群馬県、現地スタッフの日本マウントです。
北軽井沢・嬬恋村や長野原町の魅力を現地からお伝えします
秋到来
彼岸も過ぎ、秋の空気と木々の色付きを少しずつ感じられるように
なりましたね。先週末は東吾妻町大戸の物件調査にいってまいりました
以前も当社サイトに掲載されていた修繕要らずの優良物件再登場予定です。
大戸関所跡から、国定忠治処刑の地
アクセスの目印は国道406号線「大戸」交差点とその近くにある
「大戸関所跡」です。かの国定忠治が関所破りで捕らえられ処刑された
地として知られています。
「大戸」交差点三差路は川の合流と周囲を山に囲まれた地形、江戸期
に関所が置かれていた理由も何となく想像できそうな環境です。
立派な橋脚が川を跨いで掛けられていますが、かつては往来の難所で
あったのでしょう。
幕末に活躍した小栗上野之介も
この交差点から国道を南へ下っていくと「忠治とまどいの松」という
のが残っています。その案内板には幕末に活躍した小栗順忠(上野之介)
も幕府の役職罷免後にこの地で新政府軍に捕らえられ四十歳の若さで
処刑されるに至ったそうです。忠治と共に群馬の名所旧跡偉人を詠った
「上毛かるた」には選ばれてはいませんがその功績は多大。日露戦争
に勝利した東郷平八郎元帥は戦艦三笠を建造した横須賀製鉄所の建設
に尽力した小栗に感謝の意を語ったといわれています。
道中の美しい渓谷風景
さて物件の建物も良好なのですが、初秋の折、これから色づきが
楽しみな道中の美しい渓谷風景を紹介いたしましょう。
大戸関所関所跡の脇道を入っていくと、渓流に寄り添うアクセス道。
所々に砂防ダムがつくられていますが自然の地形が残る景色。
川底がよく観えるほど綺麗な済んだ水の流れ
絵画のような渓谷風景、これから楽しみな秋の紅葉はもちろんですが
四季折々の情景を楽しめそうな場所がいっぱいです。
沢づたいの道を緩やかに上っていくと、開けた集落にたどり着きます。
数件の民家と蕎麦や蒟蒻が作付けされた畑、牧草地らしき部分も観え
暮らしの息遣いを感じられる開けた土地。
彼岸過ぎてから花盛りとなっている曼殊沙華、今年あちこちで見られた現象ですね。
集落の中央を横断する道路を突き抜け、西榛名別荘地へのアクセス道
へ入っていきます。深い森の奥へ、、という印象。
熊笹で感じる標高差
森の中の道を進むと、途中にも別荘建物が点在しています。
雨の時だけ流れる沢でしょうか、浸食されて茶褐色の関東ローム層
が露出しています。
通り抜けた集落を超えたあたりの標高が約700m、道を進むと
篠藪ではなく熊笹に、過剰に背丈の高い草も少ない印象、空気もヒンヤリ。
西榛名別荘地
1995年建築、丁寧に使われており修繕不要。
以前、当社サイトに掲載されていた物件ですが再登場予定です。
現在の持主様が、エアコンを新設取付、ガス給湯器を新しいものに、
そして屋根の一部も塗装され、更に良好な状態になっております。
この西榛名別荘地、
独自の水源の水道設備の利用料は、自治会費に含まれており大変お得です。
車でのアクセスがメインではありますが、JR吾妻線を中之条駅から
約15km。都内へは特急「草津」で上野駅まで約二時間、高崎から
新幹線に乗れば更に短時間で往来できます。
二拠点居住を検討されるお客様に群馬県が人気の理由のひとつは、
こんなアクセス往来の便利さなのでしょう。
戦国時代に付けられた地名?
帰り道、中之条町方面へ向かう県道沿い、秋桜の花を撮ろうとした
バス停で、「兵庫平」という地名。向こうに観える山は大河ドラマ
「真田丸」にも登場した岩櫃山。嬬恋から長野原、中之条周辺は、
戦国時代に沼田方面へ攻め入る拠点がたくさんあったのでしょう。
山が連なる地域は、平らな地形の場所は貴重だったのでしょう、
妙に「○○平」という地名が多いように感じます。
調査を終えて、あらためて物件のある土地謄本の資料を観てみると
「大字大戸字進兵沢」成程!そういう場所だったのかな?
などと、歴史のロマンを勝手に感じた物件調査の一日でした。
バイパス道の建設で更に便利に
中之条町や東吾妻町、草津方面のアクセスには、渋川伊香保インター
チェンジから国道17号、国道353号線を走っていくわけですが、
渋川市金井から東吾妻町箱島までバイパス道ができています。
新しい道路でナビゲーションが誘導しない場合が多いのですが、
この道路が八ッ場ダム近くまで繋がってくれたら、とても快適な
ドライブコースになると思います。
秋の吾妻渓谷と共に、東吾妻町へも、是非!足を運んでみてくださいませ。
田舎暮らし向け物件のNo.1を目指す 、
日本マウント株式会社のホームページはこちら
田舎暮らし物件や別荘はプロにおまかせ、売却の御依頼はこちらへ
日本マウント株式会社
東京都品川区平塚2-5-8 五反田ミカドビル3F
お問い合わせは
TEL:0120‐404‐432
(フリーアクセス、携帯、PHSからも通話可能です)
営業時間 月~金 9:00~19:00
土・日・祝日 10:00~18:00
投稿者プロフィール
最新の投稿
赤城南麓の魅力2021.04.30赤城南麓の歳時記 花盛りから新緑の季節へ
赤城南麓の魅力2021.03.31赤城南麓の歳時記 別荘地 春の訪れの情景
赤城南麓の魅力2021.02.28赤城南麓の歳時記 春の訪れ 屋敷林と山林火災
嬬恋・北軽井沢逍遥2021.02.28嬬恋北軽井沢逍遥 雪解けの情景 移住支援充実の嬬恋村
コメント