富士河口湖の別荘、今が売り時?後悔しない売却の進め方と体験談

不動産売却の相談・方法

富士河口湖町の別荘、手放すなら“今”かもしれません

はじめに:その別荘、いま手放すべき?

「この家、いつかまた来ると思ってたんだけどね…」

ふとつぶやいたのは、父が他界したあと、数年ぶりに富士河口湖の別荘を訪れたときでした。

玄関のドアを開けると、木の香りと一緒に、誰もいない“時間”が流れ込んできた。

あの頃、毎年夏に家族で来ていた場所。子どもたちが裸足で庭を駆け回り、夜には花火と星空を見上げた。

でも今は、誰も来ない。

…売るべきか? それとも、もう少し様子を見るか?

この迷い、私だけじゃないはずです。

私が別荘を売ろうと決めたときの話

決め手は、たまたま見た1本のYouTube動画でした。

「富士山が見える別荘、売るなら今がチャンス」って。

なんか煽りっぽいなと思いながらも、気になってクリック。

その中で紹介されていたのは、まさにうちと同じような別荘。河口湖の近くで、景色が良くて、建物の手入れもそれなりにされている。

「え、この価格で売れたの? しかも1ヶ月で?」
正直、驚きました。

築年数も似てたし、立地もそこまで違わない。

でも、使っていた不動産会社が“地元密着でちゃんと動く”ところだったんです。

「だったら、うちも相談してみようかな」

そこからは早かったです。

富士河口湖町の魅力と、なぜ「今」が売り時なのか

富士河口湖町の魅力、それは何といっても「富士山と湖が日常にあること」

河口湖大橋からの景色、芝桜まつり、音楽と森の美術館…。
日本に住んでてよかったと思える瞬間が、至る所にあります。

そして今、観光需要の回復と共にリゾート物件の価値が再注目されています。

特に2024年、富士河口湖町は外国人観光客の宿泊者数が前年比131%と急増。
「別荘」=「投資対象」としても人気が高まっているんです。

売るなら今。まさに“売り時”です。

観光地としての富士河口湖〜未来の資産価値は?〜

今、河口湖の中心地は“観光公害”とまで言われるほど人が集中しています。

だからこそ、少し離れた静かなエリアの価値が見直されつつあります。

観光政策も「分散型」にシフト。
別荘としての立地が、将来的に宿泊施設やサテライトオフィスなどに転用されやすくなってきました。

さらに、在宅勤務やテレワークの普及により、「週末は河口湖で仕事をする」といったライフスタイルも現実的に。

これは、まさに「静けさに価値が生まれる時代」の到来です。

こんな人は要注意?売る前に見直したい5つのポイント

  1. まだ住宅ローンが残っている

  2. 建物の状態が悪く、修繕が必要

  3. 固定資産税が高すぎる

  4. 他の相続人との共有名義

  5. 雪の多いエリアで劣化が進行している

私も2番と4番で悩みました。
でも、地元の不動産会社に相談してみたら、「思ったより売却のハードルは低かった」んです。

「管理が面倒になって…」と相談される方も多いとか。
でもそれ、放置しておくと本当に大きな負担になりかねません。

固定資産税、管理費、草刈り、冬季の凍結対策…全部あわせると、年間数十万円のコストになることも。

“まだ使うかもしれない”という気持ちが、結果的に損失になること、意外と多いんですよ。

売却の進め方と、私が実際に選んだ不動産会社

やってよかったのは、地元に強い不動産会社に頼ったこと

「河口湖 別荘 売却」で検索すると、色んな会社が出てきますが、
「現地スタッフが案内してくれる」会社に連絡を取りました。

メールのやりとりも丁寧で、担当者の方もとても話しやすい方でした。

地域の相場感や買い手層、そして「どんな言葉で魅力を伝えるか」まで、非常に具体的な提案があり、信頼して任せることができました。

結果的に、想定以上の価格でスムーズに売却成立
「こんなに早く決まるとは…」と驚きました。

まとめ:あなたの思い出も、価値も、ちゃんと次へ繋げよう

別荘って、ただの建物じゃない。
思い出が染み込んだ、もう一つの“時間”そのものなんですよね。

でもその景色、あなたが独り占めしておくのは、ちょっともったいないかもしれません。

あの富士山の朝焼けも、夜の静けさも、
次にその場所を必要としている人に「景色ごと譲る」ことができたら――

それって、すごく素敵な選択だと思いませんか?

📩 富士河口湖町の別荘売却を検討している方へ

👉 無料査定・売却相談はこちらから

動くなら、後悔のないタイミングで。

この記事の著者

宅地建物取引士:今村 崇一
宅地建物取引士:今村 崇一
資格:宅地建物取引士
不動産会社に10年を超えて在籍し、Webの業務をこなしながら宅建の資格を取得。勤務中に色々なお客様の悩みや喜びの気持ちに接して来た経験を活かして、不動産売却(別荘売却)に少しでもお力になれるよう協力します。
売却するということは、お客様の目に留まる集客サイトが必要です。
このサイトに物件を掲載することが売却への早道になるよう努力し続けます。
ぜひ「いなかも家探し」に掲載してと不動産会社にお願いしましょう。
https://resort-bukken.com/

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    現況有姿とは?契約前に知っておくべき「そのまま引き渡し」の本当の意味

  2. 2

    不動産仲介手数料改正!800万円以下の物件で最大33万円に変更【2024年7月1日施行済み】

  3. 3

    「別荘、本当に必要?」山中湖での二拠点生活、60代が語るリアルと賢い売却術

  4. 4

    建物図面・各階平面図・地積測量図・間取り図の取得方法と手数料

  5. 5

    【70代東京夫婦の決断】那須移住の理想と現実…「失敗した」と感じた時にすべきこと

  6. 6

    【40代からの別荘・二拠点生活】山梨県北杜市で理想の物件を!自然×アクセス抜群の”水の山”

  7. 7

    【完全版】北杜市移住ガイド|支援制度から暮らし、仕事まで徹底解説

  8. 8

    「東京から那須へ」夫婦で移住した70代女性が、なぜ今「都会回帰」を選んだのか?その意外な理由とは

  9. 9

    小田原の空き家、今売るべき?知らないと損する不動産売却のコツ(別荘売却OK)

  10. 10

    東京×館山、二拠点生活の光と影。60代美容師の別荘売却ストーリーから学ぶこと

最近の記事

  1. 北杜市で別荘売るならココ!売却の全てがわかる完全ガイド(初心者向け)

  2. 【完全版】北杜市移住ガイド|支援制度から暮らし、仕事まで徹底解説

  3. 【70代東京夫婦の決断】那須移住の理想と現実…「失敗した」と感じた時にすべきこと

  4. 「別荘、本当に必要?」山中湖での二拠点生活、60代が語るリアルと賢い売却術

  5. 東京×館山、二拠点生活の光と影。60代美容師の別荘売却ストーリーから学ぶこと

  6. 【40代からの別荘・二拠点生活】山梨県北杜市で理想の物件を!自然×アクセス抜群の”水の山”

  7. 田舎暮らしの「常識」が覆る!土砂災害区域、まさかの「買い」物件もあるって本当?

  8. 「東京から那須へ」夫婦で移住した70代女性が、なぜ今「都会回帰」を選んだのか?その意外な理由とは

特集記事 おすすめ記事 おすすめ記事2
  1. インスペクション(住宅診断)ってやっておくべき?

  2. 北杜市で別荘を売却したい方必見!~北杜市の現地情報も含めて解説~

  3. 田舎暮らし物件の売却査定の相談にオススメな不動産会社

  4. 別荘売却したい方必見!高額売却成功へ大事なポイントなどを解説

  5. 不動産仲介手数料改正!800万円以下の物件で最大33万円に変更【2024年7月1日施行済み】

  6. 「別荘、本当に必要?」山中湖での二拠点生活、60代が語るリアルと賢い売却術

  1. 「別荘、本当に必要?」山中湖での二拠点生活、60代が語るリアルと賢い売却術

  2. 不動産仲介手数料改正!800万円以下の物件で最大33万円に変更【2024年7月1日施行済み】

  3. 「再建築不可物件」って何? 今知らないと後悔する、メリット・デメリットまとめ!

  4. 田舎暮らし物件の売却査定の相談にオススメな不動産会社

  5. 不動産の売買契約で、特に確認すべきポイントは?

  6. 北杜市で別荘を売却したい方必見!~北杜市の現地情報も含めて解説~

  1. 「別荘、本当に必要?」山中湖での二拠点生活、60代が語るリアルと賢い売却術

  2. 不動産取引における買付証明書ってなに?

  3. 千葉県の田舎暮らしってどうなの?土地の選び方とおすすめ移住先3選!

  4. 那須町(那須高原)の別荘は売却できる?那須の別荘事情を徹底解説

  5. 別荘売却したい方必見!(八ヶ岳編)~八ヶ岳の現地情報なども含めて解説~

  6. 別荘売却したい方必見!(軽井沢編)~軽井沢の現地情報なども含めて解説~

TOP