「古河市」近隣の行事 うどんの町「加須市」の「世界一大きなこいのぼり遊泳」

鹿嶋・鉾田エリアの情報

 今日は、茨城・埼玉担当のOKAMOTOです。本日は古河市近隣の行事「世界一大きなこいのぼりの遊泳」についてリポートしました。

 5月4日、古河市のとなり加須市の利根川河川敷で『第9回加須市民平和祭(全長100メートルのジャンボこいのぼり遊泳)』が開催されました毎回5月3日に行われますが、今年は悪天候の影響で5月4日に延期開催となりました。

 加須市の鯉のぼりつくりは、明治時代から続いていて全国でも有数の産地となっています。全長100メートル、重さ330KG(横綱希勢の里 約2人分)、口の大きさ10mのジャンボこいのぼりは、平成元年第1回加須市民平和祭以来、ジャンボこいのぼりの遊泳を実施しています。

 こいのぼりの大きさは家庭用で最も大きいジャンボサイズが長さ10mで、巨大こいのぼりの左側(小さな線状態)で一緒に泳いでいます。ジャンボこいのぼりがいかに大きいかが確認できたかと思います。

 毎回2回の遊泳をおこないますが、今年は天候の関係で1回の遊泳となりました。その1回目も、風が吹かない為途中で中断となりました。途中引き返された方も多かったのですが、待つこと約30分、待ったかいもあり、五月晴れの青空のもと雄大に泳ぐ姿を見る事ができました。

 ここで、加須市について説明させていただきます。加須市は、埼玉県の北東部に位置し、加須・大利根地域と北川辺地域の間に利根川が流れ、市の北東部に渡良瀬川と渡良瀬遊水地があります。

 アクセスは、東武伊勢崎線および国道125号です。東北自動車道、加須インターチェンジもあります。また、北東部の北川辺には東武日光線も通り、同地域内に駅が二つあります。また、国道354号も通り、茨城県古河市と群馬県邑楽郡板倉町をつないでいま

東京通勤圏でありながら市内の工業団地などの産業・雇用で周辺の羽生市や旧・栗橋町などからの労働人口流入もあり、加須都市圏を形成しています。

東武伊勢崎線加須駅

東北自動車道加須インターチェンジ

 埼玉県内でも有数の米どころで、また小麦も県内トップクラスの作付け面となっていて、「加須の手打ちうどん」とも呼ばれる加須うどんが有名です。

 次に加須うどんについて説明いたします。加須市とその周辺地域で生産され食べられているうどんで、加須市の郷土料理となっています。

この地域は過去、川の氾濫により肥沃な土が運ばれ、小麦の栽培に適した地だったとされており、米より小麦の栽培が盛んだった。江戸時代半ば、不動ヶ岡不動尊總願寺の門前でうどんを参拝客に振る舞って持て成したのが始まりといわれる。明治時代にその地で青縞織りの市が定期的開催され、関東一円から人が集まるようになると織物職人・商人等の昼食や土産物として発達した。また、古くから家庭でもうどんが作られていた。

        不動ヶ岡不動尊總願寺(日本三大師)

不動尊門前

 うどん店は加須市内には約50~60軒あり、まちおこしとして市役所なども取り組んでいる。なお、主な店舗としては、

  • 子亀 – 昭和天皇が立ち寄った店。TVチャンピオンに加須うどん代表として出場。
  • 登治うどん
  • 松葉屋 – 田山花袋著書の「田舎教師」にも登場した。

                 子亀

                 登治うどん

加須市には、淡水魚を研究する。埼玉県立 水産試験場が有ります。

水産試験場入口

                淡水魚生簀

 今回は、古河市のとなり町加須市を紹介しました。

 本日は5月5日子供の日、古河の近隣の市町村には、色々な珍しい行事がたくさんあります。

 館林市

 こいのぼりの里まつり

 3月25日(日曜日)~5月6日(日曜日)

  ■ところ

 鶴生田川(市役所前・成島町)、近藤沼、つつじが岡パークイン(施設は休止中)、茂林寺川、多々良沼

 ■内容

 市内に約4,300匹のこいのぼりが掲揚されます
 2005年、5283匹の鯉のぼりで「ギネス認定」

 春日部市

 日本一の大凧「春日部の大凧あげ祭り」

 2018年5月3日(木・祝)・5月5日(土・祝)

 ※両日雨天中止の場合は5月6日(日)

 天保12年(1841)出羽の国の僧、浄信が各地巡礼の折、養蚕の豊作占いとして凧あげを伝えたとされている。これがいつの日か男子出生のお祝として凧あげが行われるようになった。当時各戸であげられていた凧が徐々に大きくなり、明治中頃には現在の大きさの縦15m、横11m、重さ800kgになったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  是非、休日は古河市近辺にあしをお運びください。

ご案内は、茨城・埼玉担当の岡本でした。

田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社:日本マウント

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
【営業時間】 月~金 9:00~19:00 土、日、祝日 10:00~18:00
TEL:0120-404-432 (フリーアクセス、携帯・PHSからも通話可能です)

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    【館山】ドラマのロケ地巡り、ビーチボーイズ

  2. 2

    安曇野の名水

  3. 3

    千葉市原 1614坪広い敷地にフルリフォームされた中古住宅 キャンプ場でもいけます!!

  4. 4

    和同開珎ゆかりの秩父市黒谷 畑付きの中古住宅物件調査へ

  5. 5

    夜間緊急にも対応、年中無休、館山の動物病院情報

  6. 6

    ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  7. 7

    【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  8. 8

    栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  9. 9

    温泉権についてまとめてみた!温泉権付き物件のメリット・デメリット

  10. 10

    愛知、長野、静岡の三県の県境にまたがる「三遠南信」地域の物件探し

最近の記事

  1. ぐんま花の駅《常楽寺》のアジサイと群馬県のソウルフードを楽しむ一日!

  2. 千葉県が誇る紫陽花の名所・茂原市『服部農園あじさい屋敷』へ!

  3. 【八ヶ岳南麓周辺】夏におすすめのプチトレッキングコース3選!

  4. 前橋市街地から8kmほどの場所にある赤城山麓のアジサイの名所は、子どもから大人まで楽しめる《人気の道の駅》でした!

  5. ロープウェイを使い、山の上から見る景色【昇仙峡】後編

物件記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 多目的に楽しめる!裾野市須山「十里木南富士別荘地」のリフォーム済み別荘のご紹介

  1. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  2. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  3. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  4. 赤城南麓にある群馬最強パワースポット! 三夜沢【赤城神社】でパワーをいただく日

  5. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

  6. 【不動産会社様へ】反響を増やす方法、無料で試してみませんか?

  1. 栃木市の自然と暮らすログハウス|ハンドカット職人が建てた一棟限りの住まい【田舎移住・物件No.71656】

  2. 駒ヶ根の呼吸する家|薪ストーブと家庭菜園を楽しむ理想のセカンドライフ【長野・田舎暮らし物件】

  3. 【千葉県富津市】今が買い時!都内から1時間で叶う理想の別荘ライフ|海が見える高台物件も多数

  4. 【体験談】千葉から那須へ移住して13年。私はここで「家族のかたち」を見つけました。

  5. 【富士五湖周辺】都会と田舎の二拠点生活のデリメリを個人的に考えてみた

  6. 田舎暮らしの定番!キエーロ(コンポスト)に挑戦したら、簡単で快適だったのでおすすめしたい!

アーカイブ
TOP