の別荘地、なぜ人気?売り手と買い手のための完全ガイド

  4. 4

    冬の寒冷地における凍結対策!「水抜き」の手順と重要性を解説

  5. 5

    那須町(那須高原)の別荘は売却できる?那須の別荘事情を徹底解説

  6. 6

    【秘訣】効果的な指値のヒントと売主に決定権があることを理解する

  7. 7

    別荘売却をする際に確認しておくこととは?別荘売却時の悩みを解決!

  8. 8

    温泉付き物件を売るなら今?温泉権やメリット・デメリットの注意点を徹底解説

  9. 9

    中古の別荘ってどうなの?費用相場からメリット・デメリットまで紹介!

  10. 10

    別荘売却したい方必見!(蓼科高原編)~蓼科高原の現地情報なども含めて解説~

最近の記事

  1. 鎌倉の古民家別荘・中古住宅・マンションを売却したい方へ:人気の理由と成功のポイント

  2. 別荘売却のチャンス!十里木南富士別荘地での需要と高値で売れるタイミング

  3. 箱根・芦ノ湖の別荘地、なぜ人気?売り手と買い手のための完全ガイド

  4. 外壁塗装の「基礎」から「業者の選び方」まで解説!初心者まるわかりの完全ガイド!

  5. 冬の寒冷地における凍結対策!「水抜き」の手順と重要性を解説

  6. 美しの国別荘地の物件売却:成功のための完全ガイド

  7. 温泉付き物件を売るなら今?温泉権やメリット・デメリットの注意点を徹底解説

  8. 知っておきたい!田舎暮らしでかかる費用と節約テクニック

特集記事 おすすめ記事 おすすめ記事2
  1. 別荘売却したい方必見!高額売却成功へ大事なポイントなどを解説

  2. 別荘を購入したい方必見!魅力と注意点を解説!

  3. 不動産の売却について、何をしていいか分からなくて不安ではありませんか?

  4. 不動産売却とは?売却のタイミングや成功させるポイントも解説!

  5. 北杜市で別荘を売却したい方必見!~北杜市の現地情報も含めて解説~

  6. インスペクション(住宅診断)ってやっておくべき?

  1. 「再建築不可物件」って何? 今知らないと後悔する、メリット・デメリットまとめ!

  2. 田舎暮らし物件の売却査定の相談にオススメな不動産会社

  3. 不動産の売買契約で、特に確認すべきポイントは?

  4. 北杜市で別荘を売却したい方必見!~北杜市の現地情報も含めて解説~

  5. 不動産の査定をする場合に使用される3つの算定方法とは?

  6. 別荘を高く売りたい方必見!売れない理由と効率よく売却するポイントを解説

  1. 不動産取引における買付証明書ってなに?

  2. 千葉県の田舎暮らしってどうなの?土地の選び方とおすすめ移住先3選!

  3. 那須町(那須高原)の別荘は売却できる?那須の別荘事情を徹底解説

  4. 別荘売却したい方必見!(八ヶ岳編)~八ヶ岳の現地情報なども含めて解説~

  5. 別荘売却したい方必見!(軽井沢編)~軽井沢の現地情報なども含めて解説~

  6. 安曇野の不動産売却でオススメなサイトは?(別荘売却も)

TOP