別荘暮らしのちょこっとドライブ 春編 河口湖さくら祭りと笛吹の桃の花

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは。富士五湖案内スタッフのなるたかです。4月に入ってすぐは初夏のような暖かさでしたが、今週は最低気温が0度近くまで下がり、寒い・・・。寒暖差が本当に激しいです。

例年、河口湖周辺の桜は4月半ば頃に咲くのですが、今年は4月に入ってすぐに咲き始め、多くの小中学校の入学式が桜満開の中行われました。この辺りでは珍しいことのようで、お子さんの入学を迎えた親御さんたちはとてもうれしそうでした。

河口湖湖畔で毎年開かれる「河口湖・さくら祭り」も、予定を1週間早めて今週末(4月11日日曜日)まで開催されています。河口湖北岸の河口湖円形ホール近くを中心に、湖畔のウォーキングトレイル沿い約1キロメートルに植えられた約200本のソメイヨシノと富士山を楽しむことができます。

例年ですと、多くの観光客が来て、出店も見られるのですが、今年は人も少なく、出店もありませんでした。日没から夜9時までは桜のライトアップをしているそうです。

先月に引き続き、今回も今が見頃の桜について紹介したいと思います。

<河口湖湖畔にて>

会場近くに車を停めて、湖畔に向かうと、迎えてくれた大きな桜の木。湖畔に点在する七福神のひとつの前です。

たぶんこれがベストフォトポイントなんだろうなーというポイント。

この桜の枝の向こう側に、富士山が見える…はず。カメラマンさんたちが何人も三脚を立てて富士山の「出待ち」をしていらっしゃいました。あいにくこの日は曇り空で、私も残念ながら「桜と富士山」というベストショットを撮ることができませんでしたが、想像の中で楽しみました。きれいに晴れていれば、桜と河口湖と富士山のコラボを写真に収めることができます。冬場の快晴とは違い、春の富士山は曇りが多くて、いい写真を撮るには結構根気が要りそうです。「春の富士山は、シャイなのでなかなか姿を見せてくれない」のだそうです。

別の場所では、少し雲がかかっていますが、桜と富士山を一緒に撮ることができました。

ちなみにこれは、河口浅間神社奥を登っていった「母の白滝」になります。

2月のブログで紹介した時は凍っている流れもありましたが、この時は勢いよく立派な滝となっていました。この滝の横から、三つ峠に登山することができます。ひんやりとした空気が気持ちよいと言うか、寒いくらいで長居ができませんでした。8台くらいの駐車場を降りると目のまえに個人の方がカフェをされています。眺望が最高なロケーションでした。

<別荘地では>

湖畔の桜はソメイヨシノですが、別荘地内でよく見られるのはこちらの「フジザクラ」。「富士桜別荘地」のフジザクラですね。別名「マメザクラ」とも呼ばれる野生種で、山梨県の県花にもなっています。ソメイヨシノほど花が密集してはいませんが、小さい花が下を向いて咲く姿は、とても可憐です。こちらも、例年はゴールデンウィーク頃に見ごろを迎えるのですが、今年はもう咲いています!早い!

また、富士桜別荘地の管理事務所周辺には、ソメイヨシノの桜のトンネルがあり、こちらは場所にもよりますがまだ5分咲きくらいです。ここの写真が、昨年度の鳴沢村のカレンダーの表紙に採用されていました。

<桃源郷>

山梨といえば、「果物王国」。中でも有名なのがぶどうと桃です。そのうちの、桃の花も見ごろを迎えています。「灯りをつけましょぼんぼりに、お花をあげましょ桃の花♪」と「ひなまつり」の歌に歌われていますが、旧暦3月3日はちょうど4月上旬頃。山梨では旧暦でひなまつりを祝うところも多いです。まさに桃の花の節句です。

河口湖から御坂峠を越えて、笛吹市に入ると、あちこちに桃畑が広がっています。桜よりもやや濃いピンクの花がそこかしこで咲き乱れ、木の根元に咲く菜の花の黄色との対比がこれまた美しいです。これが、言葉通りの「桃源郷」というものでしょうか?

こちらにも、花を愛でたり写真を撮ったりしている方が多くいらっしゃいました。ワンコもいました。

この花が実を結び、6月頃からおいしい桃になって日本全国の店頭に並ぶのですね。最近は海外への輸出も増えてきているようです。

実がなるのが楽しみです! 以前桃狩りに行ったことがありますが、びっくりするくらい甘い桃を何個も食べられて、本当に幸せでした。下手をすると1個千円くらいすることもある桃ですが、地元ではB級品が安く出回ったりもして、「桃は買うのではなくもらうもの」と言っている方もたまにいらっしゃいます。ありがたいことです。

今回は、河口湖の桜と笛吹の桃についてご紹介しました。

別荘地は今、花見三昧です。

富士五湖の中古別荘はこちら

■物件の売却はこちらから→ https://resort-estate.com/baikyaku

内覧のお申し込みは
0120-404-432
(フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

営業時間
月~金曜日 9:00~19:00
土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    【富士五湖周辺】河口湖周辺の別荘地の食料品日用品などの買い物について

  3. 3

    日本テレビ「笑神様は突然に」で紹介されたゴルフ好きのための高級物件【長生郡一宮町】

  4. 4

    静岡・地元散策・月に1度不動尊の縁日に開催の朝市!賑わっていました。

  5. 5

    【長野県】上田市真田町と長野市松代町の境界『地蔵峠』付近、『真田いずみの森』に2件の別荘が販売中!

  6. 6

    安曇野の名水

  7. 7

    富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  8. 8

    鎌倉・坂ノ下に暮らすように通いたい八百屋さん|ハレトキ 晴レ時々野菜

  9. 9

    栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  10. 10

    カエンタケの味は?食べたら死?危険な毒キノコ?死亡例も!!真偽をまとめてみました

最近の記事

  1. 「夏休み」にもおすすめ!子どもから大人まで楽しめる【ガトーフェスタ ハラダ】の工場見学行ってみました!

  2. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  3. 【田舎暮らし】テレワークの仕事は移住しやすい!後編

  4. 【田舎暮らし】テレワークの仕事は移住しやすい!前編

  5. 埼玉県行田市『古代蓮の里』で見られる蓮の花はため息が出てしまうくらい神秘的で美しかった

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 富士五湖周辺で別荘の売却をするタイミングやその前にしておくべきこと

  2. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  3. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  4. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  5. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  6. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

アーカイブ
TOP