【山武市】ちいさな雑貨屋さん zakka じんわり

千葉・館山・南房総の情報

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当いたします sawaiです (^^)/
今日、ご紹介するのは、 こちら

山武市の歴史民俗資料館の近くにある
ちいさな雑貨屋さん
「じんわり」

山武市殿台229-1
080-5499-9542

工場?倉庫?なんなのー?
という外観ですが
ひっそり雑貨屋さんがあります。

営業時間は11時から18時
定休日は日曜日&月曜日

小さいお店ですが!センスの良い小物や
文房具、食器、バッグなどを販売しています。

隠れ家的なカフェもいいけど、雑貨屋さんもいいですね!

現在はsurya-saeアクセサリー展を開催中!

surya-seaの詳細はコチラ

ハンドメイドのアクセサリーがとても素敵でした!

「じんわり」から海までは車で10分程。

ドライブの途中に寄り道してみるといいですよー

zakkaじんわりの詳細はコチラコチラも!

隠れ家的な雑貨屋さんのある街山武市のオススメ物件はコチラ

まだまだ面白そうなお店が隠れているかもしれません!

じんわりのお隣は「ビーフラット」っていうお洋服屋さんなんですよ。

こちらもオススメ

田舎暮らし?週末だけ田舎暮らし?どちらもおすすめです!

千葉県内で田舎暮らし、考えている人はぜひ!

日本マウントのホームページをご覧くださいね!

千葉県エリアの中古物件、田舎暮らし物件はこちらから

不動産の相談は、どこに連絡したらいいの?

ホームページの問い合わせフォームから

メール連絡や電話連絡を受け付けております。

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入の方は?】

本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応

田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社:日本マウント

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
【営業時間】 月~金 9:00~19:00 土、日、祝日 10:00~18:00
TEL:0120-404-432 (フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

 

 

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    ペンション経営や店舗経営をお考えの方に伝えたいこと

  3. 3

    【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、これでOK!【富士吉田】

  4. 4

    猫ちゃん好きにはたまらないカフェ&雑貨のお店のご紹介です【安曇野市】

  5. 5

    日本すずらん群生地(東日本随一)とずっしりおいしい!おばちゃんの太巻寿司、そしてラベンダーの新名所へ

  6. 6

    埼玉県小川町・木造校舎をリノベしたレトロかわいいカフェ『分校カフェMOZART』へ

  7. 7

    裾野市「十里木南富士」の自然豊かで立派な物件で至福の暮らしを。

  8. 8

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  9. 9

    カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

  10. 10

    南房総館山で本格窯で焼くピザを食べよう!!

最近の記事

  1. 【安曇野市】桜スポットおすすめ5選|地元民が教える穴場&絶景スポット

  2. 【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、これでOK!【富士吉田】

  3. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  4. 【田舎暮らし】遠い場所の不動産を購入するのは難しくない!

  5. 埼玉県小川町・木造校舎をリノベしたレトロかわいいカフェ『分校カフェMOZART』へ

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 【安曇野市】桜スポットおすすめ5選|地元民が教える穴場&絶景スポット

  2. 【田舎暮らし】実体験から学んだ「冬の快適生活3選」寒さ対策は、これでOK!【富士吉田】

  3. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

  3. 上田の銘菓 復活!「くるみそば」

  1. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  2. 芸能人が驚く!贅沢な時間を演出する豪邸 – 長生郡一宮町のゴルフ物件

  3. 古民家専門のデザイナーにより修繕された築100年の曲り家で、日本の農家の伝統的な建築を堪能しよう!

アーカイブ
TOP