夕方、なんか頭の上に虫がまとわりついてくる…そんな経験、ありませんか?
私も最初は「うわっ、蚊だ!」って思って、全力でタオル振り回してました。
でも、刺されない。痒くもない。あれ、なんで?って不思議になって調べてみたら、まさかの「ユスリカ」という虫だったんです。
「ユスリカって何?」って思いますよね。見た目は蚊そっくり。でも、刺さない。血も吸わない。しかも寿命は数日で、なんならご飯も食べないっていう…かなり異色の存在。
今回はそんな“蚊っぽいけど蚊じゃない虫”ユスリカについて、ちょっとびっくりする話と一緒に紹介します。
虫が苦手な人こそ読んでほしい!

大阪・関西万博でも大屋根リングの柱にびっしりという話題ですよね
目次
蚊柱=蚊じゃなかった!?驚きの正体はユスリカ
去年の春、那須高原での出来事。友人とロッジに泊まっていたんですが、夕方の林道を歩いていたら、急に頭の上にモヤモヤとした虫の群れが…
「うわ、刺されるー!!」ってなって、タオル振り回して逃げ回ってました。
翌朝、宿のおじさんに聞いてみたら「あー、それユスリカだね。刺さないよ」とひとこと。
「え、吸わないの? じゃあ、あれって何だったの…?」
実は、ユスリカって見た目は蚊とほぼ同じ。でも分類上は全く違う虫で、カの仲間じゃないんです。
しかも成虫は、ほとんどがご飯も食べず、数日で命が終わるとか。刺さないし、吸わない。ちょっと哀愁すら感じる虫でした。
蚊柱は婚活会場!?頭の上で行われる恋の駆け引き
そもそも、なんで頭の上に集まるの?って疑問、わきません?
あれ、実は「オスたちの婚活会場」なんです。
ユスリカのオスは、群れて羽音を鳴らしながら、空中でメスを待ちます。
あの蚊柱の中に、たった1匹のメスが飛び込んで、運命の相手と出会う…
そう考えると、ちょっとロマンチックな気もしてきませんか?
とはいえ、私たちからするとうるさいし、見た目も微妙だし、髪にも絡むしで正直ありがたくない…。
でも彼らにとっては真剣勝負の場なんですよね。
刺さないけど要注意?ユスリカのちょっと迷惑な一面
「刺さないなら放っておけばいいじゃん」と思いきや、実はそう単純でもないんです。
- 洗濯物について潰れると汚れの原因に
- 死骸や粉でアレルギー症状(いわゆるユスリカ喘息)
- 食品工場で異物混入の原因にも
中でも有名なのが琵琶湖周辺の「びわこ虫」騒動。
あれ、正体はオオユスリカっていう種類で、毎年のように大量発生してニュースになります。
壁一面にユスリカ。地元の人は「またか…」って諦めモードらしいです。
実はいいヤツ?ユスリカが自然界で果たす役割
ここまで読んで、「ただの迷惑虫じゃん」と思った方へ。
ちょっと待ってください。
ユスリカの幼虫、実は「赤虫(アカムシ)」として、魚のエサとして超優秀なんです。
釣り好きな人にはおなじみかも。
しかも水底の有機物をモリモリ食べてくれるので、水質浄化にも貢献。
“自然の掃除屋さん”って呼ばれてたりします。
ちょっとだけ見直したくなりません?
虫が苦手な人へ。住まい選びのちょっとしたコツ
どんなに興味深い虫でも、家の中に大量発生されたらたまったもんじゃない。
ということで、住まい選びのポイントも少しだけシェアしますね。
- 川や湖など、水辺に近すぎないエリア
- 網戸がしっかりしてる物件
- 夜間照明の少ない立地(光に集まる習性があるので)
自然も豊かな場所だとどうしても虫は発生しちゃいますね。
最後に一言
「えっ、刺さないの!?」と驚いたなら、次は“住まい選び”で後悔しない選択を。
それでも虫は嫌だわ~って方は
\ ただいま、売却物件募集中 /
不動産・別荘売却についてはこちら
田舎暮らし・リゾート物件を取り扱う不動産情報サイト
不動産売却時には、「いなかも家探しに掲載」してと伝えよう!
\ 不動産業者様、いなかも家探しに無料で物件掲載してみませんか? /
広告掲載(物件掲載)してみる
この記事の著者

-
資格:宅地建物取引士
不動産会社に10年を超えて在籍し、Webの業務をこなしながら宅建の資格を取得。勤務中に色々なお客様の悩みや喜びの気持ちに接して来た経験を活かして、不動産売却(別荘売却)に少しでもお力になれるよう協力します。
売却するということは、お客様の目に留まる集客サイトが必要です。
このサイトに物件を掲載することが売却への早道になるよう努力し続けます。
ぜひ「いなかも家探し」に掲載してと不動産会社にお願いしましょう。
https://resort-bukken.com/
コメント